レス送信モード |
---|
化粧の文化っていつごろからあったんだっけ
… | 1無題Nameとしあき 20/02/17(月)16:35:57No.12696280+弥生時代にはあったって聞いた |
… | 2無題Nameとしあき 20/02/17(月)16:44:37No.12696307+古代だと有名なのはエジプトのだな |
… | 3無題Nameとしあき 20/02/17(月)16:45:12No.12696311そうだねx1顔に魔除けの紋様を描くのも化粧だしな |
… | 4無題Nameとしあき 20/02/17(月)16:46:44No.12696312そうだねx2やっぱ布都ちゃんって最高だわ |
… | 5無題Nameとしあき 20/02/17(月)16:52:34No.12696321そうだねx4やはりメギツネ |
… | 6無題Nameとしあき 20/02/17(月)16:57:36No.12696332+飛鳥時代の豪族の女性たちはクジャク石やラピスラズリを顔に塗ったりしたんだろうか |
… | 7無題Nameとしあき 20/02/17(月)17:09:33No.12696352+麿弓兵長も魔除けの化粧みたいなので顔が赤いんだっけ |
… | 8無題Nameとしあき 20/02/17(月)17:10:50No.12696355そうだねx14人前で烏帽子とるとか淫乱のクソビッチじゃん |
… | 9無題Nameとしあき 20/02/17(月)17:11:57No.12696357+ 1581927117180.jpg-(193766 B) 高松塚古墳の壁画 |
… | 10無題Nameとしあき 20/02/17(月)17:27:01No.12696377そうだねx4 1581928021366.jpg-(123970 B) キタ━━━(゚∀゚)━━━!! |
… | 11無題Nameとしあき 20/02/17(月)17:30:57No.12696383+>No.12696377 |
… | 12無題Nameとしあき 20/02/17(月)17:37:03No.12696395+メギツネが… |
… | 13無題Nameとしあき 20/02/17(月)17:41:58No.12696402+>ちなみにギリシャでは鍛錬こそ美の源と考えられていたため化粧はあまりされなかったとか |
… | 14無題Nameとしあき 20/02/17(月)17:58:01No.12696422+お歯黒っていつからだっけ? |
… | 15無題Nameとしあき 20/02/17(月)18:21:43No.12696477そうだねx1>お歯黒っていつからだっけ? |
… | 16無題Nameとしあき 20/02/17(月)18:26:36No.12696489+お歯黒は戦後になっても生産されてたから使ってる人は少数ながら居たんだろうな |
… | 17無題Nameとしあき 20/02/17(月)18:41:33No.12696523そうだねx5給食で支給された海苔を歯に張り付けて「おはぐろ!」なんてバカ男子は全国的に存在したはず |
… | 18無題Nameとしあき 20/02/17(月)18:55:30No.12696572そうだねx1>人前で烏帽子とるとか淫乱のクソビッチじゃん |
… | 19無題Nameとしあき 20/02/17(月)19:03:59No.12696612+スレ画のふとちゃん最高だな |
… | 20無題Nameとしあき 20/02/17(月)19:05:40No.12696624+黒歯国とかなんか幻想っぽい国なんか出て来るよね |
… | 21無題Nameとしあき 20/02/17(月)19:21:11No.12696685+>給食で支給された海苔を歯に張り付けて「おはぐろ!」なんてバカ男子は全国的に存在したはず |
… | 22無題Nameとしあき 20/02/17(月)19:23:56No.12696700+鳳仙花でマニキュアとか爪を彩る文化が平安時代にはあったとか面白い |
… | 23無題Nameとしあき 20/02/17(月)21:33:53No.12697208+予約段階とはいえスレ画の人の本がようやく委託販売するようでいっぱいうれしい |
… | 24無題Nameとしあき 20/02/17(月)22:51:20No.12697548+布都ちゃんこう見えて女狐のプロだから… |
… | 25無題Nameとしあき 20/02/17(月)23:04:37No.12697615そうだねx4>>人前で烏帽子とるとか淫乱のクソビッチじゃん |