アクション映画とかバトル漫画とか見てると雑魚敵・雑魚味方が弱すぎる
組織の末端構成員とか兵士とか衛兵とかそういうやつ 主人公なり悪役なりと戦うと10対1とかでも普通に負ける
まあ無双シーンに気持ち良さがあることは否定できないし、名無しの雑魚に主人公が延々苦戦してたらストレスっていうのは分かるんだけどそれはそれとして切ない気持ちになる
ジョン・ウィックが2秒で殺すヤクザだってそれなりに裏社会で生きてきてるはずだし、秒殺される鬼殺隊員にもそれまでの人生とかドラマがあるんじゃないのか
戦闘経験を積みまくってる天才の主人公がクソ強いのはまだ許せるとしても、非戦闘員みたいな雰囲気でも主要キャラクターだったらクソ強くて兵士をバンバン倒せる!みたいなのはマジで納得いかん アクション映画でよくある考古学者のヒロインが敵(戦闘のプロ)をひとり倒すみたいなの観るとかなり複雑な気持ちになる 一般人に負ける兵士ってなんだよ
雑兵がまともに強くて、戦闘慣れした主要キャラクターは埒外の強さ そういう感じにしてほしい
言ってることは判るが、それは設定や見せ方がどうこういうより尺の問題として、主人公や主要敵以外の人間が強さを発揮するシーンなんて描写する時間の無駄なんだよね。 モブが強...
「雑兵」なんて大抵ロクに訓練もしてないそこら辺のオッサンじゃないの
でも一応荒事で生計立ててるわけだし普通の人よりは強いんじゃない? ほとんど喧嘩したことない若い姉ちゃんに負けるってことはないでしょ…
兵士だからって荒事で生計立ててるとも限らないじゃん。 主人公補正強すぎってのは分かるけど、ごく一部の精鋭除いて兵士がそんな強いイメージもないなあ。
名もなき修羅みたいなのがお好み?
ぞうひょうって言われるとなんか日本人(というかアジア人)のイメージになるんだよね。農具とか武器にしてそうな感じの。 でも雑魚モブ雑魚キャラって言われると国籍に関しては無色...
SEKIROというゲームを初めてやった時に雑魚的すらも強すぎると感じた そこら辺にいる敵が普通に強くて油断するとすぐに殺されてしまう
刑事映画だと凡人同士でも戦闘に数分かかったりしない? アメリカ人は戦闘民族だから素人でも銃をとったら即ミニットマンなんだよ いや素人も銃を持ったら即ヒーローみたいななろう...
アンパンマンみたいなのは良いけど ヴィンランドサガみたいなシリアス気取りアニメで王の近衛兵が主人公に簡単にダースで殺されるのを見るとうんざりする
ジョンウィックってどこが面白いの?
戦国時代くらいまでの、子供のころから訓練を受けた武士と、普段は農民の足軽だったら、1対10でも武士が無双するんじゃないかな。
成長期に食ってるものも違いそうだしね
ドラゴンボールでのセルジュニアとか、北斗の拳に出てくる修羅の国雑魚?とかかな。 弱いはずのキャラが、強くて、ボスの強さが際立つってことがある。2時間のアクション映画だと尺...