【蛙の子は蛙】の意味と使い方の例文(類義語・対義語・英語訳)

【ことわざ】
蛙の子は蛙

【読み方】
かえるのこはかえる

【意味】
親が凡人であれば、親に似た子供も凡人にしかならないというように、子どもの才能や能力は親に似るということのたとえ。

【語源・由来】
蛙の子どもは、オタマジャクシで姿や形は似ても似つかないが、成長するにつれ、親の蛙に近づき、やがては蛙になるというところからきている。

【類義語】
・瓜の蔓に茄子はならぬ
・鳩の卵が鵯にはならぬ
・蛙の子は蛙の子
・狐の子は面白
・鳶の子は鷹にならず
・燕雀鳳を生まず
・この親にしてこの子あり
・この父ありて斯にこの子あり
・蝮(まむし)の子は蝮
・親に似た蛙の子
・親に似た子瓢箪
・親に似た亀の子
・親も嘉平衛子も嘉平衛

【対義語】
・親は親子は子
・鳶が鷹を生む鳶
・筍の親勝り
・烏の白糞
・鳶が孔雀を生む
・百舌が鷹を生む

【英語訳】
・The apple never falls far from the tree.
・Like father, like son.
・Like mother, like daughter.
・Like hen, like chicken.
・Nits will be lice.

The apple never falls far from the tree.
直訳すると、「リンゴは決して木から離れたところに落ちない」となる。

※the apple ➡ 子供/the tree ➡ 親 に置き換えて「子は親に似る」などの意味になる。

Like father, like son./Like mother, like daughter.”
直訳すると、「この父にしてこの息子あり」、「この母にしてこの娘あり」になる。
=「親が親なら子供も子供だ」という意味で使用される。

蛙の子は蛙はあえて、自分を謙遜するときに使用したりする場合があるが、決して、目上や褒め言葉では使用してはいけない。
【スポンサーリンク】

「蛙の子は蛙」の使い方

ともこ
今日の数学のテスト、どうだった?
健太
えーっとねー、うん、大丈夫だよ?
ともこ
なにそれ?返答になってないよ、健太君。どうせまた、赤点なんでしょ?だからあれほど一緒に勉強しようって誘ったのに。
健太
だって、しょうがないじゃん!いくら勉強してもダメなんだもん!!所詮、蛙の子は蛙なんだよ?
ともこ
なんてこと言うの?健太君のご両親は、健太君と違ってすごく頭が良いじゃない!人の所為にする前に努力をしなさい!!

「蛙の子は蛙」の例文

  1. 所詮、蛙の子は蛙なのよ。どう努力したって、私は綺麗になれないのよ。
  2. 夢を持つことは良いことですが、子供達には、蛙の子は蛙なのだから自分の力を過信せずに努力をしなさいと言い聞かせています。
スポンサーリンク

合わせて読みたい記事