GCP(Google Cloud Platform)は、米グーグル(Google)が運営するパブリッククラウドサービスです。本講座では、GCPのうちビッグデータ処理やデータ分析に関するサービスを解説します。Google所属のエンジニアが、サービスの特徴や用途、使い方を詳しく説明します。
Googleエンジニアと学ぶGCP[ビッグデータ]
寳野 雄太=グーグル・クラウド・ジャパン
Level ★★☆
目次
-
第1回 今求められるデータ基盤とGCP
GCPにおけるデータ処理のアーキテクチャーをひもときながら、現在の企業システムで求められるデータ基盤とはどのようなものであるかを整理した上で、それを構築する方法を説明します。
-
第2回 BigQueryによるDWHの構築と管理
サーバーレスで柔軟な分析基盤の中心となるデータウエアハウス(DWH)である、BigQueryについて詳しく解説します。どんなものなのかを体感するため、あらかじめBigQueryに用意されたデータを操作してみましょう。
-
第3回 BigQueryへのデータ取り込みとメタデータ管理
Google Cloud Platform(GCP)のサーバーレスのDWH(データウエアハウス)であるBigQuery。BigQueryで構築したデータ基盤へのデータの取り込み方法を見ていきましょう。
-
第4回 GCPのデータ基盤におけるセキュリティー設計とコスト管理
今回は、企業情報システムでGCP(Google Cloud Platform)をデータ基盤として活用する上で求められるセキュリティーやコスト管理について解説をします。
-
第5回 GCPにおけるデータの可視化とリアルタイム分析
今回は、表計算ソフトを用いたSQL不要のデータ分析/可視化方法を解説します。さらに、IoT(インターネット・オブ・シングズ)などでニーズが高まるリアルタイムデータ分析についても扱います。