令和2年度当初予算案と主要事業の概要
「新・せとうち田園都市創造計画」の基本目標である『せとうち田園都市の新たな創造』の実現に向け、「災害に強い香川づくり」、「人口減少問題の克服、地域活力の向上」に力点を置き、「信頼・安心のかがわ」、「成長するかがわ」、「笑顔で暮らせるかがわ」の3つを柱として、防災・減災対策、人口減少・活力向上対策の総合的な推進や地域経済の活性化を図るとともに、県民生活を豊かにするための施策などに積極的に取り組みつつ、瀬戸内海など地域資源を生かした魅力ある瀬戸内香川の生活圏域づくりを進める必要がある。
一方で、本県財政は、昨年11月に見直した「財政運営指針」において、令和6年度までの5年間の財政見通しの仮試算を行ったところ、財源対策用基金等の全額を取り崩すなど、これまでと同様の「通常の対策」を講じても、なお182億円の財源不足が見込まれることとなり、これまで以上に計画的で持続可能な財政運営が求められている。
こうした中、令和2年度の予算編成は、地方消費税率の引上げ等に伴う県税収入の増加はあるものの、税制改正による税収関連交付金等の増加も伴うことから、実質的な一般財源総額についての見通しが楽観できるものではなく、財源の確保は予断を許さない状況にあることを踏まえて、「財政運営指針」に沿った財政健全化に向けた取組みを行いつつ、最終年度を迎える「新・せとうち田園都市創造計画」の仕上げに向け、21の重点施策を着実に推進することとしている。
具体的には、施策の有効性の観点等からの事務事業の見直しやスクラップ・アンド・ビルドの強化、新規重点枠の5億円への引下げなど、「財政運営指針」に沿った「一層の対策」に全庁的に取り組む一方で、喫緊の課題であるハード・ソフト両面からの防災・減災対策、また、若者に魅力のある働く場の創出、県内企業の先端技術の活用支援、子育て環境の一層の充実などの人口減少・活力向上対策に対しては、地方創生推進交付金を有効に活用するなど予算規模を確保したうえで重点配分し、本県の将来の発展に資する施策に積極的に取り組むこととしている。
|
令和2年度 |
令和元年度 |
増減額 |
増減率 |
|---|---|---|---|
|
472,029百万円
|
467,146百万円 |
+4,883百万円 |
+1.0% |
【参考資料】
|
項目 |
令和2年度 |
令和元年度 |
|---|---|---|
|
当初予算の概要 |
|
|
|
主要事業の概要 |
|
|
|
部局別 |
|
|
【歳入歳出予算及び予算説明書(一般会計)】
|
項目 |
令和2年度 |
令和元年度 |
|---|---|---|
|
歳入歳出予算 |
|
|
|
予算説明書 (総括表) |
|
|
|
予算説明書 |
|
|
|
予算説明書 |
|
|
予算課 総務・財政再建グループ
電話:087-832-3034
FAX:087-806-0234