物販に取り組んでいると、
商品のリサーチや仕入れに一番時間を使いますよね。
物販では仕入れて倉庫に納品するだけなので
リサーチの効率化が一番大事です。
今回は、私がAmazon物販で使っているリサーチツール、
chrome拡張機能(すべて無料)をご紹介します。
ページ速度が遅くならない、一番シンプルな機能だけをご紹介します。
「chrome拡張機能、どれがいいのか迷う…」
「重くなるから、あんまり入れたくない…」
と、思った方も必見です^^
多機能な拡張機能は、ほとんど使っていません。
色んな機能を知りたい!という場合は、
別の記事を参照ください。
仕入れに使っているchrome拡張機能とは?
Amazon物販では、パソコンでは
必ず『chrome』を使ってください。
天下のGoogleが作った、早くてシンプルで一番使いやすいブラウザです。
使ったことない!というときは
Googleの公式ページからダウンロードしてください。
chrome拡張機能とは
ウェブ閲覧を便利にするツールです。
設定でパパっと入れることができて
たくさんの種類があります。
例えば『モノゾン』という拡張機能を入れると
下のモノレートというサイトで、画像の横に販売数の表が現れます。
(通常は現れません)
こういった仕組みを働かせることで、
リサーチが効率的になるんです。
拡張機能はパソコンでしか使えません。
スマホでは、スマホ版アプリを探してみてください。
拡張機能の入れ方は⇒Google公式サイト
Amazon物販でおすすめのchrome拡張機能
とはいえ、chrome拡張機能を入れすぎると
ページを開くのに時間がかかります。
沢山入れると便利になるどころか、
かえってリサーチに時間がかかる…
なんてこともしばしば。
なので今回は
最低限これだけ入れれば、何も困らない!
という機能をそろえました。
(実際に私が使っているものだけです)
ページ速度をできるだけ変えず
ボタンの多さにうんざりする必要なく
サクッとリサーチしたい方におすすめです。
早速おすすめの拡張機能をご紹介します。
・モノゾン
・Keepa
・フリマウォッチアシスト
・Simple=Serect+Search
・Quick Note
Amazonでおすすめな拡張機能①【モノゾン】
先ほどお見せした、拡張機能『モノゾン』は必須です。
モノゾンを入れると、直近1~3か月の売れた数(回転数)が分かります。
何もしなくても、拡張機能を入れるだけで自動的に
モノレートの商品ページに販売数の表が出てきます↓
販売数が分かれば、それをもとに、
仕入れる数を決めることができます。
とっても便利なので、ぜひ使ってみてください↓
Amazon物販におすすめな拡張機能②【 Keepa 】
次に、Keepaという拡張機能がおすすめです。
Keepaを入れると、アマゾンサイト上で
価格推移がグラフで分かります。
ただ、このグラフはリサーチに使っていません。
Keepaを使って、出品者の在庫数をサッと確認しています。
いちいちカートに入れなくていいですし、
在庫数はグラフより早く表示されるので、かなり時短です!
前は、同じような拡張機能があったんですが、
使えなくなってしまい、Keepaに変えました。
色々使ってみたところ、Keepaが動作が軽いと思いました。
あと、価格が下がったときに知らせてくれる機能もあるので、
欲しい商品をマークするのもおすすめですよ^^
(アプリ内課金とありますが、
在庫数を確認するのはずっと無料です)
Keepaを入れたら、設定を変更します。
「一部の出品者の~」をはいにすれば在庫数が表示されます。
設定次第で欲しい商品をマークしたり
過去のセール時を調べたりもできます。
ぜひ使ってみてください。(もちろん無料です)
Amazon物販におススメな拡張機能③【 フリマウォッチアシスト 】
フリマウォッチというスマホアプリはご存じですか?
登録した商品がフリマに出品されたとき、
通知してくれるアプリです。(上のイラスト参照)
フリマウォッチについては、こちらにまとめています。
フリマウォッチアシストはその名の通り、
フリマウォッチで商品を登録するときに、
下の2つを選択できる拡張機能です。
- 商品の状態(新品、未使用に近い、やや傷や汚れあり…など)
- 送料負担(送料無料のみ)
中古じゃなくて、新品が欲しい!
着払いは面倒だな…
というときは、通知から除外することができます。
フリマウォッチPCツールの中で、下のように選択できます。
選択したら、すぐ下の更新ボタンを忘れないように気を付けてください。
フリマウォッチアシストを使ってみる(Google公式ページ)
Amazon物販におすすめな拡張機能④【Simple=Select+Search】
拡張機能【Simple = Select + Search】を使えば、
別のページにいても、すぐに商品をモノレートやAmazonで検索できます。
商品名をいちいちコピペしなくても、
重い拡張機能を入れなくても、サッと検索できますよ。
商品名を選択→右クリック→Search~→モノレートで
別タブに検索結果が出ます。
ただ、この方法だと
モノレートで商品ページに移動ではなく
検索結果が出るだけです。
ですが、検索結果から関連する商品が見れるので
思いもよらない商品を見つけられることがあります。
(別の色番とか、全く違う商品とか)
直接モノレートページを開きたいときは、
ASINを検索すればOKです。
注意点としては、設定が少し厄介ですが、コピペなので楽勝です。
chromeの上の拡張機能マークを押します。
押して出てくる、オプションをクリック。
すると設定ページに移動します。
①の+をクリックすると、
下の赤色部分が現れるので
Name ⇒ モノレート
Search URL⇒ http://mnrate.com/past.php?i=All&kwd=%s
この2つを入力すれば完了。
いらない選択肢は、+の下にカーソルを置けば-が出て、ワンクリックで消せます。
これだけで、さっきの操作が可能です!
登録やログインが必要なく、無料で使えます。
どんな単語、サイトでも検索できて、応用ききそうですね!
Simple = Serect + Searchを使ってみる(Google公式サイト)
Amazon物販におすすめな拡張機能⑤【 Quick Note 】
『Quick Note』はササっとメモを取ったり
確認したいときに使えるメモ機能です。
chromeの右斜め上のマークを押せば
いつでもノートが開けます。
ネット環境が無い場所でも、オフラインでメモができて
自動で保存してくれます。
それに、なんといっても超シンプル!
英語表記ですが、シンプルなので使い方に迷いません。
Google等でログインすれば、他のPCにデータを共有できます。
間違って内容を消してしまったら、Ctrl+Zで戻せますし
メモ全体を消してしまっても、設定横のRecycleから復活できます。
メモしたい文章を選択して右クリックし、
Add selection~を押すと、直接保存できます。
シンプルで、本当に最低限の機能だけなので、使いやすいです^^
Amazon物販におすすめな拡張機能まとめ
オススメ拡張機能をまとめます。
重くないシンプルな拡張機能を使って、
サクッとリサーチしていきましょう!^^
ただの女子大生が、物販頑張って月収50万達成した道のりです。
Amazon物販で月収20万までの道のりを解説しました。
ヒミツの仕入れ方法をプレゼントしています。
なか子(⇒プロフィール)です^^
大学生の頃バイトが見つからず困ったあげく
起業して 月収50万達成しました。 最速で物販だけで食べる情報を無料公開しています!