コメント
する

Comment by IseultDarcy

(フランス)

君たちの国でどんな母親も言うフレーズってどんなのがある?


フランスだと・・・

明かりを消さないと「ここはベルサイユじゃないでしょ!」

空腹だと「手を食べなさい、もう片方の手は明日の分としてとっておきなさい」

「お願いします(please)」を言い忘れると「あの魔法の言葉は?」

「ニンジンを食べなさい。そうすれば柔和になるから(他にはお尻がピンクになるというパターンもある)」

鼻をほじってると「お母さんの指を突っ込まれたいの?」

あくびをしていると「口を閉じなさい。ハエを食べちゃうでしょ」

自分がわめいていると「泣けば、出るおしっこの量が少なくなるからね」


reddit.com/r/AskEurope/comments/en8mm8/what_are_some_sentences_every_mothers_from_your/



Comment by In_The_Play 409 ポイント

(イングランド)

ドアを開けっぱなしにしていた場合
→「あなたは納屋で産まれたの?」

電気をつけっぱなしにしていた場合
→「まるでここは『Blackpool illuminations』ね!」

※「Blackpool illuminations」はイギリスの「Blackpool」でされるお祭りです。
キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=yceBTuCqBos

関連記事
「ドアを閉めないのは納屋育ちな人間だという風潮はおかしい」海外の反応

 Comment by JamieA350 57 ポイント

 (イギリス)

 ↑「もし「XYZ」が崖から飛び降りたらあんたもそうするの?」

 「大きな明かりを使うのはやめなさい」

 Comment by sliponka 156 ポイント

 (ロシア)

 ↑>>「あなたは納屋で産まれたの?」

 うちの国の母親は「あなたはエレベーターで産まれたの?」って言うよ。

  Comment by LordPlum 125 ポイント

  ↑ここオランダだと「あなたは教会で産まれたの?」

  色々とバリエーションがあって面白い。

   Comment by Kirilizator 58 ポイント

   (ブルガリア)

   ↑ブルガリアだと「あなたは洞窟で産まれたの?」って尋ねる。

    Comment by BigChungusBlyat 51 ポイント

    (トルコ)

    ↑トルコだとうちら「あなたはドアの無い小さな村で産まれたの?」って言ってる。


Comment by Natalia-_- 1 ポイント

(ポーランド)

ドアを閉めないと「あなたは瓶の中で生活してるの?」って言われる。


Comment by harunmelih 1 ポイント 

(トルコ)

うちの母親はいつも「あんたじゃなくて石を産めばよかった」って言ってる。


Comment by Mahwan 278 ポイント

(ポーランド)

自分の部屋を散らかしていた時

「もうあとは誰かが部屋の中でうんこをするだけでいいわね!」

 Comment by NorthernSalt 29 ポイント

 (ノルウェー)

 ↑母親「まるで豚小屋ね」
  父親「まるで爆撃された売春宿だな」

  Comment by Emmison 2 ポイント

  (スウェーデン)

  ↑うちの両親は破壊されたエルサレムと比較してる。

 Comment by CastleFi 8 ポイント

 (イタリア)

 ↑ポーランドの母親はやべーな!

 Comment by Kiander 3 ポイント

 (ポルトガル)

 ↑ここだと「まるで豚小屋!」とか「まるで犬小屋!」って言ってる。


Comment by KyouHarisen 2 ポイント

(リトアニア)

ドアを閉めるのを忘れていた場合
→「あなたはバスで産まれたの?」

鼻をほじっていた場合
→「指を折られたい?」


Comment by Weothyr 2 ポイント

(リトアニア)

ドアを開けっぱなし:「あなたはバス産まれ?」

光をつけっぱなし:「ここは教会?」

怪我をした場合:「あなたが結婚する頃には痛くなくなってるわよ」


Comment by Grumpy_Yuppie 254 ポイント

(ドイツ)

「●●は買いませんよ。●●なら家にあります」

 Comment by ologvinftw 17 ポイント

 (イギリス)

 ↑ヒトラー「ロシアが欲しい」
   母親「家に帰ればポーランドがあるでしょ」

 Comment by PH03N1X101 13 ポイント

 (ルーマニア)

 ↑これっててっきりルーマニアだけだと思ってた。

 Comment by BozhaTerminator 7 ポイント

 (セルビア)

 ↑それってどの国でも一般的なフレーズでしょ。

 Comment by moenchii 8 ポイント

 (ドイツ)

 ↑家にある●●は、●●と同じカテゴリーの劣化版。


Comment by South_GG 2 ポイント

(リトアニア)

誰かが自分のことを待っている場合
→「電車は待ってくれないからね」


Comment by ntrontty 3 ポイント

(ドイツ)

「Ich bin doch nicht Deine Minna!(私はあなたの家政婦じゃありません!)」


Comment by spokvatten 7 ポイント

(スウェーデン)

自分が何かをしてる時に物を落として大きな音を立てた場合
→「家をバラバラにする気?」

部屋がとても散らかっている場合
→「まるでここに爆弾が落とされたみたい」

 Comment by herfststorm 6 ポイント

 (オランダ)

 ↑爆弾の言い回しはうちにもあるわ。これ好き :)


Comment by MichaK01 5 ポイント

鼻をほじってると母親は「頂上に着いたらはがきを送ってくれる?」って言う。


Comment by Pillo_Dj 4 ポイント

(オランダ)

鼻をほじってると「頂上に着いたら手紙を送って」


Comment by ArchmasterC 4 ポイント

(ポーランド)

自分が関係ないことだった場合
→「そんなに気にしちゃいけません。さもないと蜘蛛が絵画の裏まであんたを引きずっていっちゃうよ」


Comment by James10112 5 ポイント

(ギリシャ)

「ジャケットを着ないと風邪をひくわよ!」

なお、外の気温は22℃。


Comment by alivecake 4 ポイント

(フィンランド)

これが自分の母親だけなのかどうかってことはわからないんだけど、僕が四歳の頃裸で外を走り回っていたら「虫だと勘違いしてピーーを鳥が食いちぎっちゃうわよ」って母親が言ってた。


Comment by notorious_potato 3 ポイント

自分がお腹いっぱいで料理を全部食べ切れないときに言われるポーランドの言い回し。

「肉は全部食べなさい。ジャガイモは残していいから」


Comment by Carrottossy 3 ポイント

(クロアチア)

ドアを開きっぱなしにしていた場合
→「あんたはボートで産まれたの?」

手を当てずにあくびをした場合
→「口を閉じないとあんた私を吸い込んじゃうからね」


Comment by CaptainSpring 3 ポイント

(オランダ)

自分が家事をしない場合
→「あんたはホテルに住んでるんじゃないんだからね」


Comment by Umamikuma 2 ポイント

(スイス)

食べる時に机に肘や腕を載せている場合
→「あんたの父親はパイロットなの?」

ズボンのチャックが全開の場合
→「お店が開店中になってるわよ」

自分がうざくなっていて、どっかに行けと言われる場合
→「自分で自分の卵料理を作ってきなさい」


Comment by rirareiki 325 ポイント

(ドイツ)

窓を開けていて暖房を着るのを忘れていた時
→「私たちは外を暖めたりするわけじゃないのよ」

料理を全部食べなかった場合
→「ちゃんと全部食べなさい、さもないと明日の天気は悪くなるからね」

テレビを長時間見ていた場合
→「テレビを見るのをやめないと目が四角になるんだからね」

部屋を片付けていない場合
→「まるで『Hempel』のソファの下のようね」

 Comment by Brickie78 40 ポイント

 (イングランド)

 ↑「目が四角になる」はうちのカーチャンも言ってた。

 Comment by mvlteee 28 ポイント

 ↑あと下着を片付けないと「片づけないとどっかに逃げていっちゃうよ」

 これマジでどういうことなんだろ。

  Comment by Compizfox 2 ポイント

  (オランダ)

  ↑それオランダでも一緒だ。

 Comment by llowlife 14 ポイント

 (オランダ)

 ↑>>「テレビを見るのをやめないと目が四角になるんだからね」

 父親と父親の両親がこれ毎日言ってた。

 「Pas maar op dat je geen vierkante ogen krijgt.」

 Comment by mennej 5 ポイント

 ↑「Hempel」って誰?食べ物のやつは二日前に初めて聞いた。

  Comment by rirareiki 5 ポイント

  (ドイツ)

  ↑良い質問だね。そんなこと考えたことなかったな。

  「Hempels」は片づけをせず散らかり放題にするとキャラ付けされた架空の家族。

  多分その由来は「Hampel」とか「Hampelmann」みたいな「ヤバい」とか「滅茶苦茶な人物」という意味の単語からだと思う。

  ただはっきりとしたことは分からない。


Comment by CastleFi 138 ポイント

「体が細すぎる!ちゃんと食べたの?」

これにどう答えても無駄。もうすでに食べていてもまた食べないといけない。

 Comment by lemononpizza 9 ポイント

 (イタリア)

 ↑そして自分がその料理が好きじゃない場合

  「mangia la minestra o salta dalla finestra.(スープを食べるか、窓から出て行くかを選びなさい)」

 Comment by johanvondoe89 4 ポイント 

 (ドイツ)

 ↑「ちゃんと食べないと冬を越せませんよ」って言い方もある。


Comment by cookie_n_icecream 12 ポイント

(チェコ共和国)

母親にお腹が空いたといった場合

「お腹が空いたの?じゃあお腹を擦って小さくなれって言いなさい」

これ無茶苦茶だけど、チェコ語だと「空腹」と「擦る」が韻を踏んでるから。


Comment by thetrailblazer11 7 ポイント

(ギリシャ)

外出するとき
→「ジャケットを持って行きなさい」

自分がつまらないことで怒っていたり、何かに同意しない場合
→「酢を飲みなさい」


Comment by sheikchilli 79 ポイント

(オーストリア)

明かりをつけすぎることは自分の家では「Festbeleuchtung(お祭りの明かり)」って言われてるけど、これがオーストリア的なものかどうかはわからない。

僕の母親が生まれ育ったのは東ドイツだから。

 Comment by HufflepuffFan 12 ポイント

 (オーストリア/ドイツ)

 ↑うちの両親も似たような状況で同じこと言ってる。

 片方がドイツ人でもう片方がオーストリア人だから地域的なものかどうかはわからないけど!


Comment by GetLuuckie 6 ポイント

オランダでは「als Bert van een brug zou springen, spring jij er dan achteraan?」

 Comment by Idsmyself 8 ポイント 

 (オランダ)

 ↑訳「Bertが橋から飛び降りたらあなたも続いて飛び降りるの?」

  Comment by chxbxpxndx 3 ポイント

  (ドイツ)

  ↑これはどの国でも耳にする言い回しだと思う。


Comment by isoesamu Italy 6 ポイント

(イタリア)

テレビの前に立っていた場合
→「あなたはガラスを食べたの?」


Comment by Shrog_The_Best 22 ポイント

(フィンランド)

ドアを開けっぱなしにしていた場合

「Lämpö menee harakoille(熱がカササギのところに行っちゃうでしょ)」


Comment by MatiMati918 62 ポイント

(フィンランド)

「ちゃんと全部食べなさい。アフリカは飢えに苦しんでるんだから」

 Comment by Oukaria 2 ポイント

 (フランス)

 ↑ここでも同じく!

 Comment by given_gaussian_curve 3 ポイント


 (ノルウェー)

 ↑ここでもそう。


Comment by theacademyisnot 5 ポイント

ドアを開けっぱなしにしていた場合
→「私たちはコロッセウムで生活してるの?」w


Comment by totallyamazingahole 4 ポイント

(ボスニアヘルツェゴビナ)

「Ja sam the napravila i ja cu te i pokvariti」

私があなたを作ったんだから、私はあなたを壊すこともできるのよ。

 Comment by mariposae 2 ポイント

 (イタリア)

 ↑ここでもそう。少なくともうちの地域では(北東部)


Comment by Helio844 43 ポイント

(ウクライナ)

「寒いからあたたかいジャケット/帽子を着用なさい。手袋も忘れないように」

「あたたかい帽子は?これはあたたかくないでしょ」

「体重が減ってるじゃない。ちゃんと食べてるの?」

「あなたにも子供が出来たらわかります!」

 Comment by rektalTushe 58 ポイント

 (トルコ)

 ↑>>「あなたにも子供が出来たらわかります!」

 世界中の母親の心の叫び。

 Comment by holistic_kitten 2 ポイント

 ↑明かりを切り忘れたとき:「あなたの親は億万長者だと思ってるの?」


Comment by Schnauze-Lutscher 37 ポイント

(ドイツ)

「寒いのに何でジャケットを着ないの?」

「何で誰も手を貸してくれないの?(手を貸してといったのがすべて断られてから十分後キッチンの中から)」

「孫が見たい」

「ちゃんと全部食べなさい!」

 Comment by chxbxpxndx 28 ポイント

 (ドイツ)

 ↑うちの父親はいつも「別に同性愛者でも構わないけどその前に血のつながった孫が少なくとも二人は欲しい」って言ってる。

 追記:僕は同性愛者じゃないよ。父親が心配性なだけ。


Comment by rektalTushe 30 ポイント

(トルコ)

「あんたの代わりに石を産めばよかった!」

「私が死んでからあんたは私の言うことを聞くようになるんでしょ!」

「私は死ぬわよ!そうすれば幸せなんでしょ!」

実に受動的攻撃的!


Comment by Bran37 24 ポイント

(キプロス)

僕が「喉が渇いた(母親に水を持ってきてほしい)」って言うと「小便をしてそれを飲みなさい」

僕が何かに怒っていると「壁に頭をぶつけてなさい」

母親の言ってることを嫌がってると「酢を飲みなさい」

「もっと服を着なさい」「でも寒くないし」「あんたは寒くないかもしれないけど、どれくらい寒いかあんた分かってないのよ」

「暖房を消しなさい、太陽が石を燃やすんだから(あ、これは祖父が言うことだった)」

 Comment by IseultDarcy[S] 12 ポイント

 (フランス)

 ↑その寒さのやつはまさにその通り。

 うちの母親の場合「私が寒いと思ってるんだからみんな寒いに決まってる」って感じ。

  Comment by checkyeslinda 6 ポイント

  ↑ポルトガル語にはこんな言い回しがある。

  「子供にジャケットを着せるタイミングはいつか?それは母親が寒いと感じたとき」

  Comment by Bran37 4 ポイント

  (キプロス)

  ↑そうそう!一週間前の母親がこんな感じだった。

  「ああ、寒い!あんたジャケット着なさい!」


Comment by BiemBijm 21 ポイント

(オランダ)

ズボンのチャックを閉め忘れている(forgot to zip your fly)場合
→「気を付けないと鳥が飛んで逃げていくわよ」

なにかを落とした時
→「それはそのまま放っておきなさい」もしくは「重いんでしょ?」

店で:「目で見なさい!(手を使ったらダメ!)」

自分が長い間欲しがっていったものを母親が見つけた直後
→「鼻で見ないようにしなさい」

 Comment by Surface_Detail 7 ポイント

 (イングランド)

 ↑「手を使わずに目を使って見なさい」はここでも一般的な言い回し。

  Comment by ComoSeaYeah 2 ポイント

  ↑ここアメリカ合衆国でもそう。

  幼稚園とかですごく小さい子によくそう言ってる。

 Comment by Im_Not_Greg_ 2 ポイント

 (アルゼンチン)

 ↑ここではチャックを閉め忘れていると「あなたの薬局が開いてるわよ」ってな感じで言われる。


Comment by JustNotIvan 14 ポイント

(ポルトガル)

喉が渇いたときは壁を飲みなさいと言って、寒い時には叔父さんのベッドで寝なさいと言って、お腹が空いたときは人を食べなさいと言う。

これポルトガル語では韻を踏んでるからそれなりに理解はできるんだけど・・・それでも変なことには変わりない。

 Comment by Onechordbassist 7 ポイント

 (ドイツ)

 ↑ドイツでもそれ一緒。

 ただ、壁の部分がソーセージで、人の部分が数字。おじさんのベッドではなくて森だと思うけど最後のやつは滅多に聞いたことがない。

 Comment by grilledpotato90 1 ポイント

 (ポルトガル)

 ↑ドアを開けっぱなしにしていると「あんたはブラガの出身?」

ブラガ(Braga)は、ポルトガル北西部の都市であり、ブラガ県の県都。ブラガを中心とするミーニョ都市圏は、リスボン都市圏、ポルト都市圏に次ぐポルトガルで第3の都市圏を形成する。



Comment by Alnivyrdrust 15 ポイント

(ルーマニア)

誰かが泣いていると:「目からおしっこを出すのはやめなさい」

水を飲みすぎていると:「そんなことしてると胃にカエルが住み着くからね」

ドアを開けっぱなしにしていると:「あんたの家は丘の横にあるの?」

 Comment by chassless Lebanon 6 ポイント

 (レバノン)

 ↑最後のやつは意味が分からない。

  Comment by Alnivyrdrust 5 ポイント

  (ルーマニア)

  ↑家が傾いているからドアが開きっぱなしになってるみたいな感じのニュアンス。

   Comment by chassless Lebanon 3 ポイント

   (レバノン)

   ↑あー、そういうことか。


Comment by PolishNibba 15 ポイント

(ポーランド)

「暇なのか?じゃあ服を脱いでその服の警備をしてなさい」

うちの父親。

 Comment by Bijlijf 3 ポイント

 (オランダ)

 ↑これはレジェンド。


Comment by theprequelsweregood 13 ポイント

(イギリス)

部屋が散らかっていると「まるで泥棒に入られたみたい!」

 Comment by Brickie78 31 ポイント

 (イングランド)

 ↑「まるで爆弾がここで爆発したみたい」

  Comment by Werkstadt 11 ポイント

  (スウェーデン)

  ↑うちの母親はイギリス人なのかと疑い始めたわ。

 Comment by RVFullTime 3 ポイント

 (アメリカ合衆国)

 ↑アメリカ合衆国だとその場合よく使われるのはトルネード。

 「まるでトルネードが通り過ぎた場所のよう!」


Comment by WillamThunderfuck 123 ポイント

(オランダ)

自分が母親の言うことを聞かなかった場合
→「Spreek ik chinees?(私は中国語を話してる?)」

 Comment by chxbxpxndx 47 ポイント

 (ドイツ)

 ↑ドイツもそう。

 Comment by BritPetrol 5 ポイント

 (イングランド)

 ↑うちにもその言い回しある。もちろん英語でだけど。

 Comment by boopadeebappadee 3 ポイント

 ↑イタリアもそうだけど中国語ではなくてアラビア語。

 「私はアラビア語を話してる?」

 Comment by cristianbu31 2 ポイント

 ↑その言い回しは少なくともヨーロッパではかなり一般的。

 中国人の母親も子供に似たようなこと言ってるのかな?😂




キャプチャ


  • はてブする

<お知らせ>

四コマ同人誌が完成しました。
キャプチャ
DLsite:https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ252351.html
booth:https://drazuli.booth.pm/items/1347278
BOOK☆WALKER:https://bookwalker.jp/ded2ebb94a-6cd1-4970-8093-f1b6498c140d/
amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B07RJJLVT3

※サンプルの四コマはニコニコ静画にアップしています。
http://seiga.nicovideo.jp/comic/40971


既刊同人誌。
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(絵画篇)―
文化の逆転 ―幕末・明治期の西洋人が見た日本(入浴文化篇)―

オコジョのラインスタンプ。
キャプチャ
https://store.line.me/stickershop/product/8850244

柊りんのラインスタンプ。
キャプチャ
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/9255762.html

<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
2017年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
(業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
1. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 12:15  ID:MzBMGygi0 このコメントへ返信
ハンカチ持ったか!ハナ紙持ったか!
このコメントへのレス :※47
6good0bad
2. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 12:23  ID:HFisW4Tq0 このコメントへ返信
「あなたは橋の下で拾ってきたのよ」
25good0bad
3. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 12:26  ID:gwgsDxnW0 このコメントへ返信
いつまでファミコンやってんの!
2good0bad
4. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 12:40  ID:SawZLcLG0 このコメントへ返信
ちょっと違うかもだけど、「あんたお兄ちゃんでしょ!我慢しなさい!」しか思いつかなかった。。
6good1bad
5.    2020年02月13日 12:41  ID:dv59imwA0 このコメントへ返信
「お前は橋の下で拾った」
「よそはよそ、うちはうち」

多分どこの家庭でも似たようなこと言われてるはず。文言は異なるだろうが。
このコメントへのレス :※9※65
27good0bad
6. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 12:46  ID:nSxT5.DW0 このコメントへ返信
食べ物残して、アフリカの子供たちは~うんぬんは良く言われたな。
じゃあ今すぐこの残ったご飯をアフリカに届けたらいいのにってひねくれてた。
1good0bad
7. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 12:49  ID:nmmvuu1U0 このコメントへ返信
ドア開けっぱって、日本だと
いちいち言い回しを使わずに「ドアを閉めなさい」しか言わんな
このコメントへのレス :※13※53
9good0bad
8. ななし   2020年02月13日 12:53  ID:W.Xd57Pl0 このコメントへ返信
電気つけっぱなしの時に言う決まり文句がある国って多いんだね
日本にはないよね?
言うとしても普通に、使わない時は消しなさいとかだろうし
1good0bad
9.    2020年02月13日 12:57  ID:cYWpcCrR0 このコメントへ返信
>>5
「よそはよそ、うちはうち」
これは言われるよね。
でも、
「どこそこの誰々ちゃんを見習いなさい」
に対して子供側が使うと、
怒られると言う理不尽。
このコメントへのレス :※31
15good0bad
10.    2020年02月13日 13:01  ID:.sEZlXbL0 このコメントへ返信
言ってない時「言ってくれなきゃ何もわかんないでしょ!」
言ったと時「私に伝えられなかった貴方が悪いのよ」
この最強コンボ
3good0bad
11. 米国   2020年02月13日 13:07  ID:.sEZlXbL0 このコメントへ返信
お米には一粒一粒神様が宿ってるのだからちゃんと食べなさい
8good0bad
12.    2020年02月13日 13:12  ID:CRZ9ZYyi0 このコメントへ返信
日本は元々ふすま文化だから、ドアに関する言い回しは発達しなかったんだと思う

口笛を吹くと蛇が出るとか
7good0bad
13. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 13:15  ID:jA2DxjhI0 このコメントへ返信
※7
確かに【ドアを閉める】の注意に言い回しはなかったなぁ
【開けたら閉める】って標語みないのはあったけど
このコメントへのレス :※53
6good0bad
14. VIP屑野郎   2020年02月13日 13:21  ID:Iv2bZe280 このコメントへ返信
かーちゃんは世界中でもかーちゃんなんだなw

チャック全開はどこでも窓とかドアなのは面白い
社会の窓 よくよく考えると意味わからん例えよなw
5good0bad
15. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 13:22  ID:42ySJruj0 このコメントへ返信
「うるさい」「お母さん頑張ってるのに」が口癖だったな
ヒステリックな毒親だったから、かなり皆と違う
0good0bad
16.     2020年02月13日 13:22  ID:ynU6UIEu0 このコメントへ返信

俺が電気を消さないのはエリア88のボリスのせい。
0good0bad
17. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 13:23  ID:1qiBpbqf0 このコメントへ返信
お説教じゃなくていいなら「痛いの痛いのとんでけー」
1good0bad
18. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 13:30  ID:OIG0xeVQ0 このコメントへ返信
男は度胸!女は愛嬌!そしておいらは素っ頓狂、っと(ヌギヌギ
このコメントへのレス :※48
1good3bad
19. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 13:40  ID:z8GCAtDC0 このコメントへ返信
まぁ一本、まぁ一本と大概にしとかにゃいかんよ。今晩のおかずがわやになってまった。鎌倉さんもいかんわぁ。ウマ過ぎるもん。
1good1bad
20. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 13:42  ID:xfUIBV.C0 このコメントへ返信
>>どんな母親も言うフレーズ
え、全世界、少なくとも先進国は共通で

『勉強しなさい』

でしょ。 それ以外なんかあるのか?

『ゲームばっかりせずに』『さもないと、大人になって後悔しますよ』あたりのオプション定型フレーズが前後につくことも多い。
前の定型フレーズは『遊んでばっかりいないで』→『TVばっかり見てないで』→『ゲームばっかりせずに』→『ネットにかじりついてないで』と時代と子供によっては変遷・変化していく模様。後ろの定型フレーズ『さもないと、大人になって後悔しますよ』は不変ナリ。
このコメントへのレス :※64
0good2bad
21. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 13:43  ID:V4APYW6q0 このコメントへ返信
母は10年前に無くなったが、葬式の時、あまり見かけない人が沢山いた、
話を聞くと、近くのスーパーで手に傷がある人に対して「あなたも猫を買ってるの?」
と聞いて猫友を増やしていたらしい、、
7good0bad
22. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 13:49  ID:R6UnEJjS0 このコメントへ返信
「怒らないから正直に言いなさい」
そのあと絶対怒る。ウソツキー!
8good0bad
23. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 13:50  ID:z8GCAtDC0 このコメントへ返信
「また勉強せんとファミコン(PS)ばっかりして!」
「ポチポチ(リモコン)どこやったん?」
「パッチン(食卓にある傘状の奴)の中にご飯あるから」
「黄色い救急車が向かいにくるで!」
3good0bad
24. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 13:52  ID:wXJ5a0f90 このコメントへ返信
年齢聞いたら「18才よ」
このコメントへのレス :※41※46
2good0bad
25. 名無し   2020年02月13日 13:59  ID:3wY0qGfw0 このコメントへ返信
ちゃんと勉強しなさい
勉強しないとお父さんみたいになるんだよ
(高卒、平社員)
このコメントへのレス :※49
0good0bad
26. ななしさん@スタジアム   2020年02月13日 14:00  ID:RKjvFLXT0 このコメントへ返信
これはもう「よそはよそうちはうち」一択だろう
このコメントへのレス :※52
8good0bad
27. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 14:05  ID:ihoWP5JN0 このコメントへ返信
ゲームは一日一時間
このコメントへのレス :※33
1good0bad
28. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 14:09  ID:p3xJsKer0 このコメントへ返信
「ご飯粒を残すと目が潰れるよ」
「夜口笛を吹くと蛇が来るよ」
「昼の蜘蛛は良い蜘蛛だから殺すな、夜の蜘蛛は悪い蜘蛛だから見たらすぐ殺せ」
母じゃなくて祖母と父によく言われたな
3good0bad
29. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 14:21  ID:quSEqPbe0 このコメントへ返信
「勉強しないとお父さんみたいになるわよ!」
0good0bad
30. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 14:39  ID:ifwMtdOr0 このコメントへ返信
「これはお母さんが預かっておくから」
4good0bad
31. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 14:52  ID:nTeHNx050 このコメントへ返信
※9
これかな。

http://drazuli.com/upimg/file17472.jpg
7good0bad
32. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 15:04  ID:nTeHNx050 このコメントへ返信
「赤い満月の晩にはことりが出る」と言われて???となった。

http://drazuli.com/upimg/file17473.jpg

子盗りの事とは思い至らなかった。
このコメントへのレス :※65
1good0bad
33. 無味無臭なおっさん   2020年02月13日 16:11  ID:kRaQdMUD0 このコメントへ返信
※27 子供んとき、ゲームがなかったから言われんかった。 フフーンw
1good0bad
34. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 16:18  ID:W0kaT7Rw0 このコメントへ返信
なんかギスギスに皮肉が加わった嫌らしい言い回しが多くて、見ていて疲れた
叱るならストレートに叱ってもらった方がまだマシだと思う
2good0bad
35. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 16:23  ID:7wLdevQw0 このコメントへ返信
あなたはやればできる子なんだから
このコメントへのレス :※44※50
3good0bad
36. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 16:39  ID:UfU05nL30 このコメントへ返信
この時のセリフを母親に言って欲しい定期


http://drazuli.com/upimg/file17474.jpg
1good0bad
37. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 16:52  ID:mXhPL.xP0 このコメントへ返信
「テレビばっかり見てると馬鹿になる」
現在では事実に成り果てました。
このコメントへのレス :※54
7good0bad
38. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 16:55  ID:P19iEFeG0 このコメントへ返信
「出荷よー」
0good0bad
39.    2020年02月13日 17:16  ID:JhBgUPFk0 このコメントへ返信
何もしない娘に対して「貧乏人のお嬢」
1good0bad
40. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 17:30  ID:OlM2M5gG0 このコメントへ返信
だからからか母親に対する言い回しが多いのも頷けるよな
0good0bad
41. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 17:37  ID:z9q9EgFP0 このコメントへ返信
※24
「おいおい!」までがセットかな
このコメントへのレス :※56
3good0bad
42. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 17:40  ID:QIsdMl210 このコメントへ返信
「いつまで寝てるの、もう7時過ぎてるよ!間に合わないでしょ、起きなさい!!」
と言われて起きるとまだ6時50分…
1good0bad
43. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 18:08  ID:Dkw5oI0l0 このコメントへ返信
学校の教室の扉の開けっ放しは先生が「自分で自分の尻も拭けないのか」みたいな事を言ってたような
0good0bad
44. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 18:29  ID:ZsiLabOt0 このコメントへ返信
※35
お母さんごめんなさい、やっぱり私はダメな人間でした。
1good0bad
45. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 18:50  ID:Yl.fUczg0 このコメントへ返信
??「常夫さん…ごめんなさい…」
0good0bad
46. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 18:57  ID:dkZFXqS00 このコメントへ返信
※24

歳月は、勝手にきて勝手に去るので、女性は永遠に18歳という説もある。
1good0bad
47. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 19:26  ID:ien8mDpL0 このコメントへ返信
※1
大昔は「ちり紙」だった
1good0bad
48. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 19:28  ID:ien8mDpL0 このコメントへ返信
※18
素っ頓狂というより露出狂
さぁ署まで来てもらおうか
0good0bad
49. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 19:30  ID:ien8mDpL0 このコメントへ返信
※25
父親の凄さを理解しようともしない母親だね
2good0bad
50. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 19:32  ID:ien8mDpL0 このコメントへ返信
※35
子供も成人した今でさえかぁちゃんに言われてる
もう遅いて
0good0bad
51. 参謀猫   2020年02月13日 19:41  ID:q6T3KG8K0 このコメントへ返信
ダメ。○○だから。
違う。□□だから。
そんなわけないでしょ。

何かしらこうやったらどうかなと問いかけたときの
母親の全否定での回答。ほぼそうだねと言われた経験がない。

お陰で世間が温く感じられる精神力が身に付きました。
ありがとうございました。
3good0bad
52. 名無し   2020年02月13日 20:03  ID:qA8O0Tgo0 このコメントへ返信
>>26
そこで「だって皆んな持ってるもん」と食い下がると「じゃ〜アンタ以外の全員が持ってるのね?持ってなかったら嘘ついたってことだからね?」と追い込まれるのが我が家のパターンだった。
1good0bad
53. 無味無臭なきんのたまおじさん   2020年02月13日 20:04  ID:lPF0WwX00 このコメントへ返信
※7※13
ウチは田舎だからか、戸を開けっ放しにしておくと
「虫が入ってくるから閉めなさい!」てよく怒られたなあ
まあ実際に家の周りに虫はいっぱいいる環境だからそりゃ入ってくるだろうけど、夏場はクーラーもなく窓は開けっ放しだったものだから、「窓はいいの?」と聞いたら、「窓はいいの! 窓だから!」と言われたことを今思い出したよw
1good0bad
54. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 20:38  ID:kynwAdSu0 このコメントへ返信
※37
むしろ子が親に言うフレーズに。
0good0bad
55. りりみ   2020年02月13日 20:41  ID:89YGu3nG0 このコメントへ返信
⚪️⚪️ちゃんとこへ遊びに行くと言ったら
「ちゃんと挨拶しなさいよ。牛を繋いだようにぬーっと
してたら笑われるからね。」
なんなの?牛を繋いだようにぬーっとっていまだに意味わからず
2good0bad
56. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 20:59  ID:kynwAdSu0 このコメントへ返信
※41
あの方は17歳で、17歳を超えた娘さんがいます。
0good0bad
57. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 21:19  ID:b8gP9dlm0 このコメントへ返信
言われてみるとこの手の言葉は直接的なものが多くて
一捻りした表現はあんまり思いつかない。
「食べてすぐ横になると牛になる」ぐらいか。
3good0bad
58. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 21:50  ID:g0OgJSop0 このコメントへ返信
「親を何だと思ってるの?」と言われ「親だけど?」と心の中で思う
0good0bad
59. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 22:05  ID:k.BvTPPx0 このコメントへ返信
日本のお母さんは、最終的に「じゃもういいです」って言葉が
一番怖いという共通認識あるよな
0good0bad
60. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 22:25  ID:3BabV.p80 このコメントへ返信
部屋の扉をきちんと閉めずに少し隙間が空いてる状態にしてると
「いつから人間やめて猫になったの?」と言われた
0good0bad
61. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 22:42  ID:Rxi3oIH.0 このコメントへ返信
散らかしてると、ホイドじゃねんだからかだずけろと言われた
ほいど=チンピラ、乞食
0good0bad
62. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月13日 23:18  ID:Ivn.NR.00 このコメントへ返信
夕食がカレーの日は「今日は華麗なる一族よ」って毎回言ってたな
他の家でも言うのかな
0good0bad
63. ななし   2020年02月14日 00:51  ID:YhdrBAtY0 このコメントへ返信
ドア開けっ放し→口裂け女が入ってくるわよ★
0good0bad
64. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月14日 01:35  ID:0G1UMYMR0 このコメントへ返信
>>20
教育方針を母親が決めるって文化は世界共通では無くて、
アメリカだとどっちかというと父親が口煩く勉強しろ勉強しろ言うイメージ
アジア的な教育熱心な母親は、本の名前由来でタイガーマザーと呼ばれる
0good0bad
65. 無味無臭なアノニマスさん   2020年02月14日 09:16  ID:1MBOmCyx0 このコメントへ返信
夜爪を切ると親の死に目にあえない。よくわからないが爪が飛ぶとか失明の問題だろうか。
夜口笛を吹くと蛇が出る。ただの近所迷惑だろうか。
ミミズにおしっこかけると腫れる。なぜミミズなのかはいまだわからない。破傷風?
○○をみると目が潰れる。なんか固有のがあった気がするのだが○○がさっぱり思い出せない。

※5
うちは三人兄妹で、橋の下、竹林、寺、だったような。
竹林と寺は具体的な名前があがってた覚えがあるが、記憶にない。

※32
赤い満月って月食だよね。とかどうでもいいことが思い浮かんだ。
0good0bad



ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。