佐藤優が説く「下品な人に心削られない働き方」

会社で急増?自分勝手であまりに図々しい人

つねに競争圧力にさらされているビジネスパーソンが生き残るには?(写真:metamorworks/PIXTA)
近年、日本社会が急速に新自由主義化したことで、ビジネスパーソンはつねに競争圧力にさらされています。新自由主義を推進すると弱肉強食の社会になり、格差が一段と拡大。その結果、「メンタル面での不調を訴える人が増えている」と、元外交官で作家の佐藤優氏は指摘します。
社会が厳しさを増すなか、心が折れることなく強く生きるにはどうしたらいいのか? 佐藤氏の新刊『メンタルの強化書』をもとにひもといていきます。

繊細で優しい人は勝ち組になれない

十数年前くらいになりますが「勝ち組」「負け組」という言葉がちまたで盛んに使われ出しました。社会は経済的に恵まれる「勝ち組」と、貧困にあえぐ「負け組」の2つに分化していくということで、はたして自分がどちらの組に入るか?と衆目を集めました。

勝ち組に入るためには何をするべきか、負け組にならないために何をするべきか──。雑誌や単行本、テレビなどでも盛んに取り上げられました。嫌な言葉だと思いますが、最近あまり聞かれなくなったのは、すでに「勝ち組」と「負け組」が決まり、固定化したからかもしれません。

ちなみに可処分所得の中央値の半分以下を「相対的貧困」と呼び、その割合を「貧困率」と呼びます。厚生労働省が出している最新の数字は15.6%(2015年)となっています。1985年の12.0%から漸次上昇しています。

相対的貧困率が高いということは、格差がそれだけ大きいということです。かつて、一億総中流と呼ばれた面影はどこにもなく、今や日本は国際社会の中でれっきとした格差社会となっているのです。

次ページこの状況下で勝ち残っていく人とは
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
  • 「非会社員」の知られざる稼ぎ方
  • 晩婚さんいらっしゃい!
  • 内田衛の日々是投資
  • 財新
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
3

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • 塩顔リーマン *907d843a4ec3

    他人様を「下品」と言えてしまう図々しさ。

    up2
    down0
    2020/2/14 08:18
  • 如月五月ブログ/更新6407c324596e
    そもそも、

    著者の言う「下品な人」になる必要はないが、「下品な人に
    囚われない品性」は、今後さらに必要になると思っている。

    そのためには、やはり「自助」による「メンタル強化」が
    不可欠で、「共助」「公助」は補助的なものにしかならない
    と思う。

    知り合いの消防団長案長が、自然災害で頼りになるのは、
    「自助7割」「共助2割」「公助1割」と言っていた。

    自然災害とメンタル強化は別モノと言われそうだが、
    「生き延びる」という点では五十歩百歩である。

    記事には、この3つの「助」のバランスが大事、とある
    ので、詳細は本に書かれているのかもしれないが。
    up1
    down2
    2020/2/14 08:03
  • 如月五月ブログ/更新6407c324596e
    そもそも、

    著者の言う「下品な人」になる必要はないが、「下品な人に
    囚われない品性」は、今後さらに必要になると思っている。

    そのためには、やはり「自助」による「メンタル強化」が
    不可欠で、「共助」「公助」は補助的なものにしかならない
    と思う。

    知り合いの消防団長案長が、自然災害で頼りになるのは、
    「自助7割」「共助2割」「公助1割」と言っていた。

    自然災害とメンタル強化は別モノと言われそうだが、
    「生き延びる」という点では五十歩百歩である。

    記事には、この3つの「助」のバランスが大事、とある
    ので、
    up1
    down3
    2020/2/14 07:56
トレンドウォッチAD
背水の陣で臨む手数料ゼロ<br>ネット証券5社の曲がり角

昨年10月末、SBIホールディングスの北尾社長が手数料をゼロにすると爆弾発言。以来、ネット証券は「無料化発表合戦」の様相となりました。大幅な収益減に立ち向かう秘策はあるのか。SBI、楽天、松井、auカブコム、マネックスの首脳を直撃しました。