• 受付
  • 暇なときにでも

日本の伝統建築技術。ユネスコに登録成るか?

  • 質問No.9704906
  • 閲覧数48
  • ありがとう数2
  • 気になる数0
  • 回答数2

お礼率 100% (2/2)

日本の伝統建築技術がユネスコ無形文化遺産への再提案されています。
結果は今年の11月に出る予定のようですが。
無事に登録成るのでしょうか?

和の住まい推進の4番。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000078.html

https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/1413858.html
3.分 野
伝統工芸技術,自然及び万物に関する知識及び慣習
4.構 成
国の選定保存技術のうち以下の 17 件。
「建造物修理」,「建造物木工」,「檜皮葺・杮 葺」,「茅葺」,「檜皮採取」,「屋根板製作」,「茅採取」,「建造物装飾」,「建造物彩色」,「建造物漆 塗」,「屋根瓦 葺(本 瓦 葺ほんがわらぶき)」,「左官(日本壁)」,「建具製作」,「畳製作」,「装潢修理技術」,「日本産漆生産・精製」,「縁付金箔製造」


ちなみに現在の登録されているもの。2011年よりも前は長くなるのでカット。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/mukei_bunka_isan/
壬生の花田植2011年
佐陀神能2011年
那智の田楽2012年
和食;日本人の伝統的な食文化
「和食」のユネスコ無形文化遺産登録について(農林水産省)2013年
和紙:日本の手漉和紙技術
(構成/石州半紙,本美濃紙,細川紙)2014年
山・鉾・屋台行事2016年
来訪神:仮面・仮装の神々2018年

回答 (全2件)

  • 回答No.2

ベストアンサー率 49% (937/1898)

カテゴリマスター
世界遺産と違って、ユネスコ無形文化遺産は申請が受け入れられればほぼ100%通るみたいですよ。
各国のお国自慢フェスティバルみたいなもんじゃ無いでしょうか。
お礼コメント
theshee

お礼率 100% (2/2)

ありがとうございます。
なんとなく安心です。
一方で、それならば登録に価値があまり無いと言われるかもしれませんが。
投稿日時:2020/01/29 23:23
  • 回答No.1

ベストアンサー率 26% (432/1651)

他カテゴリのカテゴリマスター
日本の「木造建築」技術、
…世界が真似できない2点の技術に価値が認められています。

1、釘を使わない技術、

2、1300年以上維持できる技術、

その2点において、文化的価値が認められれば…
というか、未来に残すべき技術であるのは確かです。
お礼コメント
theshee

お礼率 100% (2/2)

ありがとうございます。
投稿日時:2020/01/29 23:20
関連するQ&A

その他の関連するQ&Aをキーワードで探す

ピックアップ

ページ先頭へ