14110675 story
インターネット

ChromiumベースのEdgeはChromeと完全に互換性がある訳ではない 19

ストーリー by hylom
UI的な仕様は違っても良いだろうが 部門より

MicrosoftのWebブラウザEdgeはChromiumベースの実装となった。これについてMicrosoftは利点の1つとして互換性が向上すると説明していたが(過去記事)、一方でEdgeとChromium/Chromeとの間では完全な互換性があるわけではない点が議論となっている(W3CのWeb App Manifestリポジトリにおける議論)。

この議論の発端は、Webアプリケーションをネイティブアプリのように端末のホーム画面などから起動できるようにするための規格であるWeb App Manifestにおいて、既存の挙動を変更することを含む仕様変更が提案されたこと。この議論の中で、EdgeはChromeとの完全互換を目指していないように見えるとの指摘があり、それに対してEdgeの開発者の1人が個人的な意見としてやんわりとそれについて同意するコメントを出している。

実際、EdgeではChromiumベースのブラウザエンジンでいくつかの機能を無効にするといった変更を加えており、それはSafariでも同様だという。

関連リンク

  • by Anonymous Coward on 2020年02月13日 15時06分 (#3761385)

    むしろMozillaとくっついてほしかった

    ここに返信
    • いっその事、ブラウザのフロントエンド(ユーザーインターフェース)とバックエンド(レンダラ)をきっちり分離して、好き放題に組み合わせて使えるようにしてくれないかなぁ。

      実際、「レンダリングの速さと素直さ」ではChromiumだと思うけど、ブックマーク管理とかの使い慣れって意味ではちょいと古めのFirefoxなんだよなぁ。

    • by Anonymous Coward

      むしろMozillaとくっついてほしかった

      気持ちはわかるけど、Mozilla側が蹴るんじゃないかなぁ。

      • by Anonymous Coward

        くっつくと言うか当該オープンソースブラウザをベースにするだけだから蹴るもクソもない。
        わざわざMSは使用禁止なんてライセンスに改定でもするのかと。

      • by Anonymous Coward

        そして、「まだFirefoxなんか使ってるの?」 [gigazine.net]とツンデレなMS。

    • by Anonymous Coward

      ビジネス的にはChromium採用が鉄板でしょ。
      EdgeほどじゃないけどFirefoxも既にマイナーブラウザ扱いだもの。
      他に独自エンジンのブラウザがないから主要ブラウザとされているけど、シェアを見ればマイナーとしか言いようがない。
      EdgeがGeckoを採用したとしてもGecko全体のシェアに与える影響は軽微でしょう。
      ユーザー視点でもMS製のGeckoブラウザにメリットを見出せない。
      BlinkならChromeを回避するための役に立つ。(互換性は完全ではないようだが)

    • by Anonymous Coward

      オープンソース化もしたんだし( ttp://github.com/microsoft/ChakraCore )
      せめてJavaScriptエンジンのChakraを組み込めば少しは独自性が出たのになぁ

      Chromeだって最初はSafariのJavaScriptCoreをGoogle V8に差し替えただけなんだし

      • by Anonymous Coward

        ChakraCoreはとっくにメンテナンスモードになってる

  • by Anonymous Coward on 2020年02月13日 13時30分 (#3761307)

    頭がhylomしそう

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      そりゃ存在しない物に互換性があるはずもない。

      • by Anonymous Coward

        もしかして、EdgeとIE混同してるんやろか

    • by Anonymous Coward

      > ChromiumベースのEdgeはChromeと完全に互換性がある訳ではない

      同じく頭がhylomしそうだが、たれ込み時点とか採用直後数分はIEって書いてあって修正されたのか?

      • by Anonymous Coward

        未だにietタグは付いてるけどね。

        • by Anonymous Coward

          タグクリックすれば分かるけど、前から Edge 関連には ie タグ付いてるよ

    • by Anonymous Coward

      >EdgeではChromiumベースのブラウザエンジンでいくつかの機能を無効にするといった変更を加えており、それはSafariでも同様だと

      ChromiumベースのSafariとかあるのかぁ。

      • by hakikuma (47737) on 2020年02月13日 19時48分 (#3761647)
        >ChromiumベースのSafariとかあるのかぁ。

        そこまで行っちゃうと、Safariというより
        なんでもありのサファリパークだな
      • by Anonymous Coward

        同じくこの文にSafariが出てくる意味がわからないと思って、原文読んだけど
        「SafariはiOSとmacOSで機能や実装コードが異なる場合がある」
        っていうのを指してる?

        ●Chromiumベースでもブラウザごとにいろんな実装があるよ。
        ●WebkitベースのSafariでもプラットフォームごとにいろんな実装があるよ。

        • by Anonymous Coward

          iOS上のEdge(EdgeHTMLでなくWebkitベース)もSafariの機能(Webkitのこと)を殺す実装をしているって意味じゃないの?

      • by Anonymous Coward

        元を辿ればKHTML→Webkitの縁戚関係ではあるが……

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...