伝統に安全快適をデザインする
「和の住まい設計」
稲上建築設計事務所は
古建築のよさを学び、匠の知恵と技にふれながら、新しい耐震技術の研究を心がけています。また和みを生み出すデザイナーとして、伝統だけでない「ひと味違った」設計提案をと考えています。
奈良に育ち、京都芸大を卒業後、住宅設備のデザイナーを経て、京都・奈良の「古社寺実測」に参加、のちに京都の数寄屋専門事務所に転職し、そこで13年間住宅から茶室・町家、ホテル・店舗での和風建築の設計・監理を担当。2000年に独立後は古民家再生や登録文化財調査、また歴史的な建物を活かしたまちづくり活動にも参加しています。
ライフワークとしては、「和風金物」など伝統工芸を見つめ、楽しみながら研究・執筆もしています。
活動範囲としては、兵庫県西宮・奈良県の大和八木を拠点に近畿~全国にうかがっております。
1. 和やかな「ゆったり暮らし」を提案
ほっとする空間、心打たれるものにはそれぞれ理由があります。大事な時間を過ごす住まいへのアドバイスと、あなたらしい暮らしの「質」を提案することが私の仕事です。
2. 法律問題や工事監理
建築には、プランやデザインに加えて、法律や構造的な問題、また工事業者の選定や予算の問題、また工事監理などには、建築士の視点が必要です。家を建てようとしているあなたと実際の工事がスムーズにつながるように手助けします。
3. 伝統建築の調査・申請・改修、活用提案
登録文化財の申請や伝統構法の耐震補強の相談もしてみてください。歴史ある大事なお住まいの価値を大事に生かして、快適で安全な住まいに。
つまり、あなたの思いや言葉を「家の形」にするデザイナーです。
住まいへの思いを形にしたくなったらご連絡下さい。