mineo(読み方:ミネオではなくマイネオ)は、ドコモ回線を使ったドコモプラン、au回線を使ったauプランの格安SIM、ソフトバンク回線を使ったソフトバンクプランを提供しています。
月額料金もそこそこ安く、実際に出る通信速度も格安SIMの中では比較的速いです(平日の昼は、他の格安SIMと比べての速度がかなり落ちます)。
家族で契約したり複数契約すると1台につき月50円引きになったり、データをみんなでシェアしたり、データをあげたり/もったりと、データをできるだけ無駄なく使える有用な機能が用意されています。
通話SIM(デュアルタイプ)をすぐに解約した場合でも違約金がかからないので、少し試したい場合にもオススメです。
格安SIMの管理人は、2015年7月からマイネオのauプラン、2015年9月からドコモプラン、2018年9月からソフトバンクプランを契約して、定期的に通信速度の計測を行いmineoの評価に反映させています。
mineoの紹介URL (デュアルタイプ用:ギフト券1000円プレゼント)
※ 紹介URLはmineoのデュアルタイプ(通話SIM)専用の申し込みページです。紹介URL経由で申し込むとギフト券が1000円分もらえます。
mineoの料金プランと評価を徹底解説の目次
- mineoのおすすめポイントとメリット
- mineoのデメリットと注意点
- mineoの料金プランの詳細
- mineoの評価と他の格安SIMとの比較
- パケットシェアで余ったデータをシェアできる
- 2回線以上持っていればパケットギフトで余ったデータはずーと繰り越せる
- 複数回線割と家族割で月50円引き
- フリータンクで毎月最大1GBもらえる(もらったらあげよう!)
- mineoアプリでパケットギフト/フリータンク/節約スイッチが便利に使える
- ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線で相互に変更できる
- mineoでんわで通話料金が節約できる
- 1年以上契約するともらえる長期利用特典
- 初月の料金は日割りだけどデータはまるまるもらえる、月の15日〜24日に受け取れるなら最初は大きなデータ量がおすすめ
- 通信の最適化をオフにできる
- その他の細かいこと(名義変更可/障害が少ない/解約時の違約金なし)
- mineoの速度の評価 / リアルタイム速度 / 速度ランキング
- mineoのドコモプランのメリットとデメリット
- mineoのauプランのメリットとデメリット
- mineoのソフトバンクプランのメリットとデメリット
- 申し込むのに必要なものとMNPについて
- 初期費用3000円はエントリーパッケージで400円くらいに節約できる
- 紹介URL経由で申し込むと1000円分のギフト券がもらえる!(デュアルタイプのみ)
- mineoのキャンペーンの詳細とオススメの格安スマホ
- 新しいiPhoneや今使っているドコモ、au、ソフトバンクのスマホは使える?
- mineoの機種変更はお得? ← お得じゃないので他社へ乗り換えがおすすめ
- mineoの解約の仕方の詳細
- mineoの評判
- mineoに関する口コミやコメント(気軽に書き込んでいただければと思います)
mineoのおすすめポイントとメリット
- デュアルタイプ(音声通話SIM)をすぐ解約しても解約手数料がかからない
- 初期費用3000円はエントリーパッケージで400円くらいに節約できる
- 初月の料金は日割りだけどデータ量はまるまるもらえる
- 24日までに受け取れば当月中に翌月のデータ量の変更ができる
- 実際に出る通信速度が比較的速い(平日の昼以外・・)
- 家族割や複数回線割で1台につき月50円割引
- パケットシェアで余ったデータを家族でシェアできる
- 2回線以上契約しているとパケットギフトで余ったデータをずーと繰り越せる
- フリータンクで月1GB無料でもらえる(もらったらいつかあげよう!)
mineoのデメリットと注意点
- 平日の昼は他の格安SIMと比べても速度がかなり遅くなる
- au系の格安SIMならUQ mobileのほうが速度が圧倒的に速い
- ソフトバンク系の格安SIMなら、SNSをデータ消費しないLINEモバイルが有望
- 格安スマホは定価販売でお得度が低い
- キャンペーンのお得度が低い
mineoの料金プランの詳細
mineoの通常の料金プラン(デュアルタイプ)
mineoを選ぶ人の6割くらいはデュアルタイプの料金プランを選んでいます。普通の格安SIM事業者は通話SIMと呼んでいるので、ここでは通話SIMと記載します。
「デュアルタイプ」 = 通話SIM
mineoはドコモ回線を使っているドコモプラン、au回線を使っているauプラン、ソフトバンク回線を使っているソフトバンクプランの通話SIMを提供しています。
通話SIM(デュアルタイプ) | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
ドコモプラン(Dプラン) | 1400円 | 500MB |
1600円 | 3GB | |
2280円 | 6GB | |
3220円 | 10GB | |
4680円 | 20GB | |
6600円 | 30GB | |
auプラン(Aプラン) | 1310円 | 500MB |
1510円 | 3GB | |
2190円 | 6GB | |
3130円 | 10GB | |
4590円 | 20GB | |
6510円 | 30GB | |
ソフトバンクプラン(Sプラン) | 1750円 | 500MB |
1950円 | 3GB | |
2630円 | 6GB | |
3570円 | 10GB | |
5030円 | 20GB | |
6950円 | 30GB |
通話SIMなら070/080/090等の携帯電話番号で電話ができます。他社からMNPをする場合も通話SIMを選びます。
家族で契約したり、複数回線契約すると1台につき月50円の割引が適用されます。
タブレット/モバイルルータ/2台目スマホ用のmineoの料金プラン
mineoでは「シングルタイプ」と呼んでいますが、普通はデータSIMと呼んでいるので、ここではデータSIMと記載します。
「シングルタイプ」 = データSIM
データSIMはLTE対応のタブレット、モバイルルーター、もしくは2台目のスマホに使うための格安SIMです。(大手キャリアのスマホは主に電話用途として使い、ネットは2台目のスマホにデータSIMを入れて使う人はそれなりにいます)
シングルタイプ(データSIM) | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
ドコモプラン auプラン | 700円 | 500MB |
900円 | 3GB | |
1580円 | 6GB | |
2520円 | 10GB | |
3980円 | 20GB | |
5900円 | 30GB | |
ソフトバンクプラン | 790円 | 500MB |
990円 | 3GB | |
1670円 | 6GB | |
2610円 | 10GB | |
4070円 | 20GB | |
5990円 | 30GB |
データSIMには携帯電話番号の通話機能は付いていないので、070/080/090等の携帯電話番号で電話はできません。ただ、LINEの無料通話などはできます。(参考:音声通話SIMとデータSIMの違いは110番などの緊急通報の有無)
その他にかかる費用
- 初期費用
- 契約事務手数料:3000円 ← エントリーパッケージで400円くらいに節約できる
- SIMカード発行手数料:400円/枚
- 初月の月額料金は日割り、データはまるまるもらえます
mineoで格安スマホを購入した場合は端末代金がかかります。
- 通話SIMの料金
- 普通に電話をかけると通話料金が30秒20円
- mineoでんわ:通話料金が30秒10円
- 10分かけ放題:月850円で国内通話が10分かけ放題 (超過後30秒10円)
- 通話定額30:月840円で30分の無料通話 (超過後30秒20円)
- 通話定額60:月1680円で60分の無料通話 (超過後30秒20円)
- スマート留守電:月290円 (←無料の留守番電話の設定の仕方)
- その他、mineoのオプションサービスの詳細(ほとんどが不要です)
mineoの通話SIMから他社へMNPする場合、契約から1年以内だとMNP転出時契約解除料9500円とMNP転出手数料3000円がかかります。1年を超えるとMNP転出手数料は3000円のみになります。
mineoから他社へMNPする場合はMNP転出手数料:3000円
SIMカードの追加/再発行/サイズの変更/交換:3000円+SIMカード発行手数料400円
その他のmineoの仕様
低速モードの詳細 (低速モードが使える格安SIMの詳細と使い道)
・バースト転送あり
・低速無制限、実測200kbps
・低速と高速の切り替えアプリあり
通信制限(規制情報)
高速データ通信量を使い切った場合は通信速度は200kbpsに制限されます。auプランのみ直近3日間で使ったデータ量が6GBを超える場合は、速度制限される場合があります。
mineoのDプランはドコモ系の格安SIM、Aプランはau系の格安SIM、Sプランはソフトバンク系の格安SIMです。余ったデータの繰越やテザリングもできます。
初月の月額料金は日割りですが、データ量はまるまるもらえます。
マイネオのプランの評価と他の格安SIMとの比較
パケットシェアで余ったデータをシェアできる
mineoの最大の強みはデータの使い勝手が良いので、データを無駄なく使うことができることです。
mineoは余ったデータを翌月に繰り越せるのに加えて、パケットシェアで余ったデータを家族で使うこともできます。
例えば、月3GBくらい使う父親と月8GBくらい使う子供がいたとします。両方とも6GBプランを申し込んで、マイページからパケットシェアを申し込みます。
最初の月は子供にはデータの節約をしてもらいます。翌月からは父親の余った3GBのデータをパケットシェアで子供が自動的に使えるようになります。
シェアできるのは前月余ったデータ(繰越分)だけです。家族の誰かがデータを間違って大量に使っても、なくなるのは前月分のデータだけなので被害は最小限で済みます。
IIJmioやエキサイトモバイルなどもシェアプランはありますが、誰か一人がデータを大量に使うと家族みんなの使えるデータが今月分を含めてなくなります。
mineoのパケットシェアは先月余ったデータだけシェアできるので安心です。
パケットギフトでデータをあげられる
パケットギフトを使えば、家族や友達、知人に自分の余ったデータをあげることができます。
パケットギフトは先月余ったデータに加えて今月分のデータもあげることができます。10MB単位でパケットギフトのコードを発行して、そのコードをデータをあげたい相手に知らせるだけです。
複数回線を持っている場合は、パケットギフトで無限にデータを繰り越せる
mineoは余ったデータを翌月に繰越せますが、繰り越せるのは翌月までです(有効期限は2ヶ月)。
例えば9月に3GBプランを契約して、9月に1GB使うと2GBが10月に繰り越されます。10月は5GBからスタートします。10月も1GB消費すると9月から繰り越されたデータ2GBから消費されるので1GB残ります。この1GBは11月に繰り越すことができず消滅します。11月は10月の3GBが繰り越されるので6GBからスタートします。
パケットギフトでデータをあげれば、もらった側のデータの有効期限は翌月末までになります。自分で2回線契約していれば、自分の回線同士でパケットギフトができます。
パケットギフトしあえば実質的に有効期限をずーと延長し続けることができます。パケットロンダリングとか言われていますが、特に違法とかではありません。
複数回線を使っていたり、家族や友人で使っている場合は、パケットロンダリングしあって無限にデータを繰り越し続けることができます。
複数回線割と家族割で月50円引き
mineoで複数の格安SIMを(同じeoIDで)契約すると複数回線割が自動的に適用されて、月額料金が1枚につき50円割引になります。複数契約する場合でも、別々のeoIDを作成して、それぞれのeoIDで契約する場合は、複数回線割りは適用されません。
家族でmineoをそれぞれ別のeoIDで契約すると、家族割を適用することができます。家族割も月額料金が1枚につき50円割引になります。家族割はmineoを契約後に、別途家族割を申し込む必要があります。離れて暮らす家族や結婚して名字が変わってしまった場合でも、家族割は適用できます。
複数回線割と家族割の両方同時には割引できません。家族割が優先されて、家族割が無い場合に、複数回線割が適用されます。
例えば自分がmineoの格安SIMを2つ契約すると、複数回線割で月額料金が2つで100円割引になります。複数回線割は申し込みも不要です。
フリータンクで毎月最大1GBもらえる(もらったらあげよう!)
mineoには、余ったデータをmineoユーザみんなでシェアできるフリータンクがあります。
mineoは余ったデータを翌月に繰越せますが、繰り越せるのは1回だけです。例えば3GBプランを申し込んで、先月2GB余った場合、今月は2GBが繰り越されて5GBからスタートします。今月は4GB余ってしまった場合、翌月に繰り越せるのは3GBだけです。1GBは有効期限切れです。
2回線以上契約している場合や、家族や友達がmineoを使っていればパケットギフトでデータをあげればいいのですが、そういう相手がいない場合は、フリータンクに余ったデータ(例1GB)を投げ込むと、他のmineoユーザがフリータンクからデータをもらうことができます。
あげるデータ量には制限はありませんが、フリータンクからもらえるのは月1GBまでです。フリータンクからデータをもらうと、翌日にデータが追加されます。
150円で100MBのパケットチャージができますが、フリータンクなら月1GBまで無料でもらえるので、データを使いすぎた場合はフリータンクを使うのがお勧めです。
毎月21日~月末日の1日前の間にフリータンクからデータをもらうことができます。データの残りが1000MB超ある場合で、データをあげるよりももらった量が多い場合は、データを引き出せません。
フリータンクはギブアンドテイクなサービスです。フリータンクからデータをもらったら、いつか余裕が出た時にでも、もらったデータ量くらいは返しましょう。
パケットシェア/ギフト/フリータンクの詳細 → mineoの公式サイト
mineoアプリでパケットギフト/フリータンク/節約スイッチが便利に使える
mineoアプリを使えば、パケットギフト/フリータンク/節約スイッチが便利に使えます。
iPhone用:mineoアプリ
Androidスマホ用:mineoアプリ
この手のアプリってなんでこんなに辛辣な評価になるんだろうと思ったり(IIJmioなんてウィジェットさえ出さないのに・・)。とにもかくにも早速インストールして使ってみました。
mineoアプリのホーム画面
mineoレーダーはマイネオ王というコミュニティサイトで少し使えるくらいなので、特に気にしなくて良いです・・。
Androidスマホのウィジェットにも対応しています。
節約スイッチはオフ状態
節約スイッチはオン状態
節約スイッチをオンにすると通信速度が200kbpsに制限されますが、データを消費せずにネットができます。
iPhoneのウィジェットにも対応しています。
コツコツログインするとデータや王国コインももらえます。
ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線で相互に変更できる
mineoはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のすべての回線を扱っていて、相互に変更することもできます。
例えば、ソフトバンク回線のソフトバンクプランを使っていて電波が悪い場合、3000円とSIMカード発行手数料400円を払えばドコモ回線やau回線へ変更できます。
ほとんどの場所でドコモ、au、ソフトバンクのすべての電波は問題なく使えますが、運が結構悪いと電波が悪い場合もあります。そんな場合、mineoなら電波の良い回線へ安く変更できるので便利です。
これができるのは、BIGLOBEモバイル(ドコモ回線⇄au回線)と、LINEモバイル(ドコモ回線⇄ソフトバンク回線)くらいです。
mineoでんわで通話料金が節約できる
mineoの10分かけ放題サービスを申し込むと、10分以内の国内通話なら月850円でかけ放題です。1回の通話が10分を超えると超過分は30秒10円です。
ただし、ナビダイヤルの場合は10分かけ放題は適用できません。通常の電話料金(30秒20円)がかかります。
※ mineoの10分かけ放題で固定電話へ電話をかけると、自分の携帯番号が通知できませでしたが、2018年3月29日から番号を通知できるようになりました。
mineoでんわで通話料金が半額
10分かけ放題が必要なほど電話をしない場合は、mineoでんわがオススメです。mineoでんわを使えば、通話料金が半額の30秒10円になります。mineoでんわには月額料金などはありません。
mineoの10分かけ放題と同じく、mineoでんわでもナビダイヤルへの発信はできません。
IP電話のララコールを使うと固定電話の電話代が安くなる
mineoにはララコールというIP電話があります。
ララコールの通話料金
・月額料金100円(毎月100円分の無料通話)
・携帯電話への発信、30秒8円
・固定電話への発信、3分8円
ララコールは月100円かかりますが、毎月100円分の無料の通話時間がもらえます。固定電話への通話なら、毎月30分くらい無料でかけられます。
固定電話へよく電話をかける場合に、ララコールだとかなり節約できます。
留守番電話がスマート留守電しか選べない
従来からある留守番電話は、メッセージの録音は無料ですが、mineoのスマート留守電だとメッセージの録音にも通常の電話料金(30秒20円)がかかります。録音時の通話料金には10分かけ放題も、mineoでんわの半額電話も、ララコールも適用できません。30秒20円かかります。
mineoでも従来からある留守番電話があったのですが、いつの間にやら録音時に通話料金がかかるスマート留守電しか選べなくなってしまいました。
スマート留守電だと録音メッセージを文字で読むことができるメリットがありますが、耳が悪くなければメリットは少ないです。通話料金のデメリットの方が大きいです。
スマート留守電を選ぶくらいなら、無料の留守番電話の設定の仕方がオススメです。無料の留守番電話の設定でも録音時の通話料金がかかりますが、月額料金はかかりません。
通話定額30/60は少しだけ役に立つ
mineoには10分かけ放題の他にも、通話定額30/60があります。
・通話定額30:月840円で30分の無料通話 (超過後30秒20円)
・通話定額60:月1680円で60分の無料通話 (超過後30秒20円)
割高なため、ほとんどの人が契約していませんが、通話定額ならプレフィックスなしで電話をかけることができます。
10分かけ放題だと自動的にプレフィックスが付くので、ナビダイヤルをかけることはできません。通常の30秒20円の通話料金がかかります。通話定額30/60なら、ナビダイヤルでも無料通話分だけ無料で電話ができます。(ナビダイヤル側の料金はかかります)
格安SIMで通話料金をできるだけ節約するための方法は下記にまとめています。
格安SIMの通話料金を節約する方法、半額でんわ、かけ放題、無料通話、050のIP電話、2台持ち、DSDS
1年以上契約するともらえる長期利用特典
マイネオを契約して1年経つと、エントリーコード、王国コイン、機種変の実質割引をもらうことができます。
エントリーコード
マイネオを契約するときの事務手数料3000円が無料になるコードです。家族や誰かにマイネオを紹介するときに使えるくらいなので、メリットは少なめです。
王国コイン
コインを使うことで、無料のデータがもらえるおみくじを引きたり、王国アイテムに応募したり、mineo主催のリアルイベントに参加できたりします。
王国アイテム
王国コインを1枚使って応募できるプレゼント企画です。毎月新しいアイテム(Switch等)が登場して、応募することができます。外れると王国コインは返却されます。当たる確率は1%前後です・・。このサイトの管理人は5回くらい応募しましたが、当たる気配が全くしないので諦めました。
機種変の実質割引
マイネオの長期契約者がマイネオで機種変をすると、ちょっぴりですがAmazonギフト券がもらえます。マイネオは格安スマホは基本的に定価販売なので、Amazonギフト券を少しもらったところで、お得度は低いです。
初月の料金は日割りだけどデータはまるまるもらえる、月の15日〜24日に受け取れるなら最初は大きなデータ量がおすすめ
mineoは初月は料金は日割りになりますが、データはまるまるもらえます。そして24日までに受け取れば、25日までにデータ量を変更することができます。
サービス開始日
MNPなしの場合:初めてデータ通信を行なった日
MNPありの場合:切り替え手続き(開通手続き)を行なった日
(受け取ってから時間が経ちすぎると、自動的にサービス開始日が設定されます)
データ量の変更可能日
サービス開始日の翌日の午前9時以降
データ量の変更の受付期間
1日~25日
つまり24日までに受け取って、24日までにデータ通信を行うかMNPの場合は切り替え手続きを行えば、25日にデータ量の変更をすることができて、翌月から変更後のデータ量にすることができます。
最初は10GBプランを契約して、24日にサービス開始日になるようにすれば、最初の月額料金は日割りで5分の1くらいにできて、データは10GBもらえます。25日にデータ量を3GBに変更すれば、翌月からは3GBが適用されます。10GBで余ったデータ量はもちろん翌月に繰越せます。
あまり欲張るとタイミングを間違えた時に痛い目を見るので、普段使うデータ量よりも少し多めに申し込むくらいが丁度いいです。格安SIMを月の15日〜24日に受け取れそうな場合は、少しチャレンジしてみると良いかもです。
通信の最適化をオフにできる
通信の最適化とは画像のデータを圧縮して少なくすることです。データ量が少なくなるので、表示も速くなります。ただし画像が劣化します。
具体的には下記のような画像になります。
11KB mineoの通信の最適化前の画像(JPG)
4KB mineoの通信の最適化後の画像(JPG)
データ量が半分未満になりますが、画像が少し荒くなります。主にjpgファイルが圧縮(劣化)の対象になります。pngとかだとあまり圧縮(劣化)されません。ほとんどの写真はjpgファイルなので、httpsではない個人サイトで写真を掲載しているサイトが影響を受ける感じになると思います。
最近の通信はほとんどHTTPS経由です。ほとんどのアプリ、SNS系サイト、大手サイトなど、ほぼHTTPS経由の通信なので、画像の劣化は起きません。
画像の劣化を伴う通信の最適化を行なっているのは、mineoの他に、楽天モバイル、BIGLOBEモバイル、nuroモバイル、LIBMOです。加えて、これらをMVNEとして使っているMVNO(ロケットモバイル、0SIM、QTモバイルのAタイプ、Fiimo)も該当すると思います。
このうちBIGLOBEモバイルはAPNの設定で通信の最適化をオフにすることができて、mineoはマイページから通信の最適化をオフにできます。LIBMOは電話で問い合わせるとオフにできるようです。楽天モバイルとnuroモバイルは通信の最適化をオフにできません。
その他の細かいこと(名義変更可/障害が少ない/解約時の違約金なし)
① 名義変更ができる
mineoなら名義変更ができます。mineoは18歳以上なら契約(本人名義のクレジットカードが必要)できますが、17歳以下だと親名義で契約する必要があります。
mineoなら親名義で契約して子供に使わせて、子供が18歳以上になったり成人したりしたりした時に、子供名義に変更することができます。
名義変更ができるMVNOは、mineo、OCNモバイルONE、イオンモバイルくらいです。ただ、OCNモバイルONEとイオンモバイルは未成年は契約できないので、名義変更したい場合は20歳以上にならないとできません。
② 通信障害が少ない
格安SIMの中に年に数回、通信障害が発生して数時間ネットが使えなくなったりする場合がありますが、mineoは滅多に障害が発生しません。
数年に1回くらい障害を起こすかもですが、mineoは格安SIMの中でも特に通信障害が少ない信頼性の高い格安SIMです。
主な格安SIMの事業者(MVNO)は20社以上ありますが、その中で障害の少ないMVNOを挙げるとしたら、マイネオとIIJmioです。
通信障害が起きるとスマホがネットに繋がらなくなるので、運が悪いとひどい目にあいます。マイネオとIIJmioは格安SIMの中でも安心して使うことができます。
③ すぐに解約しても手数料無しで、月の途中で解約しても日割りになる
普通は通話SIMは契約から半年から1年以内に解約すると解約手数料が8000円くらいかかりますが、mineoの通話SIM(デュアルタイプ)ならすぐ解約しても解約手数料がかかりません。
※ mineoの通話SIMから他社へMNPする場合、契約から1年以内だとMNP転出時契約解除料9500円とMNP転出手数料3000円がかかります。1年を超えるとMNP転出手数料は3000円のみになります。
※ データSIM(シングルプラン)も解約手数料はありませんが、大半のMVNOのデータSIMも解約手数料はありません。
mineoからMNPせずに解約する場合に、いつでも解約手数料がゼロ円です。さらに、ほとんど全ての格安SIMは解約月の月額料金がフルでかかりますが、mineoは解約月でも日割りの料金になります。
mineoはこういう目立たないところでもサービスが手厚いです。対照的に楽天モバイルだと15日までに解約手続きを行わないと当月中に解約もできません(もちろん、その場合は翌月の月額料金もフルでかかります)。
マイネオは使い勝手の良いサービスが充実している
格安SIMを提供している会社はたくさんありますが、マイネオは比較的ユーザ目線の格安SIMと評価できます。
mineoのコミュニティサイトも活発で、複数回線割、家族割やパケットシェア、パケットギフト、フリータンクなどサービスの改善に積極的です。日々ユーザの意見を聞いて、その意見を生かしてサービスを展開しています。
SIMカードのサイズを変更する場合でもスマホが使えなくなる期間なしで変更できたり、SIMカードを返却しなくても罰金なども取らないし、他にも細かい地味なところまで他より安くサービスを提供していたりします。
他のMVNOは公式Twitterアカウントでユーザと少し交流していたりしますが、mineoのように、ここまでユーザとやりとりしているMVNOは他にありません。
解約手数料もかからないので、ちょっと試してみるのにもオススメです。データの使い勝手が格安SIMの中でも一番良いです。mineoはバランスの良い格安SIMと評価できます。mineoのサービス内容の詳細は公式サイトでもご確認ください。
mineoの速度の評価 / リアルタイム速度 / 速度ランキング
格安SIMの管理人は2015年7月からマイネオのauプラン、2015年9月からドコモプラン、2018年9月からソフトバンクプランを契約して、定期的に通信速度の計測を行い評価を行なっています。
超ざっくり評価すると、mineoのauプラン、ドコモプラン、ソフトバンクプランは同じような速度になります。短期的には少し速度差が出たりしますが、長期的にみると同じような傾向になります。
何年も格安SIMの速度計測をしてきた結論は、mineoは格安SIMの中でも速度は比較的良い方です。
ただし、平日の昼だけは他の格安SIMと比べても速度がかなり悪くなります。他のほとんどの格安SIMも平日の昼は速度がかなり遅くなるのですが、mineoは平日の昼はパケロスや遅延でより一層悪くなります。
平日昼の速度を少し重視してしてしまうとmineoを選ぶのは難しいですが、平日昼以外の速度を重視する場合はmineoは結構優秀なのでオススメです。
たまに平日の昼以外でも速度低下がひどかい時期がある場合もありますが、そういう時はmineoのマイネ王というコミュニティサイトで問題になってmineoがボコボコにされて、他の格安SIMよりも早く速度が改善する傾向が高いです。
mineoの速度のリアルタイム計測
格安SIMの管理人は2018年2月から格安SIMの通信速度をリアルタイムに計測するサイトをオープンしました。mineoの実際に出る通信速度を複数の測定項目で計測しているので参考にしてみてください。
リアルタイム計測
→ mineoのドコモプランの速度
→ mineoのauプランの速度
→ mineoのソフトバンクプランの速度
上記のリアルタイム計測をもとに月に1度、格安SIMの速度ランキングを更新しています。
2019年12月版の格安SIM/ドコモ/WiMAXの速度ランキング
超速い | 1位 UQ mobile、ドコモ本家 2位 WiMAX2+、ワイモバイル 3位 どんなときもWiFi 4位 OCNモバイルONEの新コース(暫定)、BIGLOBEモバイルのタイプA、LinksMate |
比較的速い | 5位 BIGLOBEモバイルのタイプD、イオンモバイルのタイプ2のドコモ回線 6位 LIBMO、IIJmioのタイプD、mineoのauプラン、mineoのドコモプラン、mineoのソフトバンクプラン、エキサイトモバイル |
普通 | 7位 LINEモバイルのソフトバンク回線、イオンモバイルのタイプ1のドコモ回線、QTモバイルのDタイプ |
少し遅い | 8位 OCNモバイルONEの旧コース、楽天モバイルのau回線、楽天モバイルのAPN(JP)、楽天モバイルのAPN(CO)、IIJmioのタイプA |
遅い | 9位 楽天モバイルのスーパーホーダイの低速ON、LINEモバイルのドコモ回線、LINEモバイルのau回線、イオンモバイルのタイプ1のau回線 |
超遅い | 10位 TONEモバイル、ロケットモバイルの神プラン、0SIM |
格安SIMは時期によって実際に出る通信速度が変動することがあります。
マイネオ以外にも30枚以上の格安SIMの実際の通信速度を記録しているので、最新情報は格安SIMの速度ランニングの記録をご確認ください。
mineoのドコモプランのメリットとデメリット
mineoのドコモプランのメリット:複数人で使う場合に強みが出る
ドコモプランのメリットは、ドコモのスマホとiPhoneがそのまま使えることです。アプリや撮った写真、保存してある音楽など、そのまま使い続けることができるので楽です。
ドコモ回線を使っている格安SIMの中でもmineoは通信速度も比較的速く、パケットシェアやパケットギフトでデータを家族など複数人で分け合えたりが簡単にできます。
mineoを検討している場合はドコモプランが一番おすすめです。
mineoのドコモプランのデメリット:キャンペーンのお得度が低い
mineoのドコモプランを選ぶデメリットは、他のドコモ系の格安SIMと比べてキャンペーンのお得度が低いことです。格安スマホも定価販売なので新しいスマホが必要な場合、mineoのドコモプランだと他よりも割高になります。
mineoのドコモプランは、デュアルタイプ(通話SIM)のみ申し込む場合に検討することをおすすめします。
シングルタイプ(データSIM)や新しいスマホが必要な場合、キャンペーンでお得に申し込めるMVNOを検討することをおすすめします。
- 格安SIMのキャンペーンのランキング、お得にSIM替えできるMVNO
- 格安スマホのキャンペーンのランキング、安くスマホが買えるMVNO
- iPhoneのキャンペーンのランキング、安くでiPhoneが買えるMVNO
mineoのドコモプランと他のドコモ系の格安SIMとの比較
ドコモ系の格安SIMは他にもたくさんあります。楽天スーパーポイントが貯めやすい楽天モバイル、SNS系アプリをデータ消費なしに使えるLINEモバイルのドコモ回線、YouTubeが見放題になるBIGLOBEモバイルのタイプD、老舗のIIJmioのタイプDなど。
格安SIMそれぞれに特色があったりするので、全員にとってベストな格安SIMというのはありません。
mineoのドコモプランは通信速度は比較的速く、ユーザ目線で色々なサービス(パケットシェアやパケットギフト、フリータンク等)を揃えています。人によっては他の格安SIMの方が少し良いかもしれませんが、mineoを選んで大きく後悔することは考えにくいサービス内容です。
解約手数料がいつでもかからないことや、活発なコミュニティサイトがあることから、mineoの運営へのサービス改善へのプレッシャーを常に与えることができて、比較的高いサービス品質を維持し続けることが期待できます。
今まで目立った通信障害も起こしていないので、格安SIMの中でも信頼性は高い格安SIMです。mineoのドコモプランは格安SIMの中でもバランスが良いおすすめの格安SIMです。
ドコモプランの詳細と申し込みはこちら → mineoの公式サイト
mineoのドコモプランの申し込みやSIMカードの設定に不安がある場合は、mineoのドコモプランの申し込みから設定までの全てを参考にしてみてください。
mineoのauプランのメリットとデメリット
mineoのauプランはメリットよりもデメリットが大きい理由
mineoのauプランを選ぶメリットは、auのスマホとiPhoneが使えることです。アプリや撮った写真、保存してある音楽など、そのまま使い続けられるので楽です。
※ 極一部のauのスマホは使えない場合もあるので、auのスマホを持っている場合はauのスマホを格安SIMで使うための詳細をご確認ください。
mineoのauプランは、ドコモプランと同じようにパケットシェアやパケットギフト、フリータンクが使えます。速度は格安SIMの中では比較的速いほうです。
mineoのauプランを選ぶのは悪くないのですが、それにも関わらずmineoのauプランを選ぶデメリットは大きい理由は、au回線を使っている格安SIMには圧倒的な強者のUQモバイルと、中ボス的な存在のBIGLOBEモバイルがいるからです。
mineoのauプランのデメリット(弱点1):通信速度が超速いUQ mobileの存在
mineoのauプランを最大の弱点は、通信速度が超速いUQ mobileが存在していることです。
UQ mobileもmineoと同じくauの回線を使っているのでauのスマホやタブレットを使うことができます。月額料金はmineoのほうが少しだけ安いですが、そんなの関係ないくらいにUQ mobileのほうが通信速度が超速いです。
例えばmineoが1Mbpsくらいしか出ないときでも、UQ mobileなら30Mbpsくらい出たりします。別にmineoのauプランの通信速度が超遅いというわけではありません。UQ mobileが速すぎるんです。
通信速度は時期によって速くなったり遅くなったりすることがありますが、UQ mobileだけは圧倒的に一番速度が出て安定しています。
家族で使う場合、mineoには月50円の家族割やパケットシェア、パケットギフトなどがあって便利に使えますが、UQモバイルのおしゃべり/ぴったりプランなら2回線目以降が月500円引きになります。かなり大きいです。
mineoのauプランは格安SIMの中では悪くない選択肢ですが、それ以上にUQモバイルの超速い速度が魅力的です。他にも、UQモバイルなら高額キャッシュバックと、格安スマホやiPhoneとセットに申し込むとマンスリー割という月額割引が適用されてかなりお得に端末を手に入れることもできます。
UQモバイルのスマホプランを申し込むと、SIMのみの場合は最大6000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに最大1万8000円の端末割引で買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適に使いたい場合におすすめです。
UQ mobileのキャンペーンの詳細を見る
最大1万円のキャッシュバック → UQ mobileのキャッシュバック
mineoのauプランのデメリット(弱点2):YouTubeが見放題で速度も結構速いBIGLOBEモバイルの存在
mineoのauプランには、通信速度最強のUQモバイルの他にも強力なライバルがいます。それがBIGLOBEモバイルのタイプAです。
UQモバイルの主なプランは2年縛りの通話定額プランが付いてきます。UQの音声プランなら2年縛りなしで、通話定額なしで、月3GBまで使えます。ただ、2年縛りなしで通話定額なしで月3GBを超えて使いたい場合は少し厄介です。
そんな場合におすすめなのがBIGLOBEモバイルのタイプAです。
BIGLOBEモバイルは1年縛りで、月3GB、6GB、12GBなどのデータプランがあるのに加えて、10分かけ放題を付けたり外したりできます。mineoのauプランよりも速度が速いです。特に混雑時だとBIGLOBEモバイルのタイプAのほうがmineoよりもだいぶ速い速度が出ます。
BIGLOBEモバイルなら月480円のオプション料金でYouTubeやAbemaTVなどをデータ消費なしに使うこともできます。さらに、お得に使えるキャンペーンも積極的です。
mineoのauプランは悪くない選択肢ですが、優先順位は下記になります。
UQモバイルを検討する
↓
UQモバイルが合わない場合、BIGLOBEモバイルのタイプAを検討する
↓
BIGLOBEモバイルのタイプAが合わない場合、mineoのauプランを検討する・・
BIGLOBEモバイルでは、通話SIMの月3GB以上を申し込むと、月額料金は初月無料で翌月から6ヶ月間1200円引きのキャンペーンを行なっています。
さらにSIMのみの申し込みならクーポンコードの入力で3000円相当のポイント、端末セットなら最大1万8000円相当のポイントがもらえます。
AQUOS sense3が実質1万8500円、OPPO Reno Aが実質1万8260円、P30 liteが実質7120円、iPhone7の128GB版3万900円など。2020年3月31日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
BIGLOBEモバイルの料金プランと評価を実際に使って徹底解説&YouTube見放題
mineoのauプランのまとめ
mineoのauプランは格安SIMの中では悪くない選択肢です。
ただ、相手が悪いです。速度が超速く満足度が格安SIMで異様に良いUQモバイル、速度も結構速くYouTubeが見放題になるBIGLOBEモバイルのタイプA。
何らかの理由でUQモバイルもBIGLOBEモバイルのタイプAも自分には合わない場合に、mineoのauプランを検討してみてください。
mineoのauプランの詳細と申し込みはこちら → mineoの公式サイト
mineoのauプランの申し込みやSIMカードの設定に不安がある場合は、mineoのauプランの申し込みから設定までの全てを参考にしてみてください。
mineoのソフトバンクプランのメリットとデメリット
LINEモバイルのソフトバンク回線との直接対決
mineoのソフトバンクプランを選ぶメリットは、ソフトバンクのスマホとiPhoneを使うことができることです。アプリや撮った写真、保存してある音楽など、そのまま使い続けることができるので楽です。
mineoのソフトバンクプランの通信速度も格安SIMの中では比較的速いです。
ただし、ここにも強敵がいます。それがLINEモバイルのソフトバンク回線です。
LINEモバイルのソフトバンク回線もソフトバンクのスマホとiPhoneが使えるのに加えて、月額料金がmineoのソフトバンク回線よりも安く、データフリーでTwitterやFacebook、インスタなどをデータ消費なしに使えます。
以前はLINEモバイルの速度のほうがかなり速かったのですが、2019年になって大幅に速度が低下して、mineoのソフトバンク回線と同じか、mineoよりも少し遅くなっています。
LINEモバイルの通話SIM | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
LINEフリー | 1200円 | 1GB ※1 |
コミュニケーションフリー | 1690円 | 3GB ※2 |
2220円 | 5GB ※2 | |
2880円 | 7GB ※2 | |
3220円 | 10GB ※2 |
※1 LINEの利用時のデータ消費なし
※2 上記に加えて、Twitter、Facebook、インスタグラムの利用時のデータ消費なし
mineoのソフトバンクプランの通話SIMは、500MBで月1750円、3GBで月1950円、6GBで月2630円、10GBで月3570円、20GBで月5030円、30GBで6950円です。
mineoは200kbpsの低速通信をデータ消費なしで無制限に使うことができますが、LINEモバイルならLINE、Twitter、Facebook、インスタグラムを高速データ通信でデータ消費なしで無制限です。
LINEモバイルの3GB以上の通話SIMを申し込むと初月は全プラン600円、そして翌月から月額料金が4ヶ月間、半額になるキャンペーンを行なっています。
さらに月額料金の支払いにも使える7777円相当のLINEポイントまたはLINE Pay残高が追加でもらえるキャンペーンも行っています(SMS付きのデータSIMだと1000ポイントになります)。2020年2月18日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
LINEモバイルの申し込みはこちら → LINEモバイルの公式サイト
LINEモバイルの料金プランと評価を実際に使って徹底解説、SNSがデータ消費なし!
mineoのソフトバンク回線は悪くはないけど、LINEモバイルのソフトバンク回線も悪くない・・。どちらを選ぶべきかは、普段の自分のスマホの使い方次第な感じです。
mineoのソフトバンクプランのまとめ
ソフトバンク系の格安SIMを検討している場合、mineoのソフトバンクプランは良い選択肢ですが、LINEモバイルのソフトバンク回線も結構良い選択肢です。
ざっくり評価すると、月額料金を重視する場合やTwitter、インスタ、Facebook、LINEなどのSNSをよく使う場合はLINEモバイルのソフトバンク回線、SNSをあまり使わない場合はデータの使い勝手が良いmineoのソフトバンク回線がおすすめです。
mineoのソフトバンクプランの詳細と申し込み → mineo
申し込むのに必要なものとMNPについて
申し込みには本人名義のクレジットカードが必要です。
加えて、デュアルタイプ(音声通話SIM)を申し込む場合は本人確認書類が必要です。他社からMNPをする場合はMNP予約番号が必要になります。
mineoの公式サイトに行くと、ページの下の方に申し込みに必要なものから、MNPの仕方などの詳細が記載されているので、正確な情報は公式サイトをご確認ください。
申し込みに必要なモノとMNPの詳細 → mineoの公式サイト
公式サイトの下のほうに必要事項が記載されています。
本人名義のクレジットカードが必須
大半の格安SIMは未成年は契約できませんが、mineoなら18歳と19歳の場合は親の同意があれば申し込むことができます。
料金の支払いは本人名義のクレジットカードが必要です。親のクレジットカードでもダメです。18歳未満の子供名義のスマホの場合、まずはスマホを親名義に変更して、親名義のクレジットカードで申し込む必要があります。
クレジットカードを作ろうと思っている場合や、口座振替でも申し込める格安SIMを探している場合は下記を参考にしてみてください。
格安SIMと格安スマホの支払い方法、オススメのクレジットカードと口座振替ができるMVNO
デュアルタイプ(通話SIM)やMNPをする場合は、本人確認書類が必須
デュアルタイプを申し込む場合やMNPをする場合、申し込み時に本人確認書類が必要です。(シングルタイプまたはSMS付SIMなら本人確認書類は必要ありません)
本人確認書類の下記の1点
運転免許証、パスポート、被保険者証(健康保険証、国家公務員・地方公務員共済組合員証、私立学校教職員共済加入者証)、顔写真付き住民基本台帳カード、共済組合員証、在留カード、外国人登録証明書、特別永住者証明書、身体障害者手帳、個人番号カード
本人確認書類をスマホやガラケー、デジカメなどで撮ったり、スキャナーでスキャン等して申し込み時にその写真をアップロードできるように準備しておきます。
注意点は、本人確認書類に記載されている氏名と住所が、申し込みするときに入力する氏名と住所が異なると申し込みがキャンセルされます。クレジットカードの名義も同じものである必要があります。
本人確認書類の住所が異なる場合は、発行から3ヶ月以内の公共料金領収書、または届出避難場所証明書を追加で提出する必要があります。
マイネオへのMNPの仕方
今使っているガラケーやスマホの電話番号をmineoで使いたい場合は、MNPの手続きが必要になります。必要なのは、現在契約中のキャリア(ドコモやau、ソフトバンク等)に電話をかけて、MNP予約番号をもらうだけです。
マイネオの申し込み中にMNP予約番号を入力する画面が出てくるので、もらった番号を入力すれば、マイネオでも今まで使っていた電話番号をそのまま使うことができます。
注意点は、ガラケーやスマホの名義とマイネオを申し込む氏名が異なる場合は、MNPで失敗してひどいことになることです。名義が異なる場合は、どちらかを変更する必要があります。
下記で各キャリアからのMNPの仕方を詳しく説明しているので参考にしてみてください。
- 他社からマイネオへ番号移転(MNP)をする方法
- ドコモから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
- auから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
- ソフトバンクから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
- 格安SIMから他の格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
マイネオへMNPする場合でも、ガラケーやスマホが使えなくなる期間なしにMNPをすることができます。
マイネオを申し込んだ後もガラケーやスマホは使えます。数日してマイネオから格安SIMが届いたら、同封されている用紙の説明に従って回線切替手続きを行います。
この切替手続きをするとガラケーやスマホが使えなくなります。届いた格安SIMを用意したスマホに挿入して、同封されていた用紙に従ってAPNの設定を行います(1,2分程度で簡単に設定できます)
回線切替手続きを行って、ドコモプランなら1時間程度、auプランなら30分程度でmineoの格安SIMを入れたスマホでネットや電話が使えるようになります。電話番号も今まで使っていた電話番号と同じ番号です。
回線切替手続きを取った時に今まで使っていたキャリアの契約は自動的に解約になります。キャリアショップへ行って解約手続きをする必要はありません。
初期費用3000円がエントリーパッケージで400円くらいに節約
mineoは普通に申し込むと初期費用3000円がかかりますが、Amazonで400円くらいするエントリーパッケージを購入すると、初期費用無料で申し込むことができます。
mineoのエントリーパッケージにはエントリコードが記載されています。そのエントリーコードをmineoの申し込み時に入力すれば、初期費用が無料になります。
申し込み画面を進んでいくと、下記のような画面が出てくるので、そこにエントリーパッケージに記載されているエントリーコードを入力します。
これで初期費用3000円が無料です。(エントリーパッケージ代で400円くらいかかります)
※ エントリーコードを使う場合でもmineoのキャンペーンは適用されます。
紹介URL経由で申し込むと1000円分のギフト券がもらえる!(デュアルタイプのみ)
mineoでは、紹介URL経由でmineoの通話SIM(デュアルタイプ)を申し込むと、申し込んだ人にギフト券1000円分がもらえる紹介アンバサダー制度を行なっています。
格安SIMの管理人の紹介URL
https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=W5Z2C2E5T2
格安SIMの管理人のmineoの紹介URL (ギフト券1000円分プレゼント)
※ 紹介URL経由でもmineoのキャンペーンの適用やmineoのエントリーパッケージのエントリコードも使うことができます。
EJOICAセレクトギフト1000円分
EJOICAセレクトギフトは、Amazonギフト券、モバイルSuica、nanaco、WAONポイント、楽天Edy、App Store & iTunes コード、Google Play ギフトコードに交換することができます。
mineoのキャンペーンの詳細とオススメの格安スマホ
mineoはデュアルタイプ(通話SIM)の月額料金を割引するキャンペーンを3〜4ヶ月ほど行って、キャンペーン終了後は2〜3ヶ月ほど期間を空けた後に、似たようなキャンペーン割引を行う傾向があります。シングルタイプ(データSIM)は対象外です。
mineoのキャンペーン中に申し込めたら、少しラッキー程度と思ってくれればと思います。
基本的にmineoの格安スマホは定価販売です。新しいスマホが必要な場合は、mineoだとお得度は低いです。
新しいスマホが必要な場合は、格安スマホが安く買えるMVNOがオススメです。BIGLOBEモバイルのキャンペーン、OCNモバイルONEのキャンペーン、UQモバイルのキャンペーン、IIJmioのキャンペーンなどで格安スマホが安く手に入ります。
mineoのキャンペーン情報とmineoで販売している格安スマホの情報は下記にまとめて掲載しているの参考にしてみてください。
mineoでは、他社からの乗り換えの場合で月3GB以上のデュアルタイプ(通話SIM)を申し込むと、月額料金が合計4800円引き、データ容量は半年間1GB増量になるキャンペーンを行なっています。
格安スマホやiPhoneをセットに申し込む場合は最大3000円相当のギフト券がもらえます。2020年5月31日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
最近は他のMVNOでは格安SIMのキャンペーン攻勢がすごいですが、それと比較するとmineoのキャンペーンのお得度は低めになることが多いですが、たまにかなりお得なキャンペーンになっていたりします。
キャンペーンの公式サイトはこちら → mineoの公式サイト
mineoを含んだ他のMVNOのキャンペーン情報は下記を参考にしてみてください。
- 格安SIMのキャンペーンのランキング、お得にSIM替えできるMVNO
- 格安スマホのキャンペーンのランキング、安くスマホが買えるMVNO
- iPhoneのキャンペーンのランキング、安くでiPhoneが買えるMVNO
新しいiPhoneや今使っているドコモやau、ソフトバンクのスマホは使える?
mineoなら500機種以上で動作確認済み
ざっくり説明すると、新しいiPhoneはドコモプラン、auプラン、ソフトバンクプランの全てで使うことができます。
ドコモのスマホならドコモプラン、auの大半のスマホはauプラン、ソフトバンクのスマホならSIMロック解除すればソフトバンクプランで使うことができます。
SIMカードの形状の選択肢
新しいiPhoneや今使っているスマホ/iPhoneを使い続けたい場合、正しいSIMカードの形状(サイズ/種類)を選ぶ必要があります。この形状を間違えると、SIM交換費用が発生してしまうので注意してください。
ドコモプラはSIMの形状がマルチSIMになっているので、SIMの形状を選ぶ必要はありません。(マルチSIMはナノSIM、マイクロSIM、標準SIMに切り抜けます)
auプランを選ぶ人の8割以上は「au VoLTE対応SIM(マルチSIM)」です。相当古いスマホを使う場合は、VoLTE非対応のmicroSIM/nanoSIM、auのiPhone 5/5s/6/6plusを使いたい場合はVoLTE非対応のnanoSIMになります。
ソフトバンクプランを選ぶ人は、ソフトバンクのスマホやiPhoneのSIMロックを解除すれば、「nanoSIM」、「iPhone7以前用nanoSIM」のどちらでも使えます。SIMロックを解除を解除しないと色々面倒なことになるので、SIMロックの解除は半ば必須です。
自分のスマホやiPhoneが使えるかどうかの詳細は公式サイトの対応端末一覧から確認することをオススメします。
公式サイトのドコモプラン対応端末一覧、auプラン対応端末一覧、ソフトバンクプラン対応端末一覧から、自分のスマホ/iPhoneが使えるかどうか、そしてSIMカードの形状を確認することができます。
使えるかどうかは下記でもざっくりと説明していきます。
新しいiPhoneは使える? ← 使える
mineoのドコモプラン、auプラン、ソフトバンクプランで新しいiPhoneを使うことができます。
アップルストアでiPhoneを購入するか、ヤフオクや中古ショップでSIMロックを解除したドコモ/au/ソフトバンクのiPhoneを購入すれば、そのiPhoneをmineoで使うことができます。SIMのサイズにナノSIMです。
テザリングも基本的に使えますが、auプランの場合はiPhone6s以上でマルチSIMを使った場合にテザリングができます。
ドコモのスマホは使える? ← 使える
ドコモのAndroidスマホは、mineoのドコモプランで使うことができます。面倒な話はほとんどなく簡単に使えます。2015年4月以降のAndroidスマホならテザリングが使えます。
ドコモのiPhoneについて
ドコモのiPhoneはmineoのドコモプランで使うことができます。ドコモのiPhoneならSIMロックの解除の必要なく使えます。ドコモプランならテザリングもできます。
iPhone 6s以上のモデルならSIMロックを解除することで、auプランとソフトバンクプランでも使えるようになります。auプランはau VoLTE対応SIM(マルチSIM)、ソフトバンクプランはナノSIMを選びます。テザリングも使えます。
ドコモの端末を格安SIMで使うための詳細+SIMロック解除の仕方
auのスマホは使える? ← 使えるけどUQモバイルかBIGLOBEが良い
auのAndroidスマホは、mineoのauプランの格安SIMで使えます。auのスマホはSIMロックを解除して、au VoLTE対応SIM(マルチSIM)を使えば問題ありません。
2015年4月以前に発売されたAndroidスマホだと、普通に使うには結構複雑な条件をクリアする必要があります。だいぶ古いスマホなので捨てて新しい格安スマホを購入することをおすすめします。
2015年5月以降に発売されたauのAndroidスマホを使っている場合に、SIMロックを解除して使うことを検討してみてください。
auのiPhoneについて
auのiPhone 5 / 5s / 6 / 6 plusはmineoのauプランで使えます。VoLTE非対応のnanoSIMを選びます。ただし、mineoではauのiPhone 5 / 5s / 6 / 6 plusだけはテザリングが使えません。
auのiPhone 6s以上のモデルはSIMロックを解除すれば、ドコモプラン、auプラン、ソフトバンクプランで問題なく使えるようになります。ドコモプランとソフトバンクプランはnanoSIM、auプランはau VoLTE対応SIM(マルチSIM)を選びます。テザリングも使えます。
auのiPhone 8以上のモデルならSIMロックの解除の必要なくmineoのauプランで使うことができますが、あとあとSIMロックの解除の必要が出てくる可能性があるので、SIMロックを解除してから使うことを強くお勧めします。
auの端末を格安SIMで使うための詳細+SIMロック解除の仕方
mineoのauプランよりのUQモバイルとBIGLOBEモバイルのタイプAが良い理由
mineoのauプランよりも通信速度が速く安定するからです。auのスマホを使いたい場合はau回線で通信速度が超速いUQ mobileか、速度が結構速いBIGLOBEモバイルのタイプAを使うことをオススメします。
通信速度をそんなに重視しない場合はmineoのauプランでも大丈夫です。
ソフトバンクのスマホは使える? ← 使える
ソフトバンクのAndroidスマホは、SIMロックを解除すればmineoのソフトバンクプランで使えます。ナノSIMを選びます。2018年5月以降に発売されたソフトバンクのAndroid端末ならテザリングが使えます。
ソフトバンクのiPhoneについて
SIMロックを解除したソフトバンクのiPhoneなら、mineoのドコモプラン、auプラン、ソフトバンクプランで使えるようになります。ドコモプラントソフトバンクプランはnanoSIM、auプランはau VoLTE対応SIM(マルチSIM)を選びます。テザリングも使えます。
ソフトバンクのiPhone 7以前のモデルは、iPhone7以前用nanoSIMを使えば、SIMロックを解除しなくてもソフトバンクプランで使うことができます。
ソフトバンクのiPhone 8以上のモデルは、SIMロックを解除しなくても、ソフトバンクプランの通常のnanoSIMで使うことができます。ただ、あとあと面倒なことになる可能性が高いので、SIMロックを解除できるソフトバンクのiPhoneやAndroidスマホは、SIMロックを解除してからmineoで使うことを強くオススメします。
ソフトバンクの端末を格安SIMで使うための詳細+SIMロック解除の仕方
LINEモバイルのソフトバンク回線も検討する
LINEモバイルのソフトバンク回線なら月額料金が少し安く、LINE、Facebook、Twitter、インスタグラムをデータ消費なしに使えます。
データの使い勝手はmineoのほうが良いですが、料金を重視する場合はSNSをたくさん使う場合はLINEモバイルを検討してみてください。
mineoの機種変更はお得? ← お得じゃないので他社へ乗り換えがおすすめ
これからmineoを契約しようと思っていて、新しいスマホが必要な場合、mineoでは安く機種変更できないので格安スマホのキャンペーンランキングを参考に割安に買えるMVNOを検討することをおすすめします。
すでにmineoを契約していて新しいスマホに機種変更したい場合も、mineoで機種変するのはあまり得策ではないです。
mineoを契約中のユーザはmineoで機種変更ができますが、ネットショップや家電量販店で購入するのと価格がたいして変わりません。長期利用特典で、mineoを何年も契約している場合、mineoで機種変すると1000円〜2000円程度の電子マネーギフトがもらえますが、それを考慮しても安くないです・・・。
新しい機種に機種変したい場合、一番お得に機種変する方法は他社へ乗り換える方法です。
他社へ乗り換えると、他社のキャンペーンで新しいスマホが安く手に入ったり、新たに月額割引がもらえたりします。SIMカードを入れ替えるだけなので、手間を考えても、他社へ乗り換えて機種変するのは結構お得な方法になります。
格安SIMから他の格安SIM(BIGLOBEモバイル)へMNPして1万円〜2万円節約 |
上記はIIJmioからBIGLOBEモバイルへのMNPを例にしています。mineoから他の格安SIMも基本的には同じようなやり方です。
BIGLOBEモバイルでは、通話SIMの月3GB以上を申し込むと、月額料金は初月無料で翌月から6ヶ月間1200円引きのキャンペーンを行なっています。
さらにSIMのみの申し込みならクーポンコードの入力で3000円相当のポイント、端末セットなら最大1万8000円相当のポイントがもらえます。
AQUOS sense3が実質1万8500円、OPPO Reno Aが実質1万8260円、P30 liteが実質7120円、iPhone7の128GB版3万900円など。2020年3月31日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
IIJmioは今なら特典が超たくさん適用できるキャンペーンを行っています。お得度はIIJmio史上で最大級です。
まず初期費用3000円が1円です。12GBプランなら月額料金が6ヶ月間1280円引き(合計7680円引き)になります。
さらに通話SIMなら10分かけ放題が7ヶ月無料、他社からの乗り換えなら6000円キャッシュバック(当サイト限定で増額!)がもらえます。
さらに通話SIMとセットに格安スマホを申し込む場合、OPPO Reno Aが1万9800円、AQUOS R2 compactが1万9800円、AQUOS zeroが3万4500円、中古 iPhone 8が3万4500円などかなりお得な価格で買うことができます。
2020年3月31日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
UQモバイルのスマホプランを申し込むと、SIMのみの場合は最大6000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに最大1万8000円の端末割引で買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適に使いたい場合におすすめです。
UQ mobileのキャンペーンの詳細を見る
mineoの解約の仕方の詳細
mineoは月の途中で解約した場合、解約月の月額料金は日割りになります。月末まで当月中の解約ができます。9:00~21:00まで解約手続きを受け付けています。オンラインで手続きができます。
シングルタイプとデュアルタイプの解約手数料はかかりません。
※ パケットシェアを使っていると解約できないので、マイページでパケットシェアの申し込みからパケットシェアを解除してから解約手続きをする必要があります。
※ LaLaCall、ウイルスバスターモバイル月額版等のコンテンツは、mineoの解約手続きの他にも別途解約手続きが必要です。
他社へMNPする場合
デュアルタイプには解約手数料はかかりませんが、mineoから他社へMNPする場合、契約から1年以内だとMNP転出手数料が1万1500円かかります。1年を超えるとMNP転出手数料は2000円です。
MNP予約番号の発行の受付時間
・auプラン/ドコモプラン 9:00~21:00
・ソフトバンクプラン 10:00~19:00
auプランとドコモプランの場合は受付時間内に手続きすれば、すぐにMNP予約番号が発行されます。ソフトバンクプランは手続きから3時間ほど時間がかかるので、16時以降はMNP予約番号は翌日に発行になる可能性があります。
SIMカードの返却も不要
mineoのauプランとソフトバンクプランはSIMカードの返却不要で罰金もなしです。
mineoのドコモプランはSIMカードの返却をお願いしていますが、返却しない場合でも罰金はありません。そのまま捨てれば良いです。返却したい場合は、封筒にSIMカードを入れて下記の住所へ郵送します。
〒530-8780
日本郵便株式会社 大阪北郵便局 私書箱75号
株式会社ケイ・オプティコム お客さまサポートセンター mineo解約SIM返却係
特に返却したところで、向こうでゴミになるだけなのでゴミはゴミ箱に捨てておけば良いと思います。
mineoの評判
mineoの評判はトータルで普通です。
普段は真面目に良い評判をコツコツ増やしていって、ごく稀にバカなことをして評判を吹き飛ばす、そんなMVNOになっています。
mineoはマイネ王と言うコミュニティサイトを運営していて、そこでユーザとコミュニケーションをとりながら日々サービスの改善に努めています。目立たないところで、他の格安SIMよりもサービスが改善されていたりします。
そんな95%の真面目っ子なマイネオですが、5%のドジっ子でもあります・・。
最大のドジ施策は2018年の通信の最適化と帯域制御です。この2つは通信を扱う上で危険な代物ですが、マイネオは扱いにしくじって爆発炎上しました。
それ以前はmineoは評判が結構良い格安SIMでしたが(かなり昔にiPhoneの取り扱いに失敗して炎上)、2018年の爆発炎上後は評判が一気に悪い格安SIMになってしまいました。
2019年になって、ようやく普通な評判に改善された感じです。
mineoの評判の詳細や、mineoを使っている人たちの満足度調査の結果は下記にまとめているので参考にしてみてください。2018年の爆発炎上の件についても結構細かく掲載しています。
mineoの評判、mineoはどんな会社&使っている人達の満足度調査の結果
その他のおすすめの格安SIM
- UQ mobile
- au系の格安SIM。全ての格安SIMの中で一番速度が出て安定しているがUQ mobileの格安SIMです。通信速度を重視している場合や、auのスマホを使っている場合は一番オススメの格安SIMです。
- 楽天モバイル
- 楽天市場の買い物でもらえるポイントがずーと+2倍になる特典も付いています。スーパーホーダイなら最大1Mbpsの低速通信が無制限に使えるので、動画をたくさん見たい場合に向いています。
- BIGLOBEモバイル
- BIGLOBEモバイルはYoutubeやAbemaTVをたくさん見たい場合に、最もオススメの格安SIMです。BIGLOBEの3GB以上のプランだと、通話SIMなら月額480円のオプション料金でYoutubeやAbemaTVをデータ消費なしに無制限で見ることができます。割安に使えるキャンペーンも積極的です。
- LINEモバイル
- LINEやTwitter、Facebook、インスタグラムをデータ消費なしで使うことができます。LINEの年齢認証も突破できるのでID検索ができます。SNSをたくさん使う場合にオススメです。
マイネ王の王国コインでおみくじを引きました。
大吉が出て5GBもらえました。
凄く嬉しいです。
他の格安SIMではこんなサービスはないと思います。
ないです。
IIJmioが2年経過後に毎年3GBのデータをくれるくらいです。mineoほど手厚くはないです。
マイネオでデュアルタイプのDプランとシングルタイプのAプランの2台を契約していましたが、シングルのAプランは昼休みの時間は繋がりが悪くなる時がしばしばありました。2台持ちだとデータが余りすぎるのでAプランは解約しました。Dプランは無難に使えています。1台でもフリータンクとwi-fiをうまく活用すれば3GBのプランで充分一か月やっていけます。
実際、mineoは6割くらいの人が3GBプランを契約しているそうです。
1GB以下が2割、6GBプランが1.5割、10GB以上が0.5割くらいなんだとか。
mineoは3GBで契約して、足らなくなったらヤフオクで1GB辺り¥100で販売してるので、その都度購入すると無駄なく安価に使用できます。
例えば、月に6GB使う人でも公式に契約するよりも3GB+ヤフオク購入の方が安いです
亀レスですが、情報共有ありがとうございます。
評価記事内に書くと怒られそうですが、コメント内なら多分OK。
ヤフオクかメルカリでmineoのギガを購入するのが一番安いですね!
メルカリ:mineoのギガ