海外の『serial experiments lain』コミュニティについて(Mal d’archive)

access_time create folder政治・経済・社会

中には明らかに法に触れていそうなトピックも含まれているので、あまり人に勧めるのはお勧めできません。

arisuchan

さて、「lainchan」は2016年の9月にKalyxが運営から退き、代わりにAppleman1234が新たな運営者となっています。その際、一部の管理メンバーが新運営者の方針に異を唱え、その結果、「lainchan」から分化する形で「lainchan.jp」という掲示板が新たに生まれます。その後、「lainchan.jp」は「arisuchan」と名前を変え現在に至っています。言うまでもなく、arisuとは、ここではルイス・キャロルの幼い恋人の名前ではなく、岩倉玲音の親友の名前を指していると思われます。

arisuchan

あくまで「lainchan」の姉妹サイトなので、「板」の構成こそ若干違えど、雰囲気はだいたい「lainchan」と同じです。

arisuchan01 arisuchan02

ちなみに、/λ/(プログラミング板)では、なぜかアニメキャラクターがプログラミングの参考書を読んでいるコラ画像をよく見かけます。

/λ/(プログラミング板)01 /λ/(プログラミング板)02

『計算機プログラムの構造と解釈(SICP)』を手に持つ様々なアニメキャラクターたち。

/λ/(プログラミング板)03

これは『計算機プログラムの構造と解釈』を熱心に読み耽る雪村あおいの様子です。

/λ/(プログラミング板)04

『The Little Schemer』を一緒に読んでほしいと懇願してくる萌えキャラ。

TSUKI Project

ここでchan系画像掲示板コミュニティから一旦離れて、変わり種として紹介したいのが、TSUKI Projectと呼ばれる謎めいたコミュニティです。

TSUKI Project

TSUKI Projectは、去年テック系のWebメディアMOTHERBOARD*2が報じたことで、海外インターネットユーザーの間でも若干知られるようになりましたが、それでもまだまだアンダーグラウンドかつオンリーワンな存在感を醸し出しています。

*2:『MOTHERBOARD』
https://motherboard.vice.com/en_us

「サイバーパンクな死後の生を約束する謎の4chan宗教」*3と題したMOTHERBOARDの記事では、TSUKI Projectは「アニメ自殺カルト教団」(anime suicide cult)と表現されています。「アニメ」と「自殺」と「カルト」という、なかなか凄い並びの文字列ですが、一体全体どんなコミュニティなのでしょうか。

*3:「The Obscure 4chan Religion That Promises a Cyberpunk Afterlife」2017年11月28日 『MOTHERBOARD』
https://motherboard.vice.com/en_us/article/ne3p9z/the-obscure-4chan-religion-that-promises-a-cyberpunk-afterlife

TSUKI Projectとは、Tsukiというハンドルネームの16歳の若者が2017年1月頃に開始した「プロジェクト」。Tsukiは、以前から自身の頭の中で”Systemspace”と呼ばれる「第二の世界」を構築していました。同時期に匿名画像掲示板4chanの/r9k/にTsuki自身が立てたスレッドにおいて彼は、今の世界は消えつつある、しかし多数の人々の共同作業によって人類は新世界に移行することができるようになる、と主張しました。最初はネタだと思って相手にしなかったanon(=名無し)でしたが、徐々に耳を傾ける人々が増えていきました。

TSUKI Project01
前のページ 1 2 3次のページ
access_time create folder政治・経済・社会

寄稿

ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。

TwitterID: getnews_kiko

  • 誤字を発見した方はこちらからご連絡ください。
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

スマホゲーム タラコたたき