What's New - お知らせ

新刊ピックアップタイトル

市場調査班『キャラクタ消しゴム大図鑑 超』

70年代から90年代までのアニメや特撮番組に登場したキャラクタの消しゴム人形
約5200種以上の写真と情報を掲載。冊子版とROM版が入荷しています。
凄まじいボリュームの冊子版は超少部数!一生モノの消しゴム本、かも。お好きな方どうぞ!
おまけROMにはpdf形式ファイルの他、貴重な画像も収録。

怪獣少女『ゴジラコミカライズマガジン004 王の帰還』

キングオブモンスターズおよびモンスターバース特集です。
KOMの元ネタ辞典や、『ランペイジ』についても描いています。

ひなこだよ『ダイエット&トレーニングに役立つ!コンビニやスーパーで買える食品ガイド4』

人気の筋トレ&ダイエットハウツーツイッター連載
「ついったーでもいっしょにとれーにんぐ」(@isshonitraining)で文章を担当するワイワイちゃんがチョイスした筋トレ時やダイエットに役立つ食品情報満載。
好評だったコンビニやスーパーで買える食品ガイドの第4弾です。

テクノコスプレ研究会『女装と思想 Vol.9』

今回の特集はVTuberとバ美肉。多くのVTuberに採用される配信ツールLuppet開発者、世界初のバーチャルAV女優など、超豪華メンバーでお送りします

海賊印刷『Vicke Viking Collectibles Ⅲ (小さなバイキングビッケのグッズ集)』

小さなバイキングビッケのグッズを世界中から集めたZINEの第三弾。放送当時の懐かしいグッズから新旧の海外モノまで、その名の通りビッケのお宝を見て下さい。レトロなプラスチック食器類、衣料品、ドイツのおもちゃ、台湾の遊園地特集などを掲載。オールカラー36ページ

レコード探偵団『スクラッチノイズの向こうに総集編VOL.2』

まんだらけZENBUに連載していた『スクラッチノイズの向こうに』の総集編第2弾!フルカラー!!
この新刊用に書き下ろされた特別収録「昭和ムーミンの音盤たち」S44~45の第1作とS47の第2作の音盤紹介(EP、LP、ソノシート)は圧巻です。レコード探偵団を主宰する水落 隆行さんは4月18日にご逝去されたため本書が遺作となります。

駄玩具書房『台紙図鑑DX』

80-90年代のガチャガチャのディスプレイ台紙608枚掲載!B5フルカラー44ページ

けぺる倶楽部『アーシーでなくっちゃ!』

トランスフォーマーのアニメ版のフューチャーカー版アーシーに関する玩具を正規版と非正規版で集めた資料本です。

おまけのおまけ『グリコのおもちゃ ポーとペーファンブック vol.1』

グリコのオリジナルキャラクター「ポーとペー」シリーズについての資料本です。図鑑的な内容内容ではありません。

郷里の娘『キャバレーは今も昔も青春のキャンパス2』

「6時から沢山の美女が着飾ってます」銀座最後のキャバレー「白いばら」元ホステスが作る同人誌第2弾!白いばらについて、キャバレーについて、もっと広く深く知ることのできる一冊。その他、『キャバレーは今も昔も青春のキャンパス』『私たちのアツいストリップ活動!踊り子とリボン編』『キャバレー夢物語』『ブッダ・イン・ミャンマー』も取り扱い開始!

高橋蔵書『巨大ロボットマンガの世界』

児童誌展開した70~80’巨大ロボマンガ。 特に4代タイトルに関しては全話と特集記事解説…などです。その他、『エリート扉絵集』は補充完了!『ゴライオン伝説』は初の取り扱いです!

二月の丘『オールアバウトミニプラ 1.5』

オールアバウトミニプラを補完する内容です。貴重な図版を多数収録してます。

山椒魚古玩具屋商会『プラコロ図鑑』

全88種+αを完全網羅!しかもフルカラー!!! プラコロ世代ではなくてもポケモン好きなら造形美を堪能できますよ。

英雄共闘館『マジンガーマガジン6』

マジンガーZとグレートマジンガーが伝説の魔獣!ガルラと大激突!果して、勝つのは魔神か魔獣か!うるとらわいるど7による漫画「ガルラ対マジンガー」を中心に、おおさか歩によるダイナミック漫画紹介。志条ユキマサによる華麗なマジンガーイラスト。ちょんげら。によるアイラ・ムー漫画など今回も盛りだくさん!

Circles'Square『同人サークルロゴ図鑑 第2版』

サークルの理念や想いが詰まったサークルロゴを通じてデザインの多様さや各サークルの個性を楽しむ図鑑です。207のサークルロゴを製作時のエピソードと共に掲載。ロゴに関するコラムやインタビューと共にお届けします。第二版にあたってコラムを増補。

憲次力研究所『平成川井憲次年鑑FINAL 川井憲次年鑑2017&2018』

作曲家 川井憲次さんの2017年と2018年のお仕事をまとめた本。『K-TREASURE Kenji Kawai Works 1986-2017 川井憲次全CDデータブック』も入荷中!

探Q心『タトゥード・ティーン完全解説Vol1』

1993-4年ごろに放送されたタトゥード・ティーンエイジ・エイリアン・ファイターズ・フロム・ビバリーヒルズという特撮作品の資料系同人誌です。おそらく世界初の同人誌で、当時の俳優2名+スーツアクターに作品についてのインタビューを実施。そのほかのストーリーガイドなども充実しています。

塩ビ精肉店『あの肉の消しゴムFILE 別冊』

懐かしいあの肉の消しゴムをリスト化した資料本第4弾!今回は1998年以降に登場した復刻版消しゴムを中心に収録。29周年に関連した消しゴムのほか、新造形、デカ消し、二世、コンビニコラボなども。巻末には付録として撮影用特設リングビジュアルが付属。VOL.2,3、乙女消しゴムFILEも入荷中!

Tプロ作品研究所『1970年代ピープロコレクションVer.1.0』

70年代のピープロの原画や資料をオールカラー100ページでまとめた一冊。スペクトルマン、怪傑ライオン丸、風雲ライオン丸、鉄人タイガーセブン、電人ザボーガーなど!!

Tプロ作品研究所『怪奇大作戦捜査報告書 別冊3』

捜査報告書(2014)発行後に発掘した資料を補完する別冊シリーズの3冊目!

Tプロ作品研究所『妖怪人間べム研究報告』

昨年発行され話題を呼んだ一冊がついに入荷!幻のフィルムやパイロット版OPなど知られざるべム資料を大解剖!!

二月の丘『オールアバウトミニプラ』

1977年~1983年にリリースされたバンダイのプラ組み立てガシャポン(通称ミニプラ)の歴史を解説!貴重な図版も多く、ミニプラ再評価の現在、最も待たれていた資料本といっても過言ではありません!!

CAR TOY CLUB 魂『スーパーラジカセ大戦』

ラジオの誕生からバブカセの終焉までをまとめた本です。B6判 モノクロ・240ページ。文字量沢山ですが、図版も190点以上掲載しております。

レコード探偵団『スクラッチノイズの向こうに総集編』VOL.1

「まんだらけZENBU」誌上において連載中の「スクラッチノイズの向こうに」を第1回~22回までを再編集。

INPINE『極東ロシアじどうしゃ #異世界転生編』

かつて日本の街を駆け抜けた自動車は中古車として海外に渡り第二の使命、~車生(カーライフ)~を送ります。そんな姿をロシア、ユジノサハリンスクへ追って撮影した本です。

坂井孝行『物語革新序説』

数多くの特撮コミカライズ作品を手掛ける坂井孝行先生による「武器は強力なほど発射まで時間がかかる」「死んだキャラが雑に生き返り過ぎ」問題などなど、いかにして「お約束」は誕生したのか?の考察。

麗しのパチ部屋『第一回パチパチぬりえ大会』

知る人ぞ知る、あの!東海玩具の『仮面ぬりえ』実際に塗る!!
『仮面ぬりえ』は毎回図版がランダムにアソートされているため、図版を集めるだけでも至難の業なんですよ。

ねこノコ『シルバニアファミリーのすすめ』

シルバニアファミリーの資料系同人誌。コピー本で出したレポート漫画やゲスト原稿をまとめてオフセット化。
さらに、追加書き下ろしページも入り、レポート漫画は単色カラー、その他はフルカラーとなっています。

太陽愚連隊『太陽にほえろ!大全集9』

ロッキー刑事の登場から殉職までのエピソードガイド。現存するスチール。当時の雑誌・新聞記事。使用拳銃、グッズコレクション紹介。ボンとロッキーの部屋の変遷、ロケスナップ、サイン会の貴重なイベントスナップ、ロケ地写真など掲載。今回は車両関係の記事はありません。

『エリート扉絵集』高橋蔵書 編

少年キング掲載時の扉絵「魔王ダンガー」を含めた全て網羅しているほか、雑誌表紙まで。カラー口絵付き。

id:soorce『JINGI 仁義 雑誌掲載データ読本』

昨年ヤングチャンピオンでの29年にわたる本編の連載を終えた、立原あゆみ「JINGI 仁義」シリーズが、どのように掲載され、どんなコメントが書かれていたのか、などを纏めた本です。

グッピー書林+IKKYU『怪奇貸本収蔵館第四号 竹内寛行「地蔵娘」』』

貸本期に発表されたバトル少女モノの先駆け「地蔵娘」がついに復刻!
この巻の反響次第で2巻も復刻されるかも……