みんな、おはぴーや!

「ばーば」って言いやすい単語でいいですよね。
ドイツ語の「オーマ」も言いやすいです。


おさんぽ23

クリックでオリジナルサイズになるので見てみてね

でも一番言いやすい単語はやっぱこれ↓


前までのページ↓
「1009.フリちゃんのよるのおさんぽ①」
「1009.フリちゃんのよるのおさんぽ②」
「1016.フリちゃんのよるのおさんぽ③」
「1016.フリちゃんのよるのおさんぽ④」
「1023.フリちゃんのよるのおさんぽ⑤」
「1023.フリちゃんのよるのおさんぽ⑥」
「1030.フリちゃんのよるのおさんぽ⑦」
「1030.フリちゃんのよるのおさんぽ⑧」
「1037.フリちゃんのよるのおさんぽ⑨」
「1037.フリちゃんのよるのおさんぽ⑩」
「1044.フリちゃんのよるのおさんぽ⑪」
「1044.フリちゃんのよるのおさんぽ⑫」
「1051.フリちゃんのよるのおさんぽ⑬」
「1051.フリちゃんのよるのおさんぽ⑭」
「1058.フリちゃんのよるのおさんぽ⑮」
「1058.フリちゃんのよるのおさんぽ⑯」
「1065.フリちゃんのよるのおさんぽ⑰」
「1065.フリちゃんのよるのおさんぽ⑱」
「1072.フリちゃんのよるのおさんぽ⑲」
「1072.フリちゃんのよるのおさんぽ⑳」
「1079.フリちゃんのよるのおさんぽ㉑」
「1079.フリちゃんのよるのおさんぽ㉒」

次のページ↓
「1086.フリちゃんのよるのおさんぽ㉔」

ぱんてゃ飯テロレシピ紹介シリーズ第二十二弾

Foto 12.02.20, 00 52 25

~Schwarzwälderkirschtorte(シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ/黒い森のさくらんぼトルテ)~

(今回16cm丸型で作った分量)
【生地】
室温の卵 3個
砂糖 100g
塩 ひとつまみ
小麦粉 65g
純ココア 20g
コーンスターチ 20g
ベーキングパウダー 小さじ1
溶かしバター 25g

【シロップ】
さくらんぼシロップ 40ml
or
砂糖 10g
水 10g
さくらんぼ蒸留酒 40ml

【さくらんぼの詰め物】
瓶詰めのさくらんぼ 90g
さくらんぼシロップ 80g
コーンスターチ 10g
砂糖 15g
シナモン ひとつまみ
レモン汁 小さじ1

【生クリームの詰め物】
冷たい生クリーム 200ml
さくらんぼ蒸留酒orさくらんぼシロップ 5ml
砂糖 20g
アガーorゼラチン 4gor2g
水 60ml

【デコ】
生クリーム 200ml
San Apart 小さじ1
ビターチョコ(形が2種類あるといい) 適宜
乗せるさくらんぼ 適宜


①卵、塩、砂糖をハンドミキサーでかなり硬くなるまで根気よく混ぜる。時間にして30分!!
Foto 11.02.20, 21 12 43

②小麦粉、ココア、コーンスターチ、ベーキングパウダーをふるって加え、泡だて器かヘラで慎重に混ぜる。溶かしバターも加えて慎重に混ぜる。
Foto 11.02.20, 21 14 11

③型に入れ、190℃に予熱しておいたオーブンで25~30分ブンし、つまようじなどを刺して中まで焼けていることを確認したら冷まし、3つに切る。(こういうケーキ切る道具があると便利だよ)
Foto 11.02.20, 22 11 05

④シロップをハケで生地の表面に塗っておく。
Foto 11.02.20, 22 14 43

⑤さくらんぼシロップ、コーンスターチ、シナモン、レモン汁、砂糖を火にかけて沸騰させたらさくらんぼを入れて混ぜ、冷ます。
Foto 11.02.20, 21 31 09

⑥1番下の生地にさくらんぼを外側1cm分くらい余裕をもって乗せる。
Foto 11.02.20, 22 18 55

⑦アガーと水を2分間鍋で沸騰させ、冷ます。
Foto 11.02.20, 21 37 29

⑧生クリームと蒸留酒と砂糖で固めのホイップクリームを作り、⑦に少しだけ混ぜる。
Foto 11.02.20, 21 59 02

⑨⑧を⑦に混ぜる。
Foto 11.02.20, 22 00 28

⑩⑨の半分を⑥の上に綺麗に乗せ、その上に真ん中の生地を乗せ、残りのクリームを綺麗に敷いて1番↑の生地を乗せ、可能なら一晩冷蔵庫で冷やす。
Foto 11.02.20, 22 23 03

⑪生クリームにSan Apartを入れて固めのホイップクリームにする。
Foto 11.02.20, 22 29 58

⑫⑩を⑪の生クリームで全体を覆い、チョコを側面に振りかけ、上の面を好きにデコってさくらんぼを乗せて完成。
Foto 12.02.20, 00 41 48

明日はいよいよ記念すべきフリちゃんの2歳のお誕生日💛💛
でも残念ながらフリちゃんは明日は裁判所の決まりで父親のもとにいるので、我が家は12日に「1歳最後のお祝い」16日に「2歳の誕生パーティー」をすることに決めて、そして12日はこのケーキでお祝いしたよー😻(この記事にて日本でもドイツでもお誕生日の前祝は縁起が悪いらしいことを教えてもらったので、あくまで前祝いではなく1歳最後のお祝いなのだ)
ちょうどいいタイミングだから、日本のみんなは明日のバレンタインデーにこれ作ってもいいかも!!「今年のバレンタインはドイツの伝統ケーキだよ!!」とかめっちゃやばくない?
もし「〇〇cmの型(丸型でも四角型でもなんでもアリ)で作りたいからその場合の分量教えて!」って要望あったらコメントください!
これは1930年代から有名で、ドイツで一番人気なケーキ💛
この名前の由来は「側面のチョコレートが黒い森を連想させるから」「材料のさくらんぼの蒸留酒が黒い森周辺で名物だから」「スイスで命名された」「黒い森の伝統的な帽子と似た見た目だから」などなど色々説があるらしい。
うちはフリちゃんが食べるからっていうのはもちろんだけど、わたしも蒸留酒とか好きじゃないし、ましてケーキに入ってるのは嫌だからノンアルコールにしてる!!
でもオリジナルレシピはもちろんアルコール入りだから、伝統の味がいいひとやアルコール好きなひとは蒸留酒を使ってね💛

横から見るとこんな感じ。結構高さがあるから気を付けて!
Foto 12.02.20, 00 52 35

上に乗せるさくらんぼは、わたしは瓶詰めのさくらんぼをそのまま使っちゃったけど、生のさくらんぼとかだともっときれいだよ!
Foto 12.02.20, 00 52 42

上手に切れずにつぶれちゃったけど断面はこんな感じ!
Foto 12.02.20, 08 32 03

フリちゃんが食べてるとこ💛💛
Foto 12.02.20, 08 34 02

ついでにこの日のおひるごはんは手作りアンパンマンパン💛中身は残念ながらあんこじゃなくてハンバーグ!笑
Foto 12.02.20, 09 34 01

フリちゃんが「あんぱんぱんぱん!!」ってめっちゃテンション上がって食べてくれた💛💛
Foto 12.02.20, 12 15 34

記事誘導語学

↓ばーばにもオーマにも応援のクリックよかったらお願いします!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)