はあちゅう@ha_chu·12h"お笑い界の異端児”と称されようとも、嫌われようとも、「言いたいことを言う」を信念に芸を追求する村本の姿勢は、極めてまっすぐで誠実だ。" 私もそう思う。村本さんは誰にも媚びず、挑戦し続け、突き抜けていてかっこいいです。ウーマンラッシュアワー村本大輔、アメリカ進出を宣言 日本のお笑いに「限界」を感じた理由(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュースお笑いコンビ、ウーマンラッシュアワーの村本大輔が、日本の芸能界を飛び出し、アメリカでデビューすることを準備している。2020年度中の渡米を目指し、相方の中川パラダイスや吉本興業と話し合いを進めている - Yahoo!ニュース(ハフポスト日本版)headlines.yahoo.co.jp129128
はあちゅう Retweeted福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@fukunagakatsuya·13hReplying to @ha_chu医療情報って言っても今回のは疾病の治癒ではなくて体メンテが主だし、ステマでなく良いと思ったら他の人にも参考にしてもらいたいって思うのがそんな大批判されることなのかな。それよりせっかく話題になってるうちに、その偽医療とやらをやってる医療機関を片っ端からぶっ潰してくれたら一番良いのに13122
はあちゅう@ha_chu·13h著名人のYouTubeの発信に間違いがあったとされた時も 「徹底的に勉強しないなら発信するな」「有名人がフェイクを流してることに問題がある!」とかで炎上していた。 「専門家じゃないなら発信するな!」って攻撃するのではなく、専門家とインフルエンサーが手を取り合えば良い情報が拡散するのに4236264Show this thread
はあちゅう Retweeted福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@fukunagakatsuya·Feb 11専門家が、他人の揚げ足取り、粗を見つけて叩く、勝手に知識や理論勝負を仕掛ける、言葉だけ立派で業界内ではわかるように馬鹿にする、仲間内で陰口叩き合うとかしてないで、 単純にこの仕事楽しい、生活楽しい!って発信をしていく人が増えると、その業界が活性化すると思うよー! 仕事、生活楽しい!335142
はあちゅう@ha_chu·15hそれこそ、ツイッタージャパン @TwitterJP で、医師免許を確認出来たお医者さんアカウントにはマークつける、などの確認方法があればなぁ...! 難しいだろうけど...。212563Show this thread
はあちゅう@ha_chu·15hそうですね、ネット上の自称お医者さんが、本当にお医者さんなのかをいったん疑うことも大事ですね。 リツイート一つでも、私がリツイートしたことが信頼性の担保になりうるので慎重にしないとダメですね。 とにかく、何を信じてよいかわからない不便な社会をなんとかしたいです!Quote Tweetはす@happysadnews · 19hReplying to @ha_chuはあちゅうさん、この人医師じゃないですよ…。ネット上の自称医師です。釈迦に説法で恐縮ですが、ネット住民のプロフィールは虚実ないまぜですので…。161570Show this thread
はあちゅう Retweeted三浦瑠麗 Lully MIURA@lullymiura·Feb 11イデオロギー的立ち位置はもちろん媒体それぞれでよいが、誰に話を聞くにせよ、フェアで真摯でなければ次からは取材に応じてもらえない。直接取材のときと記事でトーンが余りに違ったり、取材成果の利用の仕方が申し込み時と乖離していれば、信用を失う。7141640Show this thread
はあちゅう@ha_chu·16hちなみに宋美玄先生とは面識がないのですが、以前、山本一郎さんと一緒になって、ツイッター上で私の二の腕が太い、などの容姿批判をしていたので、何年も前からブロックしています。 容姿で殴ってくる人、好きじゃないので...。1620118
はあちゅう@ha_chu·16h雑誌とテレビの記者さんは、私以外で交渉した方は全員この件での取材・名前出しNGだったと言っていました。この点、今回の問題が提供クリニックや業界構造ではなく「人」叩きになっているせいです。 私自身もステマとニセ医療はなくなってほしいので、私に出来ることとして取材を受けました。2638Show this thread
はあちゅう@ha_chu·17hまた「医療分野の発信に関わらない方がいい」と書かれていますが、私は何も「これでガンが治りますよ!」と発信していたわけではなく、エステの延長の感覚で自腹で受けた美容医療施術の、体験レポートを書いただけです。自腹で受けた施術のレポートを書くべきではないという主張には同意出来ません。1411143Show this thread
はあちゅう@ha_chu·17hこの件での炎上は嫌でしたが、拡散責任を取るために、依頼がきた雑誌、テレビ、ネット全ての取材依頼をお引き受けしました。 ただ、バズフィードさんの取材だけはフェアではなかったと思っています。取材中も、記者さんが声を荒げたり、全くこちらの言うことを聞いてくれない場面があったと感じました21456Show this thread
はあちゅう@ha_chu·17h血液クレンジングのバズフィードの取材は、 ・今後、取材に不安がある時はレコーダーを持っていた方がよい(もしくはマネージャーに同席してもらう) ・たとえ取材でも、記者さんから敵対感情や懲罰感情を感じたら、私には立ち去る自由がある という学びになりました。21595Show this thread
はあちゅう@ha_chu·17hエビデンスの有無を強く主張される宋美玄先生のプロデュースする「骨盤底筋ケアでスタイルアップする」下着?(←膣トレーニング商品と書いてあります)の医学的根拠についてはどう思われますか? こちらもご意見ぜひ教えて下さい! @kamba_ryosuke @nonbeepanda http://shime-kyu.com/aff2/83125
はあちゅう@ha_chu·17hバズフィードさんはステマについて厳しく糾弾されましたが、フォロワーさんから送られてきたこの記事で岩永さんの記事がステマの指摘をされていることに対してはどう思われますか? 私は情報を見極める力がないので、ぜひ教えてください。 @kamba_ryosuke @nonbeepanda「ウィメンズヘルスリテラシー協会」とは - remcat: 研究資料集ウィメンズヘルスリテラシー協会は、2017年7月設立の一般社団法人。しかし、現在のところ、ウェブサイト http://www.womenshealthliteracy.website にはほとんど情報がなく、「協会概要」のページなど「ただいま、テキストを準備中です」と書いてあるだけの状態である。 http://www.…remcat.hatenadiary.jp1812
はあちゅう@ha_chu·17h「そういう方がいた」という事実を述べているだけなのに対して「ニセ医療です」という指摘ではなく「情報を見極める力のない」私が拡散することが問題であり、情報発信をすべきではないと個人攻撃にすりかえていますよね。こういう印象操作をする記者の方の取材を、フェアではないと感じました。Quote Tweet岩永直子 Naoko Iwanaga@nonbeepanda · Feb 11これ以上、医療分野の発信に関わらない方がいいと思います。情報を見極める力のない人が、人の命を左右する医療・健康分野で発信するのは危険です。 https://twitter.com/ha_chu/status/1226846255692693504…241444
はあちゅう Retweeted福永活也@冒険家食べ歩き弁護士@fukunagakatsuya·Feb 11Replying to @fukunagakatsuya and @ha_chu批判をするなら、害に見合った批判をすべきという話。 一番議論の対象にすべきは血液クレンジングそのものと提供機関。 いちユーザーとして勧めただけのインフルエンサーを、その後弁明もしているのに叩き続けるのは、害を減らす目的ではなくエンタメ化させてるだけだろって言いたい。 批判姿勢が疑問8240
はあちゅう@ha_chu·Feb 11今回、拡散力が「ニセ医療を広める」になってしまいましたが、同じボリュームで「正しい医療を広める」ことにも使えるはずなので、お医者さんたちと戦いたいわけではなく、良いお医者さんとつながり、協力し、良い方向に使いたいのです。よろしくおねがいします! (あと広告費、貰っていません…!)1524105Show this thread
はあちゅう@ha_chu·Feb 11ありがとうございます。私は、ニセ医療と呼ばれるものがお医者さんで提供されていることを炎上するまで知らなかったです。いまだに「ちゃんとした」お医者さんの選び方がわかりません。何が正しいのか素人にはわかりませんが、ただもう安心してお医者さんに行ける社会になってほしいです。Quote TweetdoctorK★医師/眼科医/医療ライター/クラウドワーカー@doctorK1991 · Feb 11Replying to @ha_chuそうでしたか。そのような発言が聞けて嬉しく思います。私たちも過剰に反応してしまい申し訳ございませんでした。 はあちゅうさんは有名になられ影響力が出てしまった以上、はあちゅうさんの発言で動く人は多くいると思います。 ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします。1727119Show this thread