辻元清美議員の質疑終了が終わった直後
「意味のない質問だよ!」とはっきりと聞こえる声で
侮蔑の言葉を投げつけた安倍晋三総理大臣#国会中継
逢坂誠二、シンゾーの「意味のない質問だよ(辻元議員に対し)」に怒り爆発。
「アベ内閣はデタラメだ。行政の私物化は多発。公文書は廃棄・改ざん・捏造。国会でもまともに答えない、ご飯論法、逃げ回る。閣僚もデタラメ、答えられない」こんな内閣終わってる、その通り。
私には聞こえていました。
首相がヤジ「意味のない質問だ」で紛糾 予算委員長「私には聞こえていない」[写真特集1/18]- 毎日新聞 https://mainichi.jp/graphs/20200212/hpj/00m/010/002000g/1 …
総理の野次(←あきれたことに自分で「意図」を説明している)も問題だけど、すぐ隣にいた棚橋委員長が「私には聴こえなかった」と言い放っているのがすごい。公正さのかけらもない。審判が相手チームのユニフォームを着てるピッチの上で、どうやってサッカーをやるんだ?https://digital.asahi.com/articles/ASN2D54KGN2DUTFK016.html …
総理大臣が国会議員の質問に対し平然と「意味のない質問だよ!」とヤジり、隣にいる国会の予算委員会委員長が「私には聞こえなかった」しらばっくれて議事を進行するのは、最早完全に議会制民主主義そのものの否定であると思います。日本の民主主義は終焉の危機を迎えていますhttps://www.asahi.com/articles/ASN2D54KGN2DUTFK016.html …
かつて吉田茂首相は「バカヤロー解散」を行ったが、これとて実は、「私の言葉は不穏当でありましたから、はっきり取り消します」直後に取り消している。
総理というのは当然のことながら三権分立の一角である行政府の長に過ぎず、質問を受け、誠実に答弁することは義務であり、ましてや答弁が終わってから閣僚席から野次を飛ばすなんていうのは、小学生でもやらないレベルの低い行為だ。
いくら言い返せなくてイライラしているからといっても、普通はやらないだろう。総理はこれ以外にも閣僚席からのヤジが目立つが、これは本来委員長が厳しく注意すべきことだ。
まあ、総理に誠実さや知性を求めるのは、寿司屋でコーヒーとパスタを頼むみたいなもので、もはや無意味かもしれないが、国会答弁というのは未来に残るものだ。総理がどんなヤジをしようとも、政治は続く。