14109903 story
インターネット

Amazonの偽レビュー、ライバルをけなすやらせレビューも存在 23

ストーリー by hylom
どんどんスラム化していくAmazonレビュー界隈 部門より

Anonymous Coward曰く、

昨今ではAmazonで販売されている商品に対し、金銭などを受け取って高評価レビューを書くやらせレビューが問題となっているが、昨今では同様に金銭を受け取り、ライバルとなる商品に低評価のレビューをつけるようなやらせレビューも発生しているという(MBS)。

MBSの取材によると、とあるメーカーのヘッドライトに対し、突然「爆発した」といったレビューが投稿され商品が返品されたという。これを受けてAmazonはこの商品の販売を停止したが、実際に返品された商品は開封すらされていない未使用品で、またレビューを投稿した相手との連絡は取れない状況になっているという。

このメーカーに対しては複数回の「やらせレビュー」が投稿されており、そのたび販売停止になっているそうだ。MBSの取材に対し、レビュー投稿者はレビューの内容は嘘で、依頼されてやったと述べたという。また、こういった「やらせレビュー」を仲介する者も存在するそうだ。

関連リンク

  • by hakikuma (47737) on 2020年02月12日 19時02分 (#3760884)
    岡本太郎
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 17時43分 (#3760831)

    ヘッドライトメーカーを応援したいと1個買おうとして、いやどう考えてもヘッドライトは自分の
    日常生活で出番が無いと思い直すこと数回。頑張ってほしい。まる。

    ここに返信
  • by taka2 (14791) on 2020年02月12日 17時49分 (#3760835) ホームページ 日記

    全国区(近畿以外)では、MBS=大阪の毎日放送のことだって通じるのでしょうか?
    ストーリーには米アマゾンとも日本アマゾンとも書いてないので、
    もしかしたら米アマゾンのニュースで、海外にもMBSって放送局があるのかな?
    と思いつつ、リンク先のドメインがmbs.jpなのを見てやっと日本の話だと確信したって感じで。

    ABC(大阪の朝日放送)←American Broadcasting Company
    BBC(滋賀のびわ湖放送)←British Broadcasting Corporation
    KBS(京都放送)←Korean Broadcasting System
    MTV(三重テレビ)←Music Television

    とか、近畿には紛らわしいテレビ局が盛りだくさん。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ここの住民ならアニメ見てたらTBS系列で放送されるMBS制作のアニメと言ったら9割は理解できそうだが

  • 2000Wとか1800Wと主張するドライヤー売ってるよね。
    商品説明があきらかに異常なのもマスコミは取り上げてください
    とは思う

    1200Wの電気ケルトのくせに電源のコードが細すぎる、とかもあるし
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 17時18分 (#3760809)

    やらせレビューが問題になってるが、むしろやらせレビューで高評価つけてる中華製品群の中には、
    結構高品質なのが多いんだよな

    高品質安価な製品を選ぶときに、やらせレビューがついたのを排除すれば、
    低品質な製品ばかりになる

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      例えば?
      「多い」とか「ばかりになる」って位だから具体例もいくつか出せるっしょ
      やらせ業者でもなければw

      • by Anonymous Coward

        業者はたくさんいるが製品の製造元はおなじ、なんてことはしょっちゅうだ
        こんな感じ [amazon.co.jp]

        • by Anonymous Coward

          こういうののどれかで、日本語がたどたどしいとか、なんか的外れだとか、そういう微妙なコメントがついていた

          枕一般で言えば、布地が硬めのと柔らかめのがあり、柔らかいほうが抱っこするにはいいのだが、硬めでないと交尾はできない
          それが商品説明にないのが残念だな

          • by Anonymous Coward

            枕を相手の腰の下に敷くといいというのを聞いて目からうろこだった
            意外に常識だったのか。柔らかいほうがいいというのはわからんが。

        • by Anonymous Coward

          製造元が同じなら品質も同じ、と考えるのが当然かと思うがそんな考えも持てないくらいやらせ業者ってやっぱバカなんだなw
          もちろん、発注時に値段に応じて品質も変わる、かもしれんがそれならそれで何の意味もない例を出してるって事も理解できないくらいバカって事になるなw
          そもそもそのリンク先にレビューされた商品がないって事も気が付いてないくらいバカだもんなw

    • さて真相は如何に?

    • by Anonymous Coward

      うっそだーw

      • by Anonymous Coward

        いやいや。買って問題なく使えてるやつ確認してみろって。
        危険とか言われてるの結構あって、チェック自体もあんま信用できんなと思うから。

        • by Anonymous Coward

          結構あるなら具体的にやらせレビューが付いてても高品質な実例や、やらせレビューを除くと低品質なものばかりになる実例をどうぞw

        • by Anonymous Coward

          買って問題なく使えてる製品ありますが、カタログスペックの6割程度の性能しかなかったり、
          いつのまにかページそのまま2ランク下の別製品に入れ替えられていたりしますね。
          別製品に入れ替えられても、レビューは初期の製品のレビューがそのまま残っている。

    • by Anonymous Coward

      やらせ乙w

    • by Anonymous Coward

      それ、中華製品群では、やらせレビューが広告の一つとして常習化しているということで、
      レビュー内容には何の価値もないという結論にならない?

      # 結局は人柱が現れるまでは博打と

  • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 18時02分 (#3760845)

    このメーカーの商品に対するヤラセレビュー問題は何度か見たけど、さっさと弁護士に相談して訴えてしまえばいいのに。
    何もしてない?から炎上商法でもしてるのかって思ってしまうので☆1です。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      これが原因で売り上げに大きな影響が出てなければ、弁護士費用のほうが高くついてしまうというのもあるだろう
      会社が法務関係で動こうとするとかなり大変だしなぁ

      • by Anonymous Coward

        このメーカーに関しては単純に手が回ってないだけという気もするな

  • by Anonymous Coward on 2020年02月12日 18時13分 (#3760857)
    ここに返信
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...