急にスマホが来る面白さよ
とにかく耳元にスマホが来るという現象が面白い。
イヤホンのスイッチも偽装することでスマホをだませるのも達成感があった。
が、LINE通話だとうまくいかなかったりGoogleアシスタントがやたら起動したりと試行錯誤も多かった。
電子工作としては簡単な作業な割に色々と試せるので、スマホを壊さない範囲で遊んでみたい。
近くにいる人が周りに誰もいないのに急にしゃべりだしてびっくりすることがある。
イヤホンマイクで電話をする、いわゆるハンズフリー通話というやつだ。
ここ数年でワイヤレスイヤホンが流行ったせいか、よく見かけるようになってきた。
しかしこれ、急にひとり言をでかい声で言う人に見られていやしないか。
心配になってきたので、なんとかする装置を作った。
Bluetoothでスマホと通信するワイヤレスイヤホン、めちゃくちゃ流行っている。
アップルがAirPodsを出したり、ソニーがいいやつを出したり。
スマホ本体と線でつながなくていいのはラクだ。
マイク付きなので、スマホを耳元まで持ってこなくても会話することが出来る。
便利だが、冒頭で書いたように端から見るとひとり言をしゃべっているように思われるのが心配だ。
やはり電話中は耳元に受話器があるイメージが染み付いてしまっているのだ。
たとえワイヤレスなイヤホンでハンズフリーに通話をしていても、周りからは「あ、電話をしているんだな」と思わせたい。
耳元にスマホがないのなら、スマホの方から耳元に来ればいいのではないか。
そう思って作ったのがこれだ。
スマホの方から耳元に来た。
よく見ると手の根元は木の棒なのに気づかれてしまうので、上の写真を見るのは1秒だけにしてほしい。
そうすればまるでスマホを持っているように見えないだろうか。
この装置があれば万事解決だ。
万事解決したので、装置を作る前に時を戻そう。
見た目は電話している風にはなったが、見た目だけではなくてちゃんとにせもののスマホが耳元に来たら通話も出来るようにしたい。
僕のイヤホンマイクにはスイッチが付いていて、真ん中のボタンを押すと音楽が再生出来たり通話が開始出来たりする。
このスイッチをどうにかすることでなんとか出来ないだろうか。
ところで有線のマイク付きイヤホンは4極のステレオミニプラグになっている。単にイヤホンだけの場合はモノラルなら2極、ステレオの場合は3極という種類だ。
イヤホンマイクのスイッチを押すと、プラグの先端から数えて3番目と4番目の端子の間がつながるようになっている。
端子の間には抵抗が挟まっていて、この抵抗値によってスマホは再生ボタンが押されたのか、はたまた音量アップボタンか音量ダウンボタンが押されたのかを判断しているのだ。
むかない安藤をコントロールする様子をご覧ください。
結構単純な仕組みでスマホをだますことが出来て面白い。
そしてYouTubeの音声はBluetoothのスピーカーから出している。4極プラグのスイッチと連動してBluetoothの方でも再生・一時停止をするようになっているのだ。
これと同じ作りにすれば、スイッチを押したときにモーターでにせものの手を動かすことも出来る。
スマホをだますことが出来たので、今度は手を作る。
針金を芯にして手袋に入れ、綿を詰める。
硬めの針金を入れたので、指の姿勢をキープしやすくなった。
以前当サイトでバナナフォンというバナナ型の受話器を紹介していたが、今回の仕組みならバナナそのものを受話器っぽく持つことが出来る。
作り物の手だけ持っているの、ちょっと危険人物といった感じになる。ジョジョの敵にこういうのがいたな。
うまくまとめることが出来た。これでひとり言に見える心配もなくなったと言えるだろう。
たまにスマホが勢いよく顔に来るので、そこだけ気をつけないといけない。
とにかく耳元にスマホが来るという現象が面白い。
イヤホンのスイッチも偽装することでスマホをだませるのも達成感があった。
が、LINE通話だとうまくいかなかったりGoogleアシスタントがやたら起動したりと試行錯誤も多かった。
電子工作としては簡単な作業な割に色々と試せるので、スマホを壊さない範囲で遊んでみたい。
他にも黒ひげを危機から救う装置、ハッカー気分になれるプログラムを持っていきます。
皆さまぜひお越しください!ヘボコンもある!
出展
林、べつやく、爲房、ぬっきぃ、オカモトラボ、石川、藤原
日時
2020年2月15日(土)12:00~18:00
2020年2月16日(日)10:00~17:00
入場料:無料
公式サイト:https://tmmf.jp/2020/
▽デイリーポータルZトップへ | ||
▲デイリーポータルZトップへ |
時代が違えば好物も違う?ピカピカの90歳祖母をインタビュー (米田梅子) (02.12 16:00)
ワイヤレスイヤホンで電話してもひとり言に見えない装置 (爲房新太朗) (02.12 11:00)
廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった (山本千尋) (02.12 11:00)
ツイートを分析して街の感情を色で表す (megaya) (02.11 16:00)
良い景色を前にして踊ろう (大北栄人) (02.11 11:00)
非接触ICカードで戦う「バーコードバトラー」風ゲーム機を即興で作ってみた (斎藤公輔(NEKOPLA)) (02.11 11:00)
ドイツのガチャガチャはやさぐれている (ライスマウンテン) (02.10 16:00)
台湾の石門金剛宮で地獄を楽しむ (玉置標本) (02.10 11:00)
麻婆ナスの素は、麻婆豆腐の素の2倍濃い (北向ハナウタ) (02.10 11:00)
法枠工の崖をワッフルで作ろう (古賀及子) (02.09 16:00)
書き出し小説大賞第184回秀作発表 (天久聖一) (02.09 11:00)
1月の記事ベスト5発表!~新幹線の駅に置き去り・「もうおいしそー」料理 (デイリーポータルZ編集部) (02.09 11:00)
今週の記事まるっと3行まとめ(1/30~2/5) (デイリーポータルZ編集部) (02.08 16:00)
シウマイ弁当は冷たいままが美味い ~パリッコさんに聞きました~ (デイリーポータルZ編集部) (02.08 11:00)
土曜のお便り 〜チンアナゴは地中の体が大きいので窮屈で大変 (トルー) (02.08 11:00)
カツ丼は余暇の料理 ~トルーさんインタビュー (デイリーポータルZ編集部) (02.08 11:00)
金田一少年フローチャート・新聞のコラムみたいにうまいこと言う~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (02.07 16:00)
季節はチョコレート~チョコレートを楽しみたいときに読む記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (02.07 13:00)
沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか (DEEokinawa) (02.07 11:00)
ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く (地主恵亮) (02.07 11:00)
ウィーンから片道1万円で極夜の北極圏に行く (Satoru) (02.06 16:00)
東京の無人駅をめぐる (ネッシーあやこ) (02.06 11:00)
16年クリアできなかったゲームをクリアする (ぬっきぃ) (02.06 11:00)
山に登るなら『隠れピークハント』をしてみよう (松本圭司) (02.05 16:00)
食べ放題で人は何円分くらいどれくらいの量を食べているのか (デイリーポータルZ編集部) (02.05 16:00)
有名人の名前について知っていることを語る会 (西村まさゆき) (02.05 11:00)
懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた (北村ヂン) (02.05 11:00)
海鮮丼を求めて早朝の市場へ行く~東急沿線さんぽ (江ノ島茂道) (02.04 16:00)
高カカオチョコレートのカカオの割合が細かくてエレガント (トルー) (02.04 11:00)
採掘中の現役鉱山は映画の世界だった (岡本智博(オカモトラボ)) (02.04 11:00)
広告募集 広告募集
今日のみどころ
[2/12] 回転寿司になじみがなかったんですが、最近よく行くようになりました。本日公開した記事、ハンズフリーの電話してもひとり言に見えない装置を作った爲房さんから教えてもらった回転寿司屋に、パスタやピザがあって最高でした。(橋田)
ワイヤレスイヤホンで電話してもひとり言に見えない装置
廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった
時代が違えば好物も違う?ピカピカの90歳祖母をインタビュー
プープーテレビ総集編(2020年2月12日)
▶今週末、2/15~16は、ものづくりの祭典Maker Faire@つくば!デカ顔、記事で作った工作展示、ヘボコンもあります。
特集 | 2020年: | 1月 | 2月 |
2019年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2018年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2017年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2016年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2015年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2014年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2012年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: | 9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: | 1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: | 7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
時代が違えば好物も違う?ピカピカの90歳祖母をインタビュー (米田梅子) (02.12 16:00)
ワイヤレスイヤホンで電話してもひとり言に見えない装置 (爲房新太朗) (02.12 11:00)
廃バスの扉をあけると、そこは公民館だった (山本千尋) (02.12 11:00)
ツイートを分析して街の感情を色で表す (megaya) (02.11 16:00)
良い景色を前にして踊ろう (大北栄人) (02.11 11:00)
非接触ICカードで戦う「バーコードバトラー」風ゲーム機を即興で作ってみた (斎藤公輔(NEKOPLA)) (02.11 11:00)
ドイツのガチャガチャはやさぐれている (ライスマウンテン) (02.10 16:00)
台湾の石門金剛宮で地獄を楽しむ (玉置標本) (02.10 11:00)
麻婆ナスの素は、麻婆豆腐の素の2倍濃い (北向ハナウタ) (02.10 11:00)
法枠工の崖をワッフルで作ろう (古賀及子) (02.09 16:00)
書き出し小説大賞第184回秀作発表 (天久聖一) (02.09 11:00)
1月の記事ベスト5発表!~新幹線の駅に置き去り・「もうおいしそー」料理 (デイリーポータルZ編集部) (02.09 11:00)
今週の記事まるっと3行まとめ(1/30~2/5) (デイリーポータルZ編集部) (02.08 16:00)
シウマイ弁当は冷たいままが美味い ~パリッコさんに聞きました~ (デイリーポータルZ編集部) (02.08 11:00)
土曜のお便り 〜チンアナゴは地中の体が大きいので窮屈で大変 (トルー) (02.08 11:00)
カツ丼は余暇の料理 ~トルーさんインタビュー (デイリーポータルZ編集部) (02.08 11:00)
金田一少年フローチャート・新聞のコラムみたいにうまいこと言う~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (02.07 16:00)
季節はチョコレート~チョコレートを楽しみたいときに読む記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (02.07 13:00)
沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか (DEEokinawa) (02.07 11:00)
ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く (地主恵亮) (02.07 11:00)
ウィーンから片道1万円で極夜の北極圏に行く (Satoru) (02.06 16:00)
東京の無人駅をめぐる (ネッシーあやこ) (02.06 11:00)
16年クリアできなかったゲームをクリアする (ぬっきぃ) (02.06 11:00)
山に登るなら『隠れピークハント』をしてみよう (松本圭司) (02.05 16:00)
食べ放題で人は何円分くらいどれくらいの量を食べているのか (デイリーポータルZ編集部) (02.05 16:00)
有名人の名前について知っていることを語る会 (西村まさゆき) (02.05 11:00)
懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた (北村ヂン) (02.05 11:00)
海鮮丼を求めて早朝の市場へ行く~東急沿線さんぽ (江ノ島茂道) (02.04 16:00)
高カカオチョコレートのカカオの割合が細かくてエレガント (トルー) (02.04 11:00)
採掘中の現役鉱山は映画の世界だった (岡本智博(オカモトラボ)) (02.04 11:00)
広告募集 広告募集