2013年のドラフト会議直後のDeNA監督(当時)・中畑清の発言。
八馬幹典スカウト*1の「大丈夫です」という返答までセットになることが多い。
概要 
この年のドラフトは松井裕樹(桐光学園高)、吉田一将(JR東日本)、大瀬良大地(九州共立大)の3人が一番の目玉、二番手以降にも柿田裕太(日本生命)、岩貞祐太(横浜商科大)といった好投手が控える豊作ドラフトだった。
しかしDeNAは横浜時代の1998年のドラフトで横浜高・松坂大輔(現西武)を外して以降くじに恵まれず、今回もくじを外し目玉を取れないのではとの危惧があった。
迎えたドラフト当日は4球団競合となった松井を指名し、この際は楽天に引き当てられたが、外れドラフト1位の柿田の際には見事くじを引き当てた。*2
その後久しぶりのくじ勝利に喜ぶ中畑監督が八馬スカウトに柿田について確認し、大丈夫と後押ししたためDeNAファンはええの獲ったわ!と小躍りしていた。
画像 
実際の柿田 
しかし一部のファンからは実力が疑問視されており、事実阪神ファンの中にはくじを外して喜んだという者もいたという。
そして実際の柿田はいうと1年目のキャンプに右肘を故障。この故障の影響もあってか以後は球速が最速でも140km前半・並未満の変化球・ノーコンという長所が一つもない投手に成り下がり、2軍でも度々炎上。結局1軍で一度も登板することなく2017年に戦力外になった。
グラウンド外でも当て逃げ事故を起こし、運転禁止を球団から通達される騒動を起こしており、ネタにされることこそあれど選手としての実力は全くあてにされなくなり、一部では2013年のドラフト1位は砂田毅樹*3だったという歴史改変まで行われている。
ここで名前の上がった大瀬良・松井・岩貞・吉田らが普通に1軍戦力となっていることもますますDeNAファンを絶望させることになった。
その後、DeNAは2014年以降のドラフト1位では2019年に遊撃手の森敬斗(桐蔭学園高)を1位指名するまで5年連続で大卒の即戦力投手を指名し続けており*4、その全員が新人として十分すぎるほどの成績を残しているため柿田(および2012年ドラフト1位の白崎)の事は完全に黒歴史として扱われている。
2014年以降のDeNAドラフト1位指名選手と1年目成績
2014年 | 山崎康晃*5 | 58試合、2勝4敗37セーブ、防御率1.92、新人最多セーブ記録更新、新人王 |
2015年 | 今永昇太 | 22試合135.1回、8勝9敗、136奪三振、防御率2.93 |
2016年 | 濱口遥大*6 | 22試合123.2回、10勝6敗、136奪三振、防御率3.57、新人特別賞*7 |
2017年 | 東克樹 | 24試合154回、11勝5敗、155奪三振、防御率2.45、新人王 |
2018年 | 上茶谷大河 | 25試合134回、7勝6敗、102奪三振、防御率3.96 |
またこの際柿田に太鼓判を押した八馬スカウトも、多くの優秀な選手*8を見出しているにも関わらずこの一件だけで無能扱いされるようになってしまった。
背番号13の呪い? 
柿田が付けた背番号13は「ヒゲ魔神」五十嵐英樹*9以降はろくに活躍した選手が存在せず、特に2005年以降は那須野巧・坂元弥太郎・大沼幸二・吉川輝昭と散々だった。
また、柿田に代わって背番号13を付けた水野滉也も1年目に右肩痛で育成落ちし、結局支配下登録に戻れぬまま2019年に戦力外通告を受けて引退したことから、一部横浜ファンの間では「背番号13の呪い」の存在が囁かれ「13番を永久欠番にすべきだ」との声も上がっており、*102019年ドラフト2位の坂本裕哉が背番号13と20を提示された際に20を選んだことを絶賛された。なお、13は同年ドラフト3位で指名された伊勢大夢が付けることとなった。
がその伊勢が入寮前に交通事故に遭い負傷してしまったことから呪いの強大さを物語っている。
海外では13が不吉な数字だとして背番号としてつけるのを避ける傾向にあるが文化の違う日本人は気にせず13を選んでいるようだ。