- 前ページ
- 次ページ
- 09Feb
カフェにいた新米夫婦が泣いた理由。
友人、まりこちゃんが2冊出版しました。そのお祝いをしました。本当に素敵なママであり、知的で美人で才女です。それでいて、穏やか〜同じ小学校だった時期もありSoulが似てる感じがして親しみやすいです。東大理Ⅲ卒の頭脳派医師であり夜泣き指導しています。魔法の寝かしつけこちらの2冊はevidenceも盛り沢山ですし、今後出産を控えている友達にもプレゼントしていく予定わたしも、3人出産する前にに知りたかったなぁと思います。初めての子育ては孤独でした。今日、たまたま娘たちとお茶をしていたところ、真横に生後すぐの赤ちゃんを連れた新米ご夫婦がお座りになったのですが、もう手にとるように子育てに疲れてきっている様子が伝わったんです。娘が、横にいた赤ちゃんを見て、お母さんに「とても可愛い赤ちゃんですね。」と話しかけていたら、お母さんがあなたはいくつなの?と聞かれて、娘は今年10歳です!と伝えると、、、、お母さん、急に涙目「早く、成長してほしいです。辛くて辛くて。この辛さは、あなたみたいに一緒にお母さんとお茶したりできるようになるの!」と「誰も頼れない平日。おくと、すぐに大泣きしてしまう我が子。夜も、眠れない。毎日、コンビニのおにぎりを食べるのがやっとなんです。1時間でもいいから、誰かにみてほしいんです」娘は、キッズラインを紹介していました。笑。娘自身、幼い頃から我が家にシッターさんがいることについて何が良かったか?など一番わかっているので、レクチャーしていました。ご夫婦お二人とも、キッズラインやポピンズなど知らなくてすぐ調べていましたけど。福利厚生やそこまで敷居が高くないことに驚いていました。まだまだ昭和平成の子育て価値観を持ったまま母親になる女性が多いのかもしれませんね。。日本女性は我慢できるから、その矛先というか子どもへのコントロール欲求も凄まじい、、、、。夫婦は仮面だったり。責任を自覚した上で、周囲に助けを求めたり生きやすくしていくことが子育てへの難しさや辛さから少しは開放されるのでは?とも。子どもたちが、いつか大人になって成長したときに、子育てへの希望や期待が持てるといいなぁとも思いますが、まずはわたし自身が子育てを楽しまない限りは難しいですね。そのためには、苦手なことややらなくていいことを手放すことかなぁとも感じます。カフェにいたご夫婦の、幸せな未来を願って。赤ちゃん、可愛かったなぁ家族そろってぐっすり眠れる 医者が教える赤ちゃん快眠メソッド1,430円Amazon東大医学部卒ママ医師が伝える科学的に正しい子育て (光文社新書)990円Amazonにほんブログ村にほんブログ村
- 35
- テーマ:
- ├ 母としての学び
- 08Feb
メディアリテラシーを学ぼう!道徳授業地域公開講座
小学校5、6年生の合同授業を開催しました。1学年3クラスあり220人近い児童の皆さんと、メディアリテラシーや情報モラルについて取り組みを行いました。今回の小学校は、スマホ所持率9割近く、ほとんどの子供たちがスマホのことをよく知っていました。Nintendoの新機種も、ドローンも、顔認識システムも、実によく理解していました。スマホは、保護者側が心配な要素が多すぎるので、課金や出会い系、SNSやネットいじめ、ゲーム依存などとにかく禁止したり使わないことを勧めてしまう傾向があるのが現状です。本当に遠ざけることが、解決に繋がるのでしょうか?テクノロジーが進化している時代にテクノロジー=悪!でいいのでしょうか。使うのであれば、賢く楽しく活用してもらたいと願っています。4時間目は公開講座だったので、地域や保護者の皆様もみることが可能でした。そのため、質問もでて、やりがいを感じました子供たちに、どうルールを伝えたらいいですか?という内容がやはり関心が高いようです。高学年になると、思春期の男女では、男子はオンラインゲームに夢中になり女子はSNSにハマる傾向があります。どうしたらいいのか?については、メルマガなどで配信中です。子供たちのメディアリテラシー能力を高めるために、今後も地道に頑張っていきたいと思います。メルマガはこちらから登録にほんブログ村にほんブログ村
- 20
- テーマ:
- ├一般社団法人日本メディアリテラシー
- 05Feb
久しぶりの大失態事件w
- テーマ:
- ├ 母としての学び
GUで即完売のキッズフォーマル!
卒園や入園、進学などが近くなってくると、毎年キッズフォーマルの洋服がGUが出ていると以前聞いていました。久しぶりに先週、銀座に行く用事があったので立ち寄ると男女共にクオリティがかなり高いお洋服を発見しました男子はとくに、すぐ汚してしまうのでフォーマルだけど着易くて価格もお得なのを探していると、これはもうビックリするほど良い商品を発見してサイズ違いで購入しました上のお写真のハーフパンツのネイビーですこれは、もう最強レベル。ありがたや、ありがたや、、、アジャスター付きで、上品。縫い目も粗くないし、サラッとしていて着やすい。どんなに汚しても痛くも痒くもない1490円とう破格な上品でした、、、、。ネクタイなども、かなり可愛い!!個人的にはベストは白いラインがないほうが良かったなぁ。息子は120cmがジャストサイズで秋には身長も伸びるので130cmも購入しました。あとは、女の子のネイビーの白襟ワンピースとボレロも良かったですホワイトもネイビーもボレロは2種類のデザインで、ノーカーラーのほうが上品に見えました。こちらは150cmと140cmを購入。何か急なイベントやフォーマルな場所に行くときに手軽に着れそうです。あとは、ネイビーのゴムがついてるシンプルなスカートも購入。どこにいくのも、ブラウスやポロシャツに合いそうで良かったです。ワンピースは白襟付き以外にも裾がレースのものもありました。150cmまであるのは助かりますGU以外にもデザインを変えてユニクロにもキッズフォーマルがあるようです。それがこちらインターネットではすでに完売ですが、近場の店頭にはまたあるようでお友達は早速昨日、お電話時で取り置きして購入したそうです。価格より、かなり良く見えるコスパ最強なので是非見てみてください〜!幼稚園受験から中学受験まで、お教室通いにも全然okありな感じです再入荷したら、パンツを洗い替えようにあと2つほしいなーと思っています。BOYS コンフォートジャケット セットアップ可能3,990円+消費税※価格は時期によって変更する可能性がございます。UNIQLO基本的にユニクロもGUもセットアップにできるようになっていました。ワイシャツやブラウス、ポロシャツ、靴下、フォーマル靴まで全部揃っていました!GIRLS ノーカラージャケット セットアップ可能2,990円+消費税※価格は時期によって変更する可能性がございます。UNIQLOタイトな感じでスリムに見えそうです。下にブラウス着るならワンサイズ上かな?とも。GIRLS ジャンパースカート セットアップ可能2,990円+消費税※価格は時期によって変更する可能性がございます。UNIQLOこれも、可愛い!春先に良さそうなトレンチ。GIRLS トレンチコート3,990円+消費税※価格は時期によって変更する可能性がございます。UNIQLOにほんブログ村にほんブログ村
- 36
- 1
- テーマ:
- ├【長男】学びの記録(未就学)
- 04Feb
子どものスマホで心配なこと
【だいすけお兄さんからの質問】Q.子どものスマホで心配なことはスマホはもはや、インフラです。中国のように、スマホなしの生活では、決済も含めて、インフラが整わなくなるでしょう。日本人は中国にあまり旅行には行かないので、どれだけ中国を含めるアジア圏がスマホを使って学び、遊び、生活しているか実感が湧かないと思いますが、、、本当にすごいのですよわたしが、スマホで心配していることは、日本のスマホへの意識です。スマホ=悪な物、危険な物という価値観や固定概念をもつ保護者や大人が多すぎることへの不安が大きいです。OECDの非加盟国よりも、PISA調査の中では学習にスマホやタブレットを利用しない率が低く、最下位でした。宿題も、連絡網も全て紙と鉛筆。こんなアナログ、ある意味すごいですよね。アンケート1つも、Googleフォームなら1分で終わるのに、紙と鉛筆だからこそ回収率も低いし、そのあといちいちパソコンにデータをまとめないといけません。教員の情報スキルが、低すぎることが恐怖さえ感じています。 Q.子どものスマホで気をつけていることは自分のルールと、他者のルールの違いかな。各家庭にはそれぞれルールがあるので、友達とお付き合いしていくなかで自分では大丈夫なことでも、友達がダメなこともありますし、その使い方は気をつけていかないといけないことはよく話しています。 「スマもり」をもらう
- 18
- テーマ:
- ├一般社団法人日本メディアリテラシー
我が家のスマホルール
【だいすけお兄さんからの質問】Q.我が家のスマホルールってある週末に、小学校の5.6年生合同の授業をするので、現在その用意に追われています。300人の子供たちとスマホについてレクチャーする予定。全国の小学校高学年から中学生にスマホやICTについてメディアリテラシーを伝えていますが、子供たちは本当に素直で、真剣に考えてくれます。スマホのルールは、子供じゃなくて本当は大人がまずは守るべきだと感じています。いまの子供たちは、赤ちゃんの頃から親がスマホ画面をずーっと目で追ってる姿を見ているわけです、、親自身、コントロールできていない、情報リテラシーもメディアリテラシーもできてないのにまず、子供にスマホのルールを!と一方的に押し付けても破るだけだし、親の狭い価値観でルールを決めている感じます。 Q.子どものスマホで気をつけていることは親の使い方を見直すことを、気をつけていると自然と子供自身のスマホについて使い方が変化できると、様々な立場の子供をみていて感じます。子供は、心の安全基地をスマホに求めてしまう。本当は、その安全基地は親であり家庭であってほしいところですが、親子関係の隙間があればあるほど依存傾向は高くなるように思います。ここまで普及したスマホ。ハマる子と、そうでない子の違いは何でしょう。子供に教え込む前に、大人としてスマホとの付き合いを考えていかなくてはいけないように、、、だいすけお兄さん、感じていますー! 「スマもり」をもらう
- 18
- テーマ:
- ├一般社団法人日本メディアリテラシー
- 02Feb
LEGOブロックで作るからくり装置!
前回の記録5歳長男❤︎小学校受験まであと276日https://ameblo.jp/the-base-of-tokyo-tower/entry-12571284660.htmlずっと欲しかったものを、ようやく投入LEGOが大好きな子供たちに揃えました。LEGOでピタゴラスイッチ作れるヒントになりそうです!明日、子供たちが大喜びしてくれそう。早速、わたしが一人で色々見ています。カラコロピタン! レゴブロックで作るからくり装置 ([バラエティ])2,530円AmazonLEGOの世界がまた広がります。遊びから学ぶこと。ワクワクしますね。せっかく過ごす子供時代を最高の時間に!楽しいこと、していきたいと思います。にほんブログ村にほんブログ村
- 26
- テーマ:
- ├【長男】学びの記録(未就学)
- 01Feb
お受験専用の合格手帳を購入!
ロフトに行ったら、すごい手帳を、発見!なんと、お受験用の手帳。幼稚園受験から大学受験まで、お受験のためのスケジュール管理。その項目が本当にすごくて、思わず微笑んでしまったほど。開発した方、すごい!ふくふく手帳という名前。こんな感じ。必要なことが、だいたい揃っていた!ただかなり個人情報が載るから絶対持ち歩きたくないなぁ、笑。忙しいママに、ありがたい内容。個人的には、ファイルなど、付いていたら最高なのになぁ。切手、封筒、証明写真とか受験票とか入れられるようなファイルつきだといいな。志望校best6も気合いが、入りそう。ただし、受験するのは本人、笑。過去問の傾向とか書けたら良いなぁ。実際の配点や内容は中学生以降ならわかりそう。この手帳は、白を購入。我が家の場合は、夫婦で受験の流れを把握するために今年、使ってみます!通塾は体操だけなんで、あまりテキスト代とかないけど、中学受験だと塾代や講習もたくさんありそうですね。国産車、いや外車が購入できるくらいは費用かかるよ、、、なんて聞きますからね色々なページがあって、とてもいいので、夫婦で書き込んで情報共有します。ふくふく手帳以外にも合格手帳がずらりと並んでいました。こちらの手帳が1番開きやすく、見やすく、そして白があったので男性もありだなということが決め手に。春にかけて、学校説明会も始まります。男子のお受験は初めてなので、今からとても楽しみです息子なら大丈夫と信じて。まずは、家庭学習を丁寧に。結局、模試は何もまだ受けずにいます。お洋服選びも、男子はシンプルで新たな気持ちでいます。さてさて、どうなるのかな(アナログママ)analogmama 受験ナビ ふくふく手帳 手帳 スケジュール帳 <2021年受験用> 携帯 受験 A5 (ピンク)1,888円Amazonにほんブログ村にほんブログ村
- 34
- テーマ:
- ├ 幼稚園受験と小学校受験
- 31Jan
子どもにスマホを持たせてよかったこと
【だいすけお兄さんからの質問】スマホやタブレットなどの電子機器と、子供との関係を研究しているわたしとしては、このだいすけお兄さんの質問、非常に興味深いです。Q.子どもにスマホを持たせてよかったことは福音社の月刊誌でスマホについて連載中です。銀座の福音館でも販売中ですわたしの考えでは、スマホを所持させる前にノートパソコンないしは、デスクトップを先に使わせておくことを推奨しています。日本では、スマホやタブレットは【娯楽】の位置付けだから、そもそも学習用にはなりにくい考えなのがICT教育が浸透しなかった理由の一つとして挙げられると考えています。そして、先月のPISAショック。デジタル読解力が低下していることについて、多くの有識者が様々な視点で指摘しています。日本は、OECD加盟国で、学習にデジタル機器を利用しているか否かのランキングにおいて、全科目で最下位でした。OECD非加盟国を入れても、最下位な科目もあって、日本の保護者のみなさんが呑気な理由が未だによくわかりません。しかし、ゲームでデジタル機器の利用は世界一でした。明らかに数字で、日本の悪い部分が出てきているなと感じています。デジタル機器=遊び=夢中になるから悪この方程式が根強く残っています。 Q.子どものスマホで気をつけていることは渡す前に、親子関係がどうなのか?ですね。デジタル機器を持つと、デジタルコミュニケーションが始まりますが、コミュニケーションがうまくいくのも対面コミュニケーションが正常だからこそだと考えています。 「スマもり」をもらう にほんブログ村にほんブログ村
- 30
- 1
- テーマ:
- ├一般社団法人日本メディアリテラシー
- 30Jan
中国の新型ウイルスのフェイクニュース。
前回の寄稿文【年末年始でスマホデビュー】の前に。https://ameblo.jp/the-base-of-tokyo-tower/entry-12562677939.htmlバレッドプレスに、寄稿しました。ここ数日、中国で発症した新型ウイルスの感染について世界中で報道されていますが、フェイクニュースも蔓延しています。2012年、わたしは中国に住んでいました。戦後最大の日中関係が悪化したといわれ、尖閣諸島の問題で両国ともに激しい議論が起こりました。日本のメディアは連日、中国への批判、バッシングの連発。一方、中国や、香港、台湾、韓国など各メディアでの視点は大きく異なるものでした。メディアリテラシーは、歯学で言うのであれば予防医学であり、歯磨きです。日々、メディアからの情報を鵜呑みにするのではなく、本当にこれは、正しいのだろうか?そんなふうに、考えていく大人が増えていくといいなと思います。寄稿文terajimailife@terajimailhttps://t.co/BYBMPXjWvs2020年01月30日 21:02にほんブログ村にほんブログ村
- 13
- テーマ:
- ├一般社団法人日本メディアリテラシー
5歳長男❤︎小学校受験まであと276日
昨日の記録5歳長男❤︎小学校受験まであと277日https://ameblo.jp/the-base-of-tokyo-tower/entry-12571053961.html折り紙男子は、相変わらず折り紙が好き。最近は、木がたくさんある公園にいき、太陽をいっぱい浴びて遊んでいます。栗の木らしい息子は、栗ごはんも大好き。3人とも、好きだった絵本で、これを持ってよく散歩に行ったのは良い思い出です。ひろってうれしい知ってたのしいどんぐりノート1,430円Amazon木の実ノート―みつけてうれしい、あそんでゆかいな1,430円Amazonまつぼっくりノート―ひろってふしぎつくってたのしい1,430円Amazonにほんブログ村にほんブログ村
- 16
- テーマ:
- ├【長男】学びの記録(未就学)
- 29Jan
5歳長男❤︎小学校受験まであと277日
昨日の記録5才長男❤︎小学校受験まであと278日https://ameblo.jp/the-base-of-tokyo-tower/entry-12570483963.html息子と、蒸しパン作りに挑戦しました。厚さがあったからかな?蒸しあがるまで時間がかかりました。さてさて、今日はかなり面白いネタこちら、野菜や果物の一部なのですが主人がとても面白いものを購入しました。スマホ顕微鏡です!!!光学約86倍!手軽なのに、超本格的!3D動画も撮影できます!娘も息子も、大喜びコンパクトで、本格的。テクノロジーの進化、改めて素晴らしいと感じました。小学校の理科でも、こういったICT教育が広まればいいのになぁと感じました。まずは、家庭教育からです。にほんブログ村にほんブログ村
- 25
- テーマ:
- ├【長男】学びの記録(未就学)
スモーキーマウンテン事業と、名球会。
いよいよ、今年の大きなプロジェクトが始まります!秋に、フィリピンのマニラにて大きなイベントを開催します。フィリピンの、スモーキーマウンテンと呼ばれる山の存在をご存知ですか?ゴミの山の中をスラム街に住む子供たちは学校に行かずにゴミ拾いをして生活をしています。青年会議所では8年前からフィリピン青年会議所とともに、スモーキーマウンテンプロジェクトが始まりました。日本のプロ野球、名球会に所属している選手とともに、日本の野球を子供たちに教えていきます。今年、担当させていただくことになり早速、スポンサーへのご挨拶へ伺っております!その場限りではなく、すでに8年前にプロジェクトに参加した子供たちは大学生へと成長しています。野球を学び、野球を通して、スポーツを通して奨学金を得て進学する機会を得られるようになっていく子供もいるようです。今年は、過去に参加してくれた子供たちとアポイントを取ってその後の成長にも迫りたいと思います。日本やマニラに駐在していたり住んでいる方々でボランティアできるよー!という方々いたら是非紹介していただけると嬉しいです。息子の受験時期と重なりますが、今までの経験を生かして、マニラにいる子供たちのサポートも今後していきたいと思います。タイミングがあえば、同行し息子たちにも家庭教育のひとつとして伝えていけることは伝えようと考えています。心強いメンバーも一緒に、また全力投球していきますねー!ブログでも報告していきます。野球ボールや、使わなくなったバットやヘルメット、グローブがありましたらお譲りしていただけると助かります!シェアや拡散、していただけるとうれしいです!にほんブログ村にほんブログ村
- 20
- 1
- テーマ:
- ├公益社団法人東京青年会議所
- 27Jan
5才長男❤︎小学校受験まであと278日
5歳長男❤︎小学校受験まであと279日https://ameblo.jp/the-base-of-tokyo-tower/entry-12570481198.html息子が朝、ひょうを描いていました。なんだか、目が可愛いなと思うのはわたしだけ?仕事のスケジュールが11月の第三週まで入りました受験、そもそもできるのでしょうかね、、、願書とか10月は書く暇ないくらいのスケジュールなので夏にすべて終わらせなくてはいけません。ま、気長にどうするか対策を考えるか受験しないかですかね。こちら、ステンドグラスのように窓に貼れますあまりにも美しい仕上がりで本当にオススメでした。発色も綺麗で、色々な色がありましたが、お姉ちゃんたちの配色センスに母はうっとりしてしまいました、笑笑。とても、とても愛らしいぬいぐるみを、姉妹で作っていました。本当に可愛いお姉ちゃんたちが制作するものはどれも当たりで楽しんでくれるので、嬉しいです。メッセージでよくどこのですか?と聞かれるので落ち着いたらメルマガかブログで色々一覧にしていきたいと思います!にほんブログ村にほんブログ村
- 28
- テーマ:
- ├【長男】学びの記録(未就学)
5歳長男❤︎小学校受験まであと279日
5歳長男❤︎小学校受験まであと282日https://ameblo.jp/the-base-of-tokyo-tower/entry-12569588845.html巧緻性が必要な、アクアビーズよりも簡単なシールタイプのデコシートをゲットしましたが粒子がアクアビーズよりも細かいまたまた恐竜ラインナップで大喜びです。かなり集中していました。家の中が急に静かになるのでお姉ちゃんたちも勉強が捗ります。お姉ちゃんたちにも違うシリーズのものを。番号順、カラー別に。3人とも超集中。巧緻性、手先の器用さは3人とも素晴らしいなぁと母は嬉しくなります。遊びが大好きみたいです。キラッキラのデコレーションノートも完成。二時間で集中して完成。未就学児のときに、家庭教育を通じて巧緻性遊びやモンテッソーリ教育を取り入れて本当に良かったなぁといつも思います。指先が使える子は、よく机に向かえるし身体も機敏に動けるので学力だけでは成り立たない生きる力の基礎力のように感じるのは、、、自分が動き回れるから!かも?学力=仕事力ではないと断言できるのは、仕事に尽力する環境に身を置いていると仕事は体力勝負、気力勝負、粘り強さに尽きるー!と実感するからだからこそ、遊びにあそんて遊んでほしいし、この大切な学童時期は基礎体力をみにつけることを第一に楽しんでもらえたらなと思います。学力=生涯年収も比例しません。学力がなくても、豊かな人もたくさんいますし、豊かじゃなくても博識な人も教養がある人もいる。世の中、面白いですね、選ぶのは結局は本人なのですから。にほんブログ村にほんブログ村
- 20
- 1
- テーマ:
- ├【長男】学びの記録(未就学)
- 26Jan
金沢で出逢った「幻の上生菓子」
[幻の上生菓子]お茶席と料亭にしか受注販売していない金沢の茶席菓子では別格の評価を受ける「吉はし」上生菓子の予約販売専門のお店だったのですが、数年前に代替りし、新たな取り組みとして、羊羹などの日保ちがするお菓子を「豆半」のブランド名で販売するようになりました。豆半ブランドのお菓子は、予約無しで買うことができますが、店舗がないぶん入手困難今回はどら焼きに巡りあえました!甘さ控えめのあっさりとした素直な味で、お茶の味を邪魔しない吉はしの上生菓子と重なる印象でした。そんな茶席専門の吉はしから、もっと多くの人に吉はしの味を知ってもらいたい!と3代目の吉橋慶祐さん・太平さん兄弟によって数年前に立ち上げられたのが市販専用ブランドの豆半です。お菓子に小「豆」を使うことと「半」人前の2人が作ることから名付けられた豆半だそう。どら焼き(170円)、ようかん(200円)、寒氷(300円)通年・季節商品合わせて10種類程度を販売。どのお菓子もさすが吉はしというクオリティの高さです。本当に、修行中の2人が手掛けているのか、、、?予約してから取りにいく感じです。■豆半住所:〒920-0831 金沢市東山2-2-2TEL:076-252-2634営業時間:9:30~18:00定休日:日曜日、祝日午後
- 20
- テーマ:
- ├ 国内旅行
石川・富山発祥の美味しい回転寿司❤︎
地元の方に、北陸の回転寿司はクオリティが高くてネタが新鮮ですよ〜!と教えいただき、北陸発祥のすし食いねぇ!につれて行っていただきました。まず、驚いたのが北陸新幹線でお寿司が到着するということでした。小鉄な子供には、嬉しすぎる演出そして、その場で〆る活魚たち。新鮮過ぎて、びっくりしました。まず、金箔がのったのどくろのお寿司岩塩をつけていただくと美味しいとのことでしたが、そのお味にみんなで感動してしまいました。厚みがあるほたて、歯応えがある貝、艶々な寒ぶり。色々と鮮魚の味を楽しめました。回転寿司の質、驚きました。また、行きたいと思いますあら汁も、お魚のお出汁がきいていたのと、加賀味噌がかなりわたしの好みでした。お米も、とても美味しくて金沢大満喫一泊二日でしたが、2時間で着くのでちょっとしたときに遊びに行ける良い場所がたくさん。茶屋にも行けて、可愛いお土産もたくさん買えました。またお土産もレポートしたいと思います。来月も、仕事でいくため今度は朝活でも開催できたらなぁと思いました。北陸も、最高にほんブログ村にほんブログ村
- 19
- テーマ:
- ├ 国内旅行
- 25Jan
金沢1日目で、蟹を堪能〜
金沢に来ています。食レポなのか、食テロになりそうなほど、美味しい金沢では、おでんは外食で食べるものらしいです。創業70年あまりの【黒百合】というお店へ。黒百合フルーツパーラーが美味しいとおススメされ約10年以上にひとりでパフェを完食しました。生クリームが入ってなかったので、意外とアッサリしていましたよ!むらはた兼六園のライトアップと、珍しい期間らしく入場が無料で素敵な日本の太鼓や笛、お琴が流れていました。それにしても、冷えます。蟹刺し、蟹焼き、蟹味噌、香箱蟹やウニ、カワハギのお刺身、肝、白子の天ぷら、全てが美味しかったあかめ寿司へ。あかめ寿司大人になるって、本当に良いなぁとしみじみ感じましたひゃくまんさんに出会えたにほんブログ村にほんブログ村
- 25
- テーマ:
- ├ 国内旅行
- 24Jan
5歳長男❤︎小学校受験まであと282日
5歳長男❤︎小学校受験まであと284日https://ameblo.jp/the-base-of-tokyo-tower/entry-12568997177.html巧緻性に最適な、おうち遊びできるものを、新調しました男の子の家庭教育は経験として初めてなので新しい知育玩具などに出会うと、とっても嬉しくなってしまいます。5歳男子は、昆虫や恐竜も好きですが怖いお化けや危険物などにも興味津々。可愛い過ぎて、仕事していない主婦だったら間違いなく過干渉な保護者になっていたように思います。良かった、距離がある時間がちょうどいい感じ。ペーパーは、こぐま会のひとりでとっくんを。あとは、様子見ながら色々投入。キーホルダー作り。これは、すごーく良かったですグラデーション作りの勉強になりました。色の組み合わせや、テクスチャーも良かったので、色彩伸ばし方など学びが実体験できて楽しかったようです。もうすぐ、卒園シーズンですが、息子が大好きな先生が産休に入るので、こちらのフェルト 花束にチャレンジ予定です!due Gattini(ドゥエガッティーニ) 5種の手作り花キット DIY 子供 幼児教育 子供 工作 アート 幼児 知育教材 知育玩具 集中力 巧緻性 プレゼント 誕生日 敬老の日 母の日 父の日2,280円Amazondue Gattini (ドゥエガッティーニ) 格子編み フェルト 9種類セット 市松模様 felt weaving kit 知育玩具 手先を使う 幼児教育 教材 巧緻性 (Type A & B (糸巻きプレゼント))3,580円Amazonにほんブログ村にほんブログ村
- 34
- 1
- テーマ:
- ├【長男】学びの記録(未就学)
- 23Jan
朝イチの「女らしさ」と姉妹子育て感
毎日の、スクラップが姉妹揃って上達してきました。まず、情報について触れたり世の中のニュースに触れて感じ、考えるきっかけをと持っていましたが、昨年からやり方を変えてフィードバックを夫婦で行うことにしたところ、二人ともそのフィードバックをとても楽しみにしてくれるようになりました忙しくても、交換日記みたいになっていて、家庭教育でコミュニケーション方法の1つとしても役立っています。ダイソーで購入したスタンプは、使い勝手が良くて子供たちもお気に入り。シールは、まだバリエーションが少ないので、色々なお店で良さそうなものや喜びそうなものを随時購入しています。毎日、半面A3の大きなノートに書いて調べたり感想書いたり深谷 圭助先生の辞書引きで意味調べ。辞書引き学習で子どもが見る見る変わる1,540円Amazonポスト・イット 辞書引き用ふせん 65x25mm 1000枚 JBF-1000671円Amazon世の中、子供向けのSDGsを展開したりワークショップをしている団体をたくさん見かけて良いきっかけだとは思うのですが、、それを日常ベースで家庭内で取り組みする習慣は、よほどじゃない限り、難しいと思っています。親の意識や、ディスカッションする内容も下準備することも多々ありますし。7歳の娘は、野菜などの品種育成者がどうしてブドウの種を無くすことに成功したいのか知りたいと三年生からしか理科がないのが不思議らしい。また、【記憶】と【記録】の違いを、このスクラップを通して学んだらしい。10歳になる娘は、なぜ貧困が起こるのか。貧困の連鎖や、小学生は働けないけど日本の貧困をなくすためにできることはないのか考えているようです。1月だと、年賀状の書き損じ葉書を捨てずに寄付することによって換金できる団体を調べていました。海外の教育や、システムよりも、今のリアルタイムで生活している子供たちにもっとできることがあるのでは?国も、考える力が低下してる気が。他国、他所様のモデリングや参考にしても、日本のアイデンティティと本質と資質に見合ったオリジナリティ溢れる教育が求められているように感じています。親の意識も外注し過ぎな気が、、、。考える、とか工夫する、とかそういうのが思考力の始まり、、、じゃ、ないのかなぁ。今朝のNHK、朝イチで女らしさについて特番やっていて話題になっていましたけど、女子校で育ったわたしとしてみたら、女子だけだとそれが当たり前だからあまり女だから、とか。女なのに。みたいなことがなかったような、、、SDGsの5番、ジェンダーの平等は、実は1番難しいのでは?とも思っています。最近、過去の某医大も願書で女性だとマイナス80点からスタートする減点法だったこともニュースでありましたけど。女性が、就学や就職でマイナススタートが当たり前なのは採用人数とかみたら一目瞭然。そういう意味では、女性だけの環境だと、そもそもスタートは平等だし男性がいない分、メキメキと内面も磨けるのかな?なんて。と、いうジェンダーレスな時代は本当に到来するのでしょうか、、、、。女性校男子校の括りも、ジェンダーレスな社会ではありえない?!学校の価値や魅力も、伝統ばかりでは少子化において、難しいのかなとも。ひとまず、息子の小学校受験するにしても、しないにしても、学校は見学したほうがいいので公開授業をしていた公立も行きました。公立は、専科別授業ではないので、改めて先生の器量に左右されるなぁと感じました。音楽も体育も、道徳も国語も算数も。先生方の工夫と努力で随分違うことを目の当たりにして帰りました、、、、。息子に1番あうなぁと思う学校は、抽選もあるのでこればかりは運です地道に、家庭での取り組みも進めていきたいと思いますにほんブログ村にほんブログ村
- 41
- テーマ:
- ├【姉妹の家庭学習】〜小学校〜