このブログ、実は今後更新されることはありません。
他に、移転準備中ですがお仕事も絡むアカウントでの作成になるので公表等せず
ネットという砂漠の中で、会いましょう…
予定としては、FAudioのScaleや、DUNU-TOPSOUND DM480辺りの記事を書く予定ですので検索し見てた抱ければ幸いです。
さてさて、『送ってみた内容』なんてタイトルですが、すこーしやるせなさを感じまして本国のメーカー様にFacebookへですが、メッセージを送信してみました。
その内容が以下の通りです。
コロナウイルスで不安な状況と闘っている貴方達がいるのに、私の忍耐は切れメールを送ることをお許しください。
サポートメールに本来なら送りたくないことでのメールです。私は、日本のユーザーであり個人でindiegogoやkickstarterにて個人的にHibyの製品を購入してきました。
そして、製品の品質の良さに感激し個人ブログで紹介しR6とR3の記事だけでも、少なくともこの二年間で2万5千ものページビューがありました。
ですが、そんな私がR6 ProやR5を購入することはありませんでした。
それは、何故か?
代理店に良いうわさないがないからです。
そして、製品を購入後のアフターサービスの品質が低いと聞きます。
私は、当初日本に代理店を置くことを歓迎しました。
ですが、希望していた対応と掛け離れていました。
中野で開かれたイベントで展示されたR8のTwitterをご覧になりましたか?
私は、R8の情報を幅広い方から入手できることをすごく楽しみにしていました。
ですが件数は少なく、代理店の対応の悪さが散見していました。
私は、再び購入意欲や所有欲が低下しました。最後に、追い打ちをかけたのは日本からの公式サイトでの購入が不可能な件です。
私は、このような状態を放置している代理店で購入したくありません。
あの代理店には、私は一銭もお金を落としたくありません。
私は、あなた達にお金を払い購入したいのです。日本のユーザーの多くがそう言いいます。
あの代理店でなければ買ったのに。
あの代理店だから良い製品なのに友人に紹介できない。
あの代理店では、購入したくないのでアメリカなど海外より輸入した。
等、散見しています。私の発言を信用できないと思います。
信じられなければブログのコメント欄に私たちにだけわかるコメントをください。
コメントを記入しても、私しか承認をしない限り見ることはできません。
私は、それを見て再度メールします。私のブログは、以下のサイトです。
R6@Android 8.1 firmware update
http://look-hobbies.hatenablog.com/entry/2018/12/30/014235?_ga=2.249824774.1643305661.1581252812-1783370543.1579430907何らかの返事があることを願っています。
締めに、本名とTwitterの垢を書いておきました。
少し日本語が変に感じると思いますが、google先生に英語翻訳してもらいやすいように書いてみました。
なんでこんなメッセージを書くことになったかというとR8のTwitterの反応を見て、悲しくなちゃったんですよね。
R8の感想じゃなくて、代理店への感想ってなんぞって
前からですが、何か変ですよね。
私ごときが何を言っても変わることはありませんが、言わないと欲しい製品を心から欲しいと言えませんし、買ってよかったと本気で思える気がしません。
なので、今回こんな暴挙にでてみました。
私は、運営を貶めたい訳ではありません。
私は、運営の正常化を求めているただそれだけです。
名誉棄損だ!と言われたら、身から出た錆だろとしか言えません。
買ってないくせにと言われれば、そりゃそうでしょって返します。
私が関わった代理店の全ての人が、視聴時には少なくとも何らかのコメントを引き出そうと爛々とした目で回答を求めてきましたし、解説等してくれました。
代理店あってのメーカーではなく、ユーザーあってのメーカーなのです。
とりあえず言いたいこと書いてたら、支離滅裂感が否めませんが申し訳ありません。
本国のメーカーから返信をいただいて、代理店を使用してくれとのことでしたら私はもう代理店が変わるまでどんないい製品を出しても購入しないでしょう。
また、何らかの返信をいただけた後に、日本の公式垢にブロックされれば、R6も今までと違う感情で私の手元から流すでしょう。
それくらい、私はHibyというメーカーが好きなのと同時に、興味が無くなっていく一方です。
追記:20200211
Hiby側から返信がありました。
実名が含んでるので、親愛なる系は削除して掲載しておきます。
掲載の確認を取ったのか?と聞かれたら、確認したけどスルーされたのが実態なので、問題があれば削除する方針で行こうかと…(本来ダメ)
では、ここからはオール英語
私の返信は、google先生の翻訳ツール使用なので不自然かと思いますが目をつむっていただければ…
Thank you for taking time to contact us to explain the issues you have found recently.
Firstly, please allow us to show our respectful and gratitude of your kind support. We feel so sorry for bringing you the inconvenience, we always do our best to provide the best solutions and support you when the issue happened.
Through your detailed clarification, we get to know that you love our brand products, for their sound and quality, but feeling disappointed with our after-sale service in Japan. Below are our solutions, hope they will help.
1- Please contact us directly at HiBy official email (service@hiby.com) if you need any after-sales service in the future, as we seem to be having some trouble viewing Facebook pm's from the HQ in China sometimes.
2- We attach great importance to market regulation. We are always willing to listen to customers' feedback. If you still face any further issues, please do not hesitate to write back to us. We will try our best to improve the situation.
Thank you for giving us an opportunity to listen to you and assist you.
Best regards,
HiBy team
とのこと、私個人知りたいことは本国の公式サイトで買えるかどうかが肝になってくるので再度返信
一応、日本語版で英語版はやや修正しながら送ったので大体送った内容はあってるはず
Dear HiBy team
私達、日本にいるユーザーは中国本社が運営する公式サイトからの購入は今後も難しいですか?
あの代理店で購入するしか方法がない限り、私は今後どのような品質の良い魅力的な製品が発売されても買うことはないでしょう。
私達は、中国本社が運営する公式サイトからの購入を望んでいます。
それを実現することは、難しいことなのでしょうか?私は、今回このような質問をしたことを既に公表しました。
その結果、既にわずか半日で500ビューを超えるアクセスがあります。
そんな中、何人かは既に中国本社が運営する公式サイトからの購入を打診し、代理店での購入を案内されたと教えていただきました。
私は、再びHibyの製品を手にすることは難しいことですか?
できることなら、返信を聞きたいです。最後に、私へ返信してくださった内容をブログに掲載してもいいですか?
日本のユーザーは心配しています。私が、今回追加で書いた記事は以下の通りです。
http://look-hobbies.hatenablog.com/entry/2020/02/11/001009?_ga=2.14827958.1643305661.1581252812-1783370543.1579430907
良い返事をいただけることを願っています。
といった感じで、送信しました。
割とすぐに返信があり結果は…
All our products will be available in Japan via local distributor currently. We have signed an agreement with some local distributors (including Japan) not to sell direct on our official website. As we respect the spirit of agreement, we prefer recommending that you purchase from them for quicker delivery. We highly appreciate your understanding.
We are reviewing the information you sent us and taking your suggestions seriously. We sincerely hope that we will bring you and other Japanese customers more positive news in the future.
Best regards,
HiBy team
とのことでした。
つまりは、代理店との契約直販はしないとしてるようなので、代理店が変わるか代理店との契約を更新しない限り永久に購入することはできないでしょう。
まぁ、直販できなくなってた時点で分かっていたことですが…
今回のことで、より良い製品が運営の不手際で闇に葬られることだけは今後なければいいなと思います。
この結果を聞いた時点で、傍観者でいることを決めました。
indiegogoやkickstarterで、また募ることがあれば参加をしますが
わざわざ、海外の代理店サイトでの購入等はしないでしょう。
正直、R6 Proだけは欲しいんですけどね!!
ケースとかも実は、準備してたので…無駄になってしまいましたが…
以上が、今回の話の結末でした。
ご清聴ありがとうございました。