国会では連日北村大臣が槍玉に挙げられている。北村大臣の能力が大臣にふさわしいかは別にして、そもそもこの政府見解にかなり無理があるので、どう答弁しても意味不明になるという部分があるのではないか。
政府見解は
今日の北村大臣
白塗りの資料、そのままでは誤解を招く懸念があり一部を消去、その旨を説明もしなかった事案と内閣府の担当者から聞いている。公文書管理の問題ではない国会への対応として不適切だった、国会へ提出する資料のあり方問題。公文書管理と直接関わりない。誠実さが大切、再発を防止する。
“白塗りの公文書”
「刑法上の改ざんではない」と答弁したことについて、
北村特命担当相
「ある公文書を修正して、別の公文書を作成したことになるから。白塗りに提出した資料も、公文書と考えられる」
そんなこと言い出したら、改ざんなど存在しなくなるな。
改ざんがやり放題になるよ
改ざんではない?
この説明をそのまま受け取るならば、公文書の改ざんというのは事実上存在しなくなる。コピーをして全く別の書類を出したとしても、それはあくまで「コピーしたものであることを明記しなかった手続き上の問題」に回収されてしまうわけなので。
白塗りされると、白塗り…隠されたこともわからないのよね。黒塗りは「ここ隠してます」ってわかるんだけど
201-16「「桜を見る会」の招待者名簿の廃棄の真実性等に関する質問主意書」http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/201016.htm …
結構はっきりと「いや意味するところ明らかやろ!」ってなる案件だった…
北村大臣。大臣になられてからも議員連盟などに顔を出された際、国会議員の中で1番腰が低く、秘書をたててくださる方です。大臣の能力があるかどうかという点には言及しませんが、人間としては、とても素晴らしい人です。
せめてフォロワーさんだけにでも伝わればいいなと。https://news.yahoo.co.jp/pickup/6350540
答弁不能の北村誠吾大臣が「実はいい人」と擁護されている。そうだろう。でも、会社に置き換えたらどうか。最新技術もコスト計算もわからず、判断力も怪しくなってきた「古株」を、人柄がいいからと製造部長にしたら、部下も取引先も消費者も不幸なんじゃないだろうか? https://www.asahi.com/articles/ASN2B42L7N2BUTFK00B.html …