日頃多忙な夫が連休を取ってくれたので、1泊2日で北九州市の小倉に行ってきました! お城や記念館、ヲタ向けディープな商業施設など玄人向け感のある面白い街で、私がひときわ気に入った施設は入場無料のあの場所でした!
これまでのお話
私は実は去年の年末にも親族と小倉に行ってます
関連リンク
無性に惹きつけられてやまないものがあった
日頃の仕事が多忙でなかなか休みが取れない夫。連休が取れるのは年に1度か2度くらい。
今回は3日だけ連休が取れたので、1泊2日で小倉周辺を旅行してきました!
なぜ小倉を選んだかというと、年末に私が親族と小倉に行った際に、気になっていたラーメンを食べ損ねたから。
ラーメンが食べたい。ラーメンが…。ただただラーメンが食べたい…。
そんな気持ちで夫に小倉を打診してみたところ、ラーメン好きの夫からもOKが出ました。
「めっちゃラーメン食うぞ」って気持ちで小倉に行ったのですが、ラーメンのことはひとまず置いておいて、ざっくり観光地紹介です~!
小倉城
慶長7年(1602)に細川忠興公が築城した名城です。当時は「唐造り」と呼ばれ、全国唯一の珍しいものだったそうです。
現在の小倉城は昭和34年に再建されたものです。
中はちょっとした歴史アミューズメント施設のようになっていて、着物姿で写真撮影できたり、モニタに映った自分の姿で着せ替えができたりと、結構ハイテクで面白い感じになっています。
外国人観光客の方に大人気でした。
小倉城庭園
都市の真ん中でありながら、ゆったりとした時間の流れを感じられる庭園です。
庭園から見える小倉城が堂々としていて良い感じです。
庭が一望出来る茶席で抹茶をいただくこともできますよ。
松本清張記念館
松本清張の生涯と作品について展示された記念館です。
松本清張作品が好きな方も、まだ読んだことのない方にもオススメ。
記念館内に復元された松本清張の書斎は見応えたっぷりです!
公式サイトがとても渋い。
旦過市場
北九州の台所、旦過市場は昔ながらの市場の景色が新鮮で楽しいところです。
売ってる野菜がとにかく安い! あれもこれも買って帰りたくなりました。
新鮮な魚もありますが、オススメは「ぬかみそ炊き」!
小倉名物の甘辛く煮込んだ鰯や鯖は、1度食べたらやみつき間違い無しです!
こちらのお店が美味しいです!
TOTOミュージアム
トイレだけでなく、お風呂の歴史も一緒に学べるTOTOのミュージアムです。
入場はなんと無料! 館内はとっても綺麗です。
洋式トイレの誕生から今のウォシュレットになるまで、実物を見ながら歴史を追っていけるので、見応え抜群。館内を回った後は、トイレとお風呂と陶器の歴史に詳しくなれること間違い無しです。
そして、トイレを扱う企業なだけあって、館内のトイレがとても綺麗!(笑)。
思わず、夫婦それぞれトイレに長居してしまいました…。
★夫との他のエピソードはこちら
ブログランキング参加中
ランキング2つに参加しています。
それぞれ1日1票投票できます。
すっかりTOTOトイレの魅力にはまった私に応援ポチをいただけると大変励みになります。
いつも応援ありがとうございます!
高所恐怖症の夫、「乗ったことがないから」とモノレールにチャレンジしたものの、やっぱり怖かったようです。あとはずっと歩きとバス利用でした。
モノレールの切符がQR読み取りで驚き! ハイテク!
※当ブログの内容は全て、無断での転載、使用を固くお断りしています