大量のスマホで『ポケモンGO』を一斉プレイする台湾の「ポケモンGOおじいちゃん」がさらに進化。自転車に67台ものスマホを孔雀模様に装着

 複数台のスマートフォンを自転車に搭載し『Pokémon GO』(ポケモンGO)で遊ぶ台湾の「ポケモンおじいちゃん」ことチェン・サンユアン氏がふたたび話題となり、その進化した自転車の目撃談をNintendoSoupなどが報じている。

 2018年にBBCが報じたころには11台のスマートフォンを使っていたが、その後もデバイス数は増え続けている。現在台湾で行われているランタンフェスティバルにて、あるFacebookユーザーが67台ものスマートフォンで『ポケモンGO』を遊ぶチェン・サンユサン氏を発見した。

(画像はFacebookより)

 チェン・サンユアン氏の所有するスマートフォンは、すでに自転車に搭載することが可能な台数を超えており、10台ほどは取り付けられた箱の中にしまわれているようだ。氏は2019年にASUSの「Zenfone Max Pro」の公式アンバサダーに選ばれており、蒸気の写真でも「性能電力怪獣」と書かれたZenfone Max Proの広告を一緒に持ち歩いていることが確認できる。

 チェン・サンユアン氏が『ポケモンGO』を始めたきっかけは孫からゲームを教えてもらったことだったという。最初にインターネットで広く認知された頃は6台のスマートフォンを所有していた。地元メディアが取材し、英語圏向けにニュースを発信したころには11台に増えていた。

 このときのインタビューでは好きなポケモンはという質問に対し「すべてのポケモンが好きです」と答え、なぜゲームをするのかという質問に対しては「たくさんの人と繋がり、アルツハイマー病を予防するためです」と茶目っ気たっぷりに答えている。ファンとの交流にも積極的で様々なイベントに積極的に参加し、インターネット上ではたくさんの目撃談が共有されている。

(画像はFacebookより)

 その後もスマートフォンの台数は増え続け、ASUSのアンバサダーとなった2019年3月には22台、2019年11月には45台ものスマートフォンを搭載する姿が目撃されている。この時点でもまるでクジャクのように扇形にスマートフォンが搭載されていたが、2020年にはついにそこにも搭載できない量のスマートフォンを持ち歩くようになっている。安全に運転できるかどうかも心配になるほどの量だ。事故には十分に気をつけて楽しく遊んでほしい。

 わずか2年ほどでスマートフォンが増えた10倍に増えたポケモンおじいちゃんだが、今も変わらず精力的に活動しているようだ。スマートフォンが100台の大台に乗る日もそう遠くないかもしれない。

ライター/古嶋 誉幸

ライター
一日を変え、一生を変える一本を!学生時代Half-Lifeに人生の屋台骨を折られてから幾星霜、一本のゲームにその後の人生を変えられました。FPSを中心にゲーム三昧の人生を送っています。
Twitter: @pornski_eros
電ファミのDiscordでこの記事について語ろう!

新着記事

新着記事

ユーザー協賛プロジェクト

世界征服大作戦

電ファミの記事は協賛者の皆さまの支援によって成り立っています!

世界征服大作戦とは?

電ファミのファンクラブです。ゲームを中心にしながら、ひいてはマンガやアニメなど、エンタメ全般を扱うファンクラブへの成長を目指します。主要メンバーとして、元週刊少年ジャンプの編集長・Dr.マシリトこと鳥嶋和彦氏なども参加。面白いコンテンツによる世界征服を本気で企むコミュニティです。

詳しくはこちら

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ

若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜

若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜の記事一覧