成田空港内のどの建物の鍵も開けられる「グランドマスターキー」、行方不明 38
ストーリー by hylom
フィクションなら大事故の発端になるやつ 部門より
フィクションなら大事故の発端になるやつ 部門より
昨年末、成田空港のどの建物の扉も解錠できる「グランドマスターキー」が紛失するトラブルが発生、現在までもこの鍵の行方は分からないままになっているという(朝日新聞)。
この鍵は空港内の警備を行なっている会社が預かって保管していたが、2019年12月13日から15日の間になくなっていることが分かったという。今のところ悪用された痕跡はないという。
全とっかえ (スコア:2)
いくら掛かるんだろう。
NAAは区域内の扉の錠を交換し、警備を強化しており、今のところ悪用された痕跡はないという。
Re: (スコア:0)
でもやらなきゃセキュリティホールを抱えた空港ってことになっちゃうから、やらないわけにもいかないでしょうね
素人考えなのかもだけど、 (スコア:0)
高リスクだから、もうグランドマスターキーなんて実装しない方がいいんじゃないかな?
どーゆー場合を想定しての実装なんだろう?
「それぞれの鍵」を必要とする方が、セキュリティ高いよね?
「テロリストに立て籠もられた」みたいな特殊なシチュエーションなら、扉ごとぶっ壊すだろうし、
Re:素人考えなのかもだけど、 (スコア:1)
>高リスクだから、もうグランドマスターキーなんて実装しない方がいいんじゃないかな?
ここに賛成。
セキュリティと管理運用の利便性は裏腹になりやすいけど、多少分けたほうが良さそう。
Re: (スコア:0)
火災時の消防の侵入をどうするか別途検討する必要がありそうですね
Re:素人考えなのかもだけど、 (スコア:1)
Re:素人考えなのかもだけど、 (スコア:1)
それくらいの緊急時なら物理的に破壊でもよさそうな気がするけど
どの程度の時間で扉ぶち破れるんだろう?
Re: (スコア:0)
日本的な組織論の結果のような気がするな。
・全ての問題を解決できる絶対的なカギを作る
・「鍵を紛失するな」と部下に命令すれば紛失しないはずだ(日本全体での鍵の紛失率とか学校のテストの平均点とか関係なく、「ミスするな」と言えばミスは起きないはず)
・法律とかルール関係なく、グランドマスターキーを管理している人を説得できればなんでもできる
・どのような場合にグランドマスターキーを使用するべきかは公表されないし議論もされない
・そもそもグランドマスターが存在しているということが公表されない
・グランドマスターキーの存在を知っている人がごく少数なので「そもそも必要なのか」という点についてのレビューが不十分
アメリカの核ミサイルは2つの鍵を同時に回さないと発射できないと聞いた。
Re: (スコア:0)
当然全鍵錠交換費用は、件の鍵を「預かって保管していた空港内の警備を行なっている会社」が、負担したのでしょうなぁ。
若しかして成田空港側は「漸く更新できたか(他社の負担で)」と思っているかも。
グランド (スコア:2)
エアマスターじゃないのか
Re:グランド (スコア:1)
// ちょっとしか読んでない
Re: (スコア:0)
not ground but grand.
グランドマスターキーがあるのなら (スコア:0)
#実装はどうやってるんだろう?
Re:グランドマスターキーがあるのなら (スコア:3, 参考になる)
知ってて言ってるだろw
http://www.kagiban.com/mitumori/keylock.html [kagiban.com]
Re: (スコア:0)
こんなキーが存在すること自体が脆弱性に思えてしょうがない。
Re: (スコア:0)
シリンダー式の場合は、鍵が押し上げるピンが回転できるようになる切れ目の位置が、個別鍵用とマスターキー用と2つあって、マスター用はすべて共通になっているんだっけ?でもそれだとドアひとつからでもマスターキーが作れてしまうから、空港とかではそんな単純な仕組みじゃないよな…
Re: (スコア:0)
https://sumai.panasonic.jp/catalog/cwf_door.html?top_link=sumai397 [panasonic.jp]
2020 建材総合1 インテリア建材 ベリティス
P.304
これの模式図だと、ドアABCDを開けられるマスターキーには4ヶ所切込みがあり
ドアABCDに対応したキーABCDにはそれぞれ1ヶ所ずつの切込みが付いてますね
ドアABCDは差し込まれた鍵の、それぞれ自分に対応した1ヶ所の切込みしか確認していない
模式図だから、実際の鍵がどうなってるのかまではわかりませんけど
さいごのかぎ (スコア:0)
まずはバッキンガム宮殿で壺を探すところからですかね
だから root アカウントで作業できる状態にするなとあれほど (スコア:0)
パスワードは設定しないかしても破棄するべきだったのに
日本には空港なんて狭いレベルじゃなくもっと広く使われている鍵がある (スコア:0)
日本のほぼすべての配電盤を開けられる魔法の鍵はなぜか工事業者ならみんな持っている。
#そしてそれはなぜか普通に300円で売られている。
そんなこんなで物理セキュリティなんて元からガバガバだったりするぞ、この国。
Re: (スコア:0)
建設用重機もメーカーごとに一種類しかないので盗まれ放題で
ATM破壊・盗難の強盗用によく盗難されたって話があったけど
今はどうなのかな?
Re:日本には空港なんて狭いレベルじゃなくもっと広く使われている鍵がある (スコア:1)
Re: (スコア:0)
不適切な運用をしている施設がないとはいわないが、
本来その錠はいわゆる「関係者以外お断り」を意思表示するための物で、そもそもセキュリティを意図していない。
公共の場の蛇口が、ホムセンで売ってるハンドル外しただけで放置されてるのと同じ。
300円じゃムリ (スコア:0)
> なぜか普通に300円で売られている
BMK-4のことでしょ。300円じゃ買えない [google.com]と思うぞ。
非常用のでかい斧のことをマスターキーと呼ぶ (スコア:0)
これ知ったときアメリカ人のセンス最高だなって思った。
Re:非常用のでかい斧のことをマスターキーと呼ぶ (スコア:2)
私はショットガンでそれを聞いたなぁ
そっちのゲーム
モビルスーツ級のセキュリティだな (スコア:0)
アレも物理キーもパスワードもなしで動かせるし
Re: (スコア:0)
現実の兵器もそんなもんだよ
戦車とか
Re: (スコア:0)
軍用(戦闘)車両や軍用機では普通。
緊急出撃対応最優先(セキュリティーは歩哨で確保)。