特集 2020年2月10日

台湾の石門金剛宮で地獄を楽しむ

心が汚いと地獄で犬に食われるので、気を付けようと思いました。

台湾を旅行中、石門金剛宮という場所を訪れることになった。なんでもそこには台湾有数の地獄があるのだとか。世界各地にあるね、地獄のテーマパーク。

地獄、ネットで調べればその概要はなんとなくわかるし、それを読んで行った気になるだけでいいかなという気もする。それでも他に思いつく場所も無かったので、同行者の引率で足を運んでみたところ、そこには驚くべき情報量が集まっていた。

やっぱり実際に行ってみなきゃ本当のところはわからないなと感心しつつ、私なんかじゃ本当のところは一割もわかったと思えない、実に不思議な紀行となった。

趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:台湾で知る魯肉飯の多様性

> 個人サイト 私的標本 趣味の製麺

路線バスに乗って地獄を目指す

昨年の秋、15人くらいで台湾を旅行した。その二日目、台北市内で朝食を食べ、体力に自信のある人は山登りへ、変装願望のある人はコスプレ写真館へ(こういうやつ)、そして私を含む残ったメンバーは、なんとなく台湾の一番北にある石門金剛宮へ行くことになった。

この日の予報は雨が降ったりやんだり。台湾の宗教事情はまったく分からないし、神社仏閣にも詳しくないが、地獄寺とも呼ばれるその場所で、雨の中ぼんやりと観光するのもいいだろう。

002.jpg
MRTという電車に乗って、まずは淡水駅へ。アップルコンピュータ禁止っぽい注意書き。
003.jpg
淡水駅からは路線バスに乗って、台湾の北の果てにあるという金剛宮を目指す。

淡水駅からはたくさんのバスが出ていた。これが10年も前であれば、路線図から行き先を確認したり、現地の人に片言で聞いたりと、目的のバスを探すのも一仕事だが、今はスマートな電話があるから一発だ。

思い出作りが目的の旅としては便利過ぎてつまらない感じもするが、そもそも今回は同行者の後ろについていくだけなので、そんなことを考える資格は私にない。便利万歳。

004.jpg
路線バスの旅は、なんとなくテレビ番組っぽい。

「このバスだと思うんだけど……」

地獄行きを提案したОさんが、一台だけ雰囲気の違うバスの前で首をかしげる。

他のバスは普通の路線バスなのだが、このバスだけ旅館の送迎用みたいなマイクロバスなのだ。

005.jpg
え、これ?

スマートフォンでも解決できない違和感を感じつつも半信半疑でバスに乗り込むと、親切な運転手さんが「このバス乗るの!本当に大丈夫?」みたいなリアクションで我々を呼び止めて、行き先の確認をした。

駅前でもらった周辺マップを見せるのだが、地図に金剛宮は載っていない。たぶんこの辺にあるんですけどと伝えたところ、どうやら間違いないようだ。

他に誰もお客さんのいない車内へと座った。

006.jpg
私たちの行き先は地獄なんですと説明するОさんとAさん。
007.jpg
イスのカバーに印刷された地図にも金剛宮は載っていなかった。一般的な観光地という訳ではないようだ。

スマフォの地図アプリで現在地点を確認しつつ、雨で濡れた車窓をぼんやりと眺める。現在なのに未来を旅行しているようだ。

もちろん晴れていた方が嬉しいが、雨の中を走るバスというのも旅情がある。きっと目的地に着いた頃には雨もピタリとやんでくれるだろうと、まったく根拠のない予報を立てた。

008.jpg
台湾は合羽を着ている人が多い気がした。

この辺りはマコモダケという、稲やレンコンのように水を張った場所で育てる野菜が名物だと観光ガイドに書かれていた。確かにそれっぽい畑が車窓から見える。

「おそらく、あれがマコモダケですよ」と私。

「あれのこと?」とⅠさん。

「いや、今のは雑草です」と私。

「じゃああれがマコモダケ?」とAさん。

「それは……マコモダケっぽい雑草!」と私。

おそらく人生初、そして人生最後のマコモダケクイズをみんなでやって遊んだ。今だから言えるけど、本当に正解かどうかは適当である。

009.jpg
たぶんマコモダケ。

目的地に近づくにつれて、天気は晴れるどころか大荒れとなった。

どうやら善良な我々は、地獄から歓迎されていないようだ。

010.jpg
バスの中からでもはっきりとわかるくらいに海が荒れている。
011.jpg
我々4人を降ろして、モヤの向こうへと去ってゆくバス。

ここは地獄の一丁目

目的地のバス停で降りたところで、ちょっと寄り道して海を覗いてみることにしたのだが、これが笑えるほどの悪天候。当たり前だがバスの中とは大違いだ。

旅情も強風に飛ばされて、ただただ辛い。雨粒が痛い。波が怖い。それがおもしろい。なんだこれ。

「地獄はもう始まっているんだね」

誰が口に出したセリフなのかは忘れたが、全員が思った感想なので誰でもいい。

012.jpg
台風が来ているという訳でもない。この旅行中、このときの我々だけがこんな天気に見舞われたのだ。さすが地獄。
013.jpg
有名な観光地らしいのだが、我々以外はもちろん誰もいない。
014.jpg
もし天気が良かったら、「じゃあ僕は左で」と観光魚市富基漁港へ向かっていたと思う。
015.jpg
メンダコを下から見たようなカサ。

これが噂の金剛宮だ

この悪天候もアトラクションだと思えばタダなので大変お得。強い風に煽られながらヨチヨチ歩いていると、坂の上に若干とっ散らかった感のあるテーマパーク的な建物が見えてきた。

なるほど、これが台湾有数の地獄を擁する金剛宮か。いわゆる珍スポットの匂いがうっすらするけれど、台湾の人にとってはどんな存在なのだろう。他に観光客がいないので判断がつかない。

016.jpg
なんとなく、一人で来なくてよかったなと思った。
017.jpg
入り口は竜の顔。ラジオ体操第二のポーズみたいな像の間を通って入館。
018.jpg
金剛宮の案内図と思われるのだが、敷地のボリューム感がまったくわからない

屋根があるってありがたいね、ご利益だよねと言いながら入ってすぐ、竜の喉チンコあたりに、さっそくいくつかの像が一塊で置かれていた。

その質感や時代(作られてからの年月)がバラバラで、横尾忠則のコラージュ作品を観ているようだと思ったが、たぶん全然違うのだろう。

019.jpg
なんだか合成写真っぽさがないですか。

まだ入り口から数メートルしか進んでいないのに、細部に神が宿りまくる像たちを全員がじっくりと見てしまい、全然前に進めない。

020.jpg
見事な耳毛と鼻毛……に見える髭。服の袖の顔とかすごく良い。これは関羽なのかな。
021.jpg
左右でデザインの違う靴も最高。
022.jpg
晩酌やっているっぽい千手観音的な像。北千手観音と勝手に命名。
023.jpg
長いお線香を立てさせていただいた。

すでに情報量が多い。細かい部分までチェックして、それをすべて心に刻もうとすると、ここで時間と脳のメモリーが終わりそうだ。

いったん広告です

ちっとも前に進めない地獄

先を急ごうと前に進むのだが、今度は正殿へと向かうレッドカーペットの横に並んだ石像が、また我々を引き付ける。

024.jpg
スタスタと先へと行きたいのだが、物言わぬ石像が五反田の客引きよりも強力に足止めをしてくる。

だめだ、見たことのないシチュエーションを切り取った石像の魅力に勝てない。そこから勝手なストーリーを想像する遊びをやってしまい、全然前に進めない。

実際は「二十四孝」という儒教的な孝行の24エピソードを紹介しているらしいよ。

025.jpg
ただの立ち話みたいだが、連れているのが子犬じゃなくてゾウ。すごく大きい人たちなのか、すごく小さなゾウなのか、我々の意見が分かれた。
026.jpg
「私は昨日助けていただいた鹿です」と訪ねてきた人と、それを追い返す猟師でどうだろう。奥の壁でボルダリングしたら怒られるかな。
027.jpg
キレる三秒前の子供。

スマフォの翻訳ソフトで正解の書かれた説明書きを確認したいところだが、それこそ時間がいくらあっても足りなくなる。

誰かが「早く行こう!」とせかしてくれるのを、常にみんなが待っている状態なのかもしれない。

028.jpg
雨宿りをする唇がセクシーな石像。手に持った壺から水が出る構造っぽい。
029.jpg
その足元にかっこいいカニがいて、今日一番テンションが上がる。

四面仏に伝える個人情報

牛歩戦術の末、ようやく正殿と思われる場所へと到着。エプロン姿の係員さんに案内されて、地獄寺のメインである四面仏へと向かう。

030.jpg
これほどの施設だが、拝観料などは不要らしい。お賽銭を入れるかお守りでも買えばいいかな。

正殿の中央にある黄金色をした像が、四面仏のようだ。もっと巨大なものかと思ったら、そこまで大きくはない。大きさ自体に根本的な価値はないのだろう。

この四面仏が最初に鎮座し、あとから足していった数々の像が、だんだんと大きくなっていったのかもしれない。

この四面仏を中心にフォーメーションが組まれていて、参拝者は順番にお参りをするようだ。

031.jpg
キン肉マン世代なのでどうしてもアシュラマンを思い出してしまうが、四面仏なのでさらに顔が一つ多い。
032.jpg
ありがたいことに日本語でお参りの仕方が書かれていた。多少表記がおかしいが、そんなことよりも日本人が歓迎されていることが嬉しい。

案内してくれた方によると、神様にお願いをするときは自分のフルネームや住所などをしっかり伝えないと、誰の願いなのかわからないから叶わないそうだ。紙に書くのなら躊躇する個人情報だが、ブツブツ言うだけなら漏洩の問題もないだろう。

そして願い事も、「お金持ちになれますように」とか「健康でいられますように」みたいなぼんやりしたものより、「4月に出版される本が1万部売れますように」とか、「尿酸値が標準値を超えませんように」みたいに、できるだけ具体的にするのがコツらしい。ってAさんが訳してくれた。

複数の神様にお願いをするたび全個人情報と具体的な要望を伝えるので、本気で祈願するにはかなりの時間が掛かる。これは自分と向き合う時間だ。漠然と生きるのではなく、叶えたい目標をはっきりさせろという教えなのかもしれない。

033.jpg
この神様に個人情報を伝えて大丈夫かなと不安になったりもする。
034.jpg
「どのご利益も欲しいよねー」と、食後のデザートを選ぶくらいの気軽さで、小銭を入れて鐘を鳴らす。
035.jpg
いろんな神様(?)がいるなあ。

目から手がている神様

しっかりと願い事も伝えたし、いろんな仏像も拝観できたし、もうかなり満足だ。

だがしかし、ここまで天気以外の地獄要素が全くないことからもわかるように、まだまだ先は長いのである。

ちょっとセクシーなガネーシャっぽい像(ゾウ?)の間を抜けて、魔界、いや二階へと進む。

036.jpg
今更ですが、この寺には様々な宗教、道徳、歴史が取り入れられているみたいです。

階段の横には、べつやくれいさんのイラストっぽい看板があった。

どんな人なのかよくわからないが、2階に行けば会えるようだ。

037.jpg
個性あふれる JIN BAN さん。

二階の情報量がまたすごかった。寺院というよりは熱心なコレクターの展示室っぽい強い圧がある。

私の持っている宗教的な知識は、小学生の頃に漫画で読んだ孔雀王から止まっているので、下衆な興味本位で眺めることしかできないが、それでも心が揺さぶられてくる。

この道に詳しい人には堪らない場所、あるいはツッコミがいのある場所なのだろう。

038.jpg
消失点が見えそうなほどに広い廊下。
039.jpg
この情報量、ぜひ8Kテレビでお伝えしたい。
040.jpg
躍動感のある左足。
041.jpg
小指の爪だけを伸ばしている親戚のおじさんを思い出した。
042.jpg
全部の表情が本当にすごい。
043.jpg
「同情するなら酒をくれ!」と聞こえてきた。
044.jpg
巨大で建物に入りきらない像まである。
045.jpg
巨大な像の造形にケチをつけると、前の怖い人の殴られそうだ。
046.jpg
こちらはゴーストバスターズのマシュマロマン的な怖さがある。
047.jpg
順路の後半には建物を上から見られる場所があり、巨大像の頭が確認できた。

実際は載せたい写真がもっとあるのだが、全部を紹介していると本当にキリがないので、看板の神様へと進む。

048.jpg
あの目から手が出ている神様にようやく会えるようだ。

矢印の先には、イラストと少しイメージの違う神様が座っていた。

049.jpg
甲子太歳金辨大将軍というそうです。ハイタッチしたくなるのをグッと我慢。
050.jpg
デザインのテイストが他の仏像よりも柔らかいのでファニィな印象を受ける。きっと深い理由があって目から手が出たのだろう。

これはすごい。目から手が飛び出て、その手のひらに二重の目がある理由はさっぱりわからないけれど、これぞ神様という強烈な個性である。

つい自分の手のひらを見て、そこに目があるか確認してしまった。

051.jpg
石ノ森萬画館に並ぶ歴代仮面ライダーのように、目から手が出ている神様と同じシリーズで、様々な大将軍が並んでいた。

アイドルにも詳しいIさんがつぶやいた。

「私の押しは、この神様かな」

このように並んでいると、どれかを選びたくなる気持ちはわかる。お札を買ったらもらえる投票権とかないだろうか。

なるほど、神セブンは七福神だ。

052.jpg
ウサギが頭に乗っている、美味しんぼの中松警部に似た大将軍を押したい。
いったん広告です

そしてコレクションはまだまだ続く

恐ろしいことに、地獄への道はまだ遠い。

053.jpg
こちらは孔雀のように見える千手千眼観音。
054.jpg
背中から生えている手のひらに目がある。本当に千本あるのかな。
055.jpg
なまはげっぽいニュアンスを持つ像が守る船。
056.jpg
そこには真剣なまなざしの水野晴郎的な人が乗っていた。
057.jpg
顔ハメパネルは四面仏の護法神。ラジオ体操第二とか言ってごめんなさい。
058.jpg
撮る側が顔を作ってどうするの。
059.jpg
プロフィール用アイコン、これにしようかな。
060.jpg
やれやれだぜ。

はるばる来たぜ、地獄

ここまでですっかり満足しているのだが、ここからようやく待望の地獄エリアである。

ところでOさんが教えてくれた地獄寺という別名は、あくまで外部の人が勝手に呼んでいるものであって、この寺が名乗っているものではないようだ。

この石門金剛宮を地獄寺と呼んでしまうと、松屋をカレー屋、としまえんを釣り堀と呼ぶくらい、狭い意味にしてしまう。ただ、地獄寺と呼びたくなる気持ちもわかる濃さではあった。

061.jpg
神様の紹介ゾーンが終わると、急に洞穴風の地獄ステージに突入。
062.jpg
入り口の脇にはとぐろを巻いた毒蛇。
063.jpg
そして行儀の良い犬。

ここでは裁判官的な十人が、悪いことをした人に対して、罪に応じた刑を与えているようだ。

悪いことをすると地獄に落ちるよというシンプルな教えを、大人たちが本気を出して立体化するとこうなるという努力と信心の結晶だ。

人形の出来が素晴らしく、佐渡金山の坑道見学もびっくりのクオリティである。

064.jpg
放火をした人は熱い銅柱で焼かれ、法を犯した者は五か所刺される。ストレートな体罰だ。
065.jpg
これぞオーセンティックな地獄という世界観が堪能できる。
066.jpg
親孝行をしないと飢餓の刑だ。血の涙が生々しい。
067.jpg
淫らなことばかり考えていると目をくりぬかれるぞ。
068.jpg
ゲゲゲではなく墓場鬼太郎的な怖さがあるね。
069.jpg
心の汚いものは犬に食われる。じゃれているのではない。
070.jpg
恩義を忘れるやつは容赦なく擂り潰す。それが地獄のルールだから。
071.jpg
淫書(エロ本)を印刷したやつは頭を割られる運命(さだめ)。そんなことで!と思ってしまった。
072.jpg
お札で人を害した者(キョンシー使い?)は、刀で肺を貫かれるぞ。ちょっとダチョウ倶楽部っぽい。
073.jpg
最後の裁判官は、「貴」と「貧」で輪廻転生する先を決める役割だ。
074.jpg
「貧」のムカデやカエルの乗ったやつが、なんとクルクルと回るんですよ。

Iさんが「地獄の自撮り、#(ハッシュタグ)地獄!」とか言いながら、自分の写真をいっぱい撮っていた。SNS炎上地獄に落ちないでね。

殺人や放火はわかるとしても、親孝行しないと地獄、遊びまわっても地獄というのはちょっと厳しい。きっと適当なマコモダケクイズを出した私も地獄行きだ。

法律とはまた違う道徳観。やっぱり悪いことはしちゃだめだよねと思いつつ、もうちょっとゆるくて生きやすい世界がいいよねと慰め合う。

いったん広告です

地獄から天界へ

地獄の洞窟を抜けて、ふたたび神様が並ぶ天界的な場所へ。

またこれまでと作風の違う、なんとも魅力的な像が並んでいた。

地獄で一回リセットされたので、神様をまた新鮮な気持ちで見られる。神々の写真集、いや資料設定集が欲しくなった。

075.jpg
これもまた見るのに時間が掛かるんだ。
076.jpg
このフォルム、素晴らしくないですか。馬の顔とか最高。
077.jpg
乗っているのがトラかと思ったらゾウ。
078.jpg
甘噛みだと信じたい。
079.jpg
「怒らないから正直に話してみなさい」といって、正直に話すと怒る人みたいな神様。
080.jpg
いや本当にすごい量なんですよ。
081.jpg
外の空気を吸いに出ると、風は収まり小雨になっていた。どうやら我々の地獄は終わったようだ。
082.jpg
さすがにもう神も仏も出尽くしたろうと思ったら、まだ大物が寝転がっていた。
083.jpg
これまで見てきたものの全部盛りみたいなゾーンも。
084.jpg
見つめているとなんだか目がクラクラしてくる神様。

三階に上がると、今度は五百羅漢が待ち構えていた。ブッダに常に付き添った500人の弟子らしい。

この屈強な男たちに囲まれていたとしたら、ブッダもなかなか大変だっただろうなと勝手に同情してしまう。

085.jpg
ブッダになった気持ちで挨拶して回ればいいのだろうか。
086.jpg
このモデルは布袋様なのかな。
087.jpg
なかなかのインパクトだ。麿赤兒さんがいっぱい。
088.jpg
「斎藤さんだぞ」とテレビで観たギャグを試す羅漢様。ごめんなさい、真面目に受け止めるのに疲れてきました。
089.jpg
このままここにいたら、私もこの中の一体になってしまいそうな気がした。
090.jpg
ドアストッパーが金塊風なのがすごくよかった。

最後に麺線をいただいた

こうしてようやく金剛宮のスタート地点へと戻ってきた。

物理的に2時間以上、体感的には300年くらい集中して館内を見回ったので、さすがにお腹はペコペコだ。

食堂でもあるかなと寺の人に聞いてみところ、なんと麺線を食べていきなさいと誘ってもらえた。ってAさんが言っている。

091.jpg
麺線とは煮込んだそうめんみたいな台湾名物。

案内された場所がすごかった。私のボキャブラリーでは説明できない食事処だ。

天気が悪すぎて貸し切り状態だったこともあり、その不思議さが際立っている。

092.jpg
この場所で麺線をセルフサービスで食べていいらしい。
093.jpg
蓋を開けると麺線がたっぷり煮込まれていた。平安麺線、これはご利益がありそうだ。
094.jpg
ウスターソースっぽいスパイシーさがあり、なんとなく駄菓子っぽい味がした。肉みたいなのは植物由来のたんぱく質系かな。体が冷えているので温かい料理がことのほかありがたい。
095.jpg
なんだろう、この空間。
096.jpg
帰りにお守りをお土産に買わせていただいたい。やはり目から手が出ている神様が人気のようだ。両方ください。
097.jpg
買ったお守りには祈りを込めないとダメよということで、四面仏へ全個人情報と具体的な願いを伝えるやつをまた一通りやることになった。
098.jpg
マンツーマンでの祈祷レッスン。願い事が思いつかず、とりあえず旅行中に風邪をひきませんようにと唱える。
099.jpg
私のお参りが終わったと、同行者達もお守りを購入したら、また熱いレクチャーがスタートした。

こうして金剛宮観光は終了した。そして記事が長過ぎ地獄もようやく終了。

この後しばらくは、なにか良いこと(昼飯を食べる店が見つかったとか)があればお参りのご利益だと感謝し、悪いことがあれば(また雨が強くなったとか)信心が足りないのだと反省するのがちょっとだけ流行った。

人生観を変えるほどではないけれど、人生においてかなり濃厚な二時間半だったと思う。仏疲れがすごい。

100.jpg
大きい方のバスが時刻通りに来たのもご利益ですね。

この時に作った「地獄」という4人のLINEグループはまだ残っていて、誰かが地獄っぽいところにいくと、その写真が今も送られてくる。あとマコモダケを食べた報告とかね。


日本を訪れる外国人観光客は、お寺や神社など宗教と結びついた施設を、どんな気持ちで見学しているのだろうか。神様を奉る神聖なものと言うよりは、オリエンタルでクールな歴史ある建物として、シンプルに楽しむことが多いだろう。

まさにそんな感じで、私も異国の地で予備知識も信仰心もなく、地獄寺、いや石門金剛宮を堪能させてもらった。スーパーヒーロー大集合的な豪華さだった。

そして翌日夜に全員と合流した際、そのお土産話をしつつ、目から手が出ている神様をヴィジュアル系バンドが取り入れた場合の観客たちという集合写真を撮影した。

101.jpg
指で #(ハッシュタグ)を作りながらの地獄コール!
102.jpg
そして目から手を出す、捧げ!
▽デイリーポータルZトップへ

デイリーポータルZを

 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • ドイツのガチャガチャはやさぐれている

    ドイツのガチャガチャはやさぐれている (ライスマウンテン) (02.10 16:00)

  • 台湾の石門金剛宮で地獄を楽しむ

    台湾の石門金剛宮で地獄を楽しむ (玉置標本) (02.10 11:00)

  • 麻婆ナスの素は、麻婆豆腐の素の2倍濃い

    麻婆ナスの素は、麻婆豆腐の素の2倍濃い (北向ハナウタ) (02.10 11:00)

  • 法枠工の崖をワッフルで作ろう

    法枠工の崖をワッフルで作ろう (古賀及子) (02.09 16:00)

  • 書き出し小説大賞第184回秀作発表

    書き出し小説大賞第184回秀作発表 (天久聖一) (02.09 11:00)

  • 1月の記事ベスト5発表!~新幹線の駅に置き去り・「もうおいしそー」料理

    1月の記事ベスト5発表!~新幹線の駅に置き去り・「もうおいしそー」料理 (デイリーポータルZ編集部) (02.09 11:00)

  • 今週の記事まるっと3行まとめ(1/30~2/5)

    今週の記事まるっと3行まとめ(1/30~2/5) (デイリーポータルZ編集部) (02.08 16:00)

  • シウマイ弁当は冷たいままが美味い ~パリッコさんに聞きました~

    シウマイ弁当は冷たいままが美味い ~パリッコさんに聞きました~ (デイリーポータルZ編集部) (02.08 11:00)

  • 土曜のお便り 〜チンアナゴは地中の体が大きいので窮屈で大変

    土曜のお便り 〜チンアナゴは地中の体が大きいので窮屈で大変 (トルー) (02.08 11:00)

  • カツ丼は余暇の料理 ~トルーさんインタビュー

    カツ丼は余暇の料理 ~トルーさんインタビュー (デイリーポータルZ編集部) (02.08 11:00)

  • 金田一少年フローチャート・新聞のコラムみたいにうまいこと言う~自由ポータルZ

    金田一少年フローチャート・新聞のコラムみたいにうまいこと言う~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (02.07 16:00)

  • 季節はチョコレート~チョコレートを楽しみたいときに読む記事まとめ

    季節はチョコレート~チョコレートを楽しみたいときに読む記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (02.07 13:00)

  • 沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか

    沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか (DEEokinawa) (02.07 11:00)

  • ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く

    ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く (地主恵亮) (02.07 11:00)

  • ウィーンから片道1万円で極夜の北極圏に行く

    ウィーンから片道1万円で極夜の北極圏に行く (Satoru) (02.06 16:00)

  • 東京の無人駅をめぐる

    東京の無人駅をめぐる (ネッシーあやこ) (02.06 11:00)

  • 16年クリアできなかったゲームをクリアする

    16年クリアできなかったゲームをクリアする (ぬっきぃ) (02.06 11:00)

  • 山に登るなら『隠れピークハント』をしてみよう

    山に登るなら『隠れピークハント』をしてみよう (松本圭司) (02.05 16:00)

  • 食べ放題で人は何円分くらいどれくらいの量を食べているのか

    食べ放題で人は何円分くらいどれくらいの量を食べているのか (デイリーポータルZ編集部) (02.05 16:00)

  • 有名人の名前について知っていることを語る会

    有名人の名前について知っていることを語る会 (西村まさゆき) (02.05 11:00)

  • 懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた

    懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた (北村ヂン) (02.05 11:00)

  • 海鮮丼を求めて早朝の市場へ行く~東急沿線さんぽ

    海鮮丼を求めて早朝の市場へ行く~東急沿線さんぽ (江ノ島茂道) (02.04 16:00)

  • 高カカオチョコレートのカカオの割合が細かくてエレガント

    高カカオチョコレートのカカオの割合が細かくてエレガント (トルー) (02.04 11:00)

  • 採掘中の現役鉱山は映画の世界だった

    採掘中の現役鉱山は映画の世界だった (岡本智博(オカモトラボ)) (02.04 11:00)

  • 寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜

    寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜 (増田雅昭) (02.03 19:00)

  • 大豆より殺傷力の高い節分豆をさがす

    大豆より殺傷力の高い節分豆をさがす (高瀬雄一郎) (02.03 11:00)

  • “あの”フライドチキン味ふりかけでコンビニチキンをあの味に

    “あの”フライドチキン味ふりかけでコンビニチキンをあの味に (パリッコ) (02.03 11:00)

  • 鶴見川流域はバク~ストへぇ綱島編後半の見どころ

    鶴見川流域はバク~ストへぇ綱島編後半の見どころ (プープーテレビ) (02.02 16:00)

  • 西vs東 ごはんのおとも大推薦祭り〜大発表編〜

    西vs東 ごはんのおとも大推薦祭り〜大発表編〜 (パリッコ) (02.02 11:00)

  • ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回

    ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回 (西村まさゆき) (02.02 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • まだ使えるけどいらないものを交換する。エンタメ性+循環型社会「まだ使えるガチャ」(1/31)

  • 60.jpg

    貝殻集めて30年!貝殻集めの達人に趣味を続けるコツを聞きました (01/20 11:00)

  • thumbnail.jpg

    クジラが飛んで日本唯一の飛び地で食べる邪払が酸っぱい旅 (01/16 11:00)

  • 60.jpg

    雪雲の切れ間から見えた知床連山が神がかっていた~地元の人頼りの旅in北海道~ (12/19 11:00)

  • 60.jpg

    和歌山県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in和歌山~ (12/05 11:00)

  • 60.jpg

    料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました 【提供:ZENB】 (12/03 11:00)

  • サステナブルな地味仮装が世界を平和にする!……かもしれない。地味ハロウィン振り返り対談(12/19 17:00)

広告企画のごあんない

書評

  • シャークネードに代表される「ふざけた方向にCGを使い倒したサメ映画」の流れもひとだん…

傑作選

  • 季節はチョコレート~チョコレートを楽しみたいときに読む記事まとめ (02.07 11:49)

  • 郷愁にひたりたい人のために~跡地まとめ (01.22 17:01)

  • 料理に退屈したくないなら知っておきたい感激レシピまとめ! (01.10 10:51)

  • 掃除して気分をスッキリさせたいときのための記事まとめ (12.20 11:57)

人気まとめ

投稿コーナー

  • ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回

    ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回 (02.02 11:00)

  • 西vs東 DPZ読者によるごはんのおとも大推薦祭り (01.19 11:00)

  • 令和最初の第11シーズン開始!〜「ここはどこでしょう?」45回 (01.19 11:00)

  • 住んでみた物件がたいへん愉快だった話 (12.15 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

広告募集 広告募集

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[2/10] 台湾の地獄が紹介されています。いちいち足を止めていたらいつまでたっても出られないぞ、というボリュームを惜しむことなく紹介しています。そしてもう一本は「素」を比べています。最終的に「素」の本質がわかってきたようです。(藤原)

  • 11:00

    台湾の石門金剛宮で地獄を楽しむ

  • 11:00

    麻婆ナスの素は、麻婆豆腐の素の2倍濃い

  • 16:00

    ドイツのガチャガチャはやさぐれている

デイリーポータルZのLINEは月曜21時~22時は編集部が応答します。2/10は編集部藤原が担当です。

特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
自由ポータルZ
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー

もっと前のバックナンバー一覧

特集 2020年: 1月 | 2月
2019年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2018年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2017年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2016年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2015年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2014年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2013年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2012年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • ドイツのガチャガチャはやさぐれている

    ドイツのガチャガチャはやさぐれている (ライスマウンテン) (02.10 16:00)

  • 台湾の石門金剛宮で地獄を楽しむ

    台湾の石門金剛宮で地獄を楽しむ (玉置標本) (02.10 11:00)

  • 麻婆ナスの素は、麻婆豆腐の素の2倍濃い

    麻婆ナスの素は、麻婆豆腐の素の2倍濃い (北向ハナウタ) (02.10 11:00)

  • 法枠工の崖をワッフルで作ろう

    法枠工の崖をワッフルで作ろう (古賀及子) (02.09 16:00)

  • 書き出し小説大賞第184回秀作発表

    書き出し小説大賞第184回秀作発表 (天久聖一) (02.09 11:00)

  • 1月の記事ベスト5発表!~新幹線の駅に置き去り・「もうおいしそー」料理

    1月の記事ベスト5発表!~新幹線の駅に置き去り・「もうおいしそー」料理 (デイリーポータルZ編集部) (02.09 11:00)

  • 今週の記事まるっと3行まとめ(1/30~2/5)

    今週の記事まるっと3行まとめ(1/30~2/5) (デイリーポータルZ編集部) (02.08 16:00)

  • シウマイ弁当は冷たいままが美味い ~パリッコさんに聞きました~

    シウマイ弁当は冷たいままが美味い ~パリッコさんに聞きました~ (デイリーポータルZ編集部) (02.08 11:00)

  • 土曜のお便り 〜チンアナゴは地中の体が大きいので窮屈で大変

    土曜のお便り 〜チンアナゴは地中の体が大きいので窮屈で大変 (トルー) (02.08 11:00)

  • カツ丼は余暇の料理 ~トルーさんインタビュー

    カツ丼は余暇の料理 ~トルーさんインタビュー (デイリーポータルZ編集部) (02.08 11:00)

  • 金田一少年フローチャート・新聞のコラムみたいにうまいこと言う~自由ポータルZ

    金田一少年フローチャート・新聞のコラムみたいにうまいこと言う~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (02.07 16:00)

  • 季節はチョコレート~チョコレートを楽しみたいときに読む記事まとめ

    季節はチョコレート~チョコレートを楽しみたいときに読む記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (02.07 13:00)

  • 沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか

    沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか (DEEokinawa) (02.07 11:00)

  • ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く

    ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く (地主恵亮) (02.07 11:00)

  • ウィーンから片道1万円で極夜の北極圏に行く

    ウィーンから片道1万円で極夜の北極圏に行く (Satoru) (02.06 16:00)

  • 東京の無人駅をめぐる

    東京の無人駅をめぐる (ネッシーあやこ) (02.06 11:00)

  • 16年クリアできなかったゲームをクリアする

    16年クリアできなかったゲームをクリアする (ぬっきぃ) (02.06 11:00)

  • 山に登るなら『隠れピークハント』をしてみよう

    山に登るなら『隠れピークハント』をしてみよう (松本圭司) (02.05 16:00)

  • 食べ放題で人は何円分くらいどれくらいの量を食べているのか

    食べ放題で人は何円分くらいどれくらいの量を食べているのか (デイリーポータルZ編集部) (02.05 16:00)

  • 有名人の名前について知っていることを語る会

    有名人の名前について知っていることを語る会 (西村まさゆき) (02.05 11:00)

  • 懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた

    懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた (北村ヂン) (02.05 11:00)

  • 海鮮丼を求めて早朝の市場へ行く~東急沿線さんぽ

    海鮮丼を求めて早朝の市場へ行く~東急沿線さんぽ (江ノ島茂道) (02.04 16:00)

  • 高カカオチョコレートのカカオの割合が細かくてエレガント

    高カカオチョコレートのカカオの割合が細かくてエレガント (トルー) (02.04 11:00)

  • 採掘中の現役鉱山は映画の世界だった

    採掘中の現役鉱山は映画の世界だった (岡本智博(オカモトラボ)) (02.04 11:00)

  • 寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜

    寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜 (増田雅昭) (02.03 19:00)

  • 大豆より殺傷力の高い節分豆をさがす

    大豆より殺傷力の高い節分豆をさがす (高瀬雄一郎) (02.03 11:00)

  • “あの”フライドチキン味ふりかけでコンビニチキンをあの味に

    “あの”フライドチキン味ふりかけでコンビニチキンをあの味に (パリッコ) (02.03 11:00)

  • 鶴見川流域はバク~ストへぇ綱島編後半の見どころ

    鶴見川流域はバク~ストへぇ綱島編後半の見どころ (プープーテレビ) (02.02 16:00)

  • 西vs東 ごはんのおとも大推薦祭り〜大発表編〜

    西vs東 ごはんのおとも大推薦祭り〜大発表編〜 (パリッコ) (02.02 11:00)

  • ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回

    ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回 (西村まさゆき) (02.02 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • まだ使えるけどいらないものを交換する。エンタメ性+循環型社会「まだ使えるガチャ」(1/31)

  • 60.jpg

    貝殻集めて30年!貝殻集めの達人に趣味を続けるコツを聞きました (01/20 11:00)

  • thumbnail.jpg

    クジラが飛んで日本唯一の飛び地で食べる邪払が酸っぱい旅 (01/16 11:00)

  • 60.jpg

    雪雲の切れ間から見えた知床連山が神がかっていた~地元の人頼りの旅in北海道~ (12/19 11:00)

  • 60.jpg

    和歌山県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in和歌山~ (12/05 11:00)

  • 60.jpg

    料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました 【提供:ZENB】 (12/03 11:00)

  • サステナブルな地味仮装が世界を平和にする!……かもしれない。地味ハロウィン振り返り対談(12/19 17:00)

広告企画のごあんない

書評

  • シャークネードに代表される「ふざけた方向にCGを使い倒したサメ映画」の流れもひとだん…

傑作選

  • 季節はチョコレート~チョコレートを楽しみたいときに読む記事まとめ (02.07 11:49)

  • 郷愁にひたりたい人のために~跡地まとめ (01.22 17:01)

  • 料理に退屈したくないなら知っておきたい感激レシピまとめ! (01.10 10:51)

  • 掃除して気分をスッキリさせたいときのための記事まとめ (12.20 11:57)

人気まとめ

投稿コーナー

  • ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回

    ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回 (02.02 11:00)

  • 西vs東 DPZ読者によるごはんのおとも大推薦祭り (01.19 11:00)

  • 令和最初の第11シーズン開始!〜「ここはどこでしょう?」45回 (01.19 11:00)

  • 住んでみた物件がたいへん愉快だった話 (12.15 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

広告募集 広告募集

ExelateDataExelateData