「宇崎ちゃん」キャンペーン第二弾、注目すべき点は何か

第2弾キャンペーンを告知する日本赤十字社のサイト

第2弾キャンペーンを告知する日本赤十字社のサイト

   日本赤十字社が、コミック『宇崎ちゃんは遊びたい!』とコラボした献血キャンペーンの第二弾が、今月、始まった。昨年10月におこなわれた第一弾では、コミック単行本の表紙を流用したポスターのデザインが、「過度に性的」などと批判を受け、「炎上」していた。詳しくは、筆者が10月に書いた記事を参照してほしい。  第二弾キャンペーンを行うことについては、第一弾キャンペーンが「炎上」する前から決まっていた。内容は、献血を行えば、希望者に対して作者の書き下ろしクリアファイルがもらえるというもの。一方、第一弾のようなポスターはない。

第二弾キャンペーン、第一弾とどう変わったのか

 前回のキャンペーンのデザインがジェンダーの観点から批判されたことで、今月のキャンペーンはどのようなデザインとなるのかが注目されていた。結論からいえば、クリアファイルに描かれていた描き下ろし漫画は、客観的にみて、前回問題とされていた部分の多くが「改善」されたものであった。(第2弾のデザインは作者である丈さんのツイートを参照)  たとえば、10月キャンペーンのポスターは、女性キャラクターを「性的客体化」する描写が含まれていたことが問題になっていた。具体的には、キャラクターの胸がいわゆる「乳袋」として描かれていたこと(胸が大きいことではない)、頬を赤らめ煽るような表情であることなどだ。また、挑発的な台詞が日赤の倫理規範に抵触するのではないかという問題も提起されていた。  しかし今回は、女性キャラクター(宇崎ちゃん)の胸の表現は「袋」にはなっておらず、衣服の縫製や陰の描き方が、より現実的なものとなっている。また、頬を赤らめて煽るような表情もとっておらず、挑発的な台詞についても、男性キャラクターとの掛け合いの中で突っ込まれる「ボケ」であることが鮮明になっている。  一方、コミック形式にしたことで、キャラクターが単なるアイキャッチのための存在ではなくなり、献血の豆知識などをストーリーに自然に組み込むことができている。「性的客体化」を促す様々な表現が緩和されているだけでなく、献血の啓発のためのコラボレーション漫画としての質も向上しているといえる。第一弾が既存絵の流用(作者の体調が悪く、新規絵を用意できなかったそうである)だったのに対して、第二弾は特別に描き下ろされたものであった効果でもある。  描き下ろし漫画は、あくまでも希望者に配布されるクリアファイルのためのものであり、ポスターのためのものではない。しかし、この内容であればこれをそのままポスターにすることも可能だっただろう。

日本赤十字は批判意見に対してどのように対応したのか

 日本赤十字社はこのキャンペーンについて、「皆様にいただいた貴重なご意見を真摯に受け止め、新たにガイドラインを策定し、それに照らして実施しているものとなります」とコメントしている(「日赤が「宇崎ちゃん」献血コラボきっかけでガイドライン策定、第二弾は漫画仕立てに」弁護士ドットコムニュース2月3日付)。ガイドラインの詳細については明らかになってはいない。しかし、今回のキャンペーンのデザインを見る限り、内閣府や各自治体が定める公共広告のガイドラインに準ずる内容であることが推察されるだろう。  一方で、『宇崎ちゃん』作者の丈氏は、自分はこのガイドラインについて聞いていないし、描きおろし漫画については描きたいものを描いただけであると自身のtwitterで述べている。さらに、漫画については一発OKで、特に修正の要求もされなかったという。  もちろん、作者の判断で描かれた表現が、初稿の時点でガイドラインの基準を満たすものであったということも十分考えられるので、赤十字と作者のコメントの双方に矛盾はない。ただし、今回のキャンペーンについて、赤十字のガイドラインがどのように適用されたのかは不透明であることは事実だ。現時点では前回のキャンペーンに対する抗議が、いかなる形で反映されたのかは、具体的にはわかってはいない。
次のページ
重要なポイントは何か
1
2
PC_middleRec_left
PC_middleRec_right
関連記事
おすすめ記事
韓国と間違えて北朝鮮へ……? 金日成総合大学の、個性的な外国人留学生
なぜ、日本の多くの男性は妻子に突然、縁を切られるのか<モラ夫バスターな日々3>
嫁「デブ腹…コレで痩せれるよ」朝10秒の習慣で-11.6kg?
PR(和麹づくしの雑穀生酵素)
クレジットカード利用者に現金が戻る?
PR( 司法書士法人中央事務所)
農薬「グリホサート」、世界は削減・禁止の流れなのに日本は緩和!?
ソフトバンクとみずほ銀行が始めた新サービスがすごすぎる件!
PR(株式会社J.Score)
知らないと損!500円程度で株主になる方法
PR(SBIネオモバイル証券)
「妻を従属させる=夫婦仲が良い」と思っているモラハラ夫の認知の歪み<モラ夫バスターな日々(2)>
ホーチミンの地下鉄建設で日本のゼネコンがやたら絶賛されている背景にある複雑な感情
モラハラ夫が、日本の夫婦を破綻させる <モラ夫バスターな日々(1)>
「PDCAの次はOODAだ!」と飛びつくなかれ。日本企業がOODAを即導入することの危険性
嫁「デブ腹…コレで痩せれるよ」朝10秒の習慣で-11.6kg?
PR(肥後すっぽんもろみ酢)
コインハイブ事件で検察側が控訴。一連の騒動、そして「Coinhive」とは何だったのか?
米人工サーフィン施設でサーフィンした男性が「脳を食べるアメーバ」に感染して死亡。殺人アメーバはどうすれば防げる?
モラハラ夫が妻を屈服させる、矛盾だらけの屁理屈論法7選<モラ夫バスターな日々27>
PC_fotterRec_left
PC_foterRec_right