<掲載不可の広告について>

 

Yahoo!プロモーションに広告を掲載しますと、Yahoo!の規約により、掲載できるものとできないものに分かれます。

 

ここでは主な掲載不可の理由と、対処方法について解説していきます。

まずは対処方法です。

 

Yahoo!プロモーションにお知らせが来るときは、下記画像の赤枠の箇所に来ます。

 

 

こちらに表示されたお知らせをクリックしますと、掲載できなかった広告が出てきます。

その広告の左側に「表示」というボタンがありますので、そのボタンをクリックしてください。

そこで掲載不可の理由を確認していただき、再審査依頼の「申請画面を開く」という文字をクリックしてください。広告文に問題があり、掲載ができなかったときはこの画面で編集をすることができます。

ペラページの修正が必要なときは、ワードプレスで修正をしてください。

修正ができましたら、「申請」をクリックして再申請してください。

 

次に掲載不可の理由として多いものを挙げていきます。

・広告に同じ記号を三つ以上使用してしまっている。

・広告に記号を連続で使用してしまっている。

・「絶対に痩せる」や「必ず綺麗になる」等、決めつける文を使用している。

・広告に「公式」という文字が入っている。

・有用性について

 

一番多いのが「有用性について」の理由で掲載停止になってしまうことです。

これはユーザーさんがページを経由したときに、「このページから注文して良かった。」と思ってくれるかどうかが基準となっています。

しかし、これは基準としては非常に曖昧で、Yahoo自身もしっかりとした基準を持っていない上に具体的な対処法が分かっていない状態です。

これはページを修正しても、審査に通るのが非常に難しいです。

 

そこで、我々が推奨しているのは、土日のみ配信するというものです。

掲載停止になってしまったものは、金曜の夜か土日に再申請をしていただき、Yahooの稼働していない日時に動かしていくというものです。

 

平日月曜になると、また掲載停止になりますが、金曜夜と土日だけでも十分な売り上げが見込めますので、上記やり方を推奨しています。