2月7日のことです。
3度目のらーめん大
この日はラーメンを食べる予定自体まったく無かったのですが、用事を済ませてから、さて帰ろうと歩き出したすぐ先に……この看板を見たら脊椎反射で入っちまった(^_^;)
こちら高円寺店は未訪ですが、荻窪店は数回行ったことがあります。
らーめん大といえば野菜のドカ盛りというイメージなのですが、僕は二郎系の場合は野菜はあまり多すぎるのは好みから外れるので、上の写真でいけば『多め』か『増し』の量があれば十分です。
ということでいざ店内へ💨💨💨
購入したメニュー
ラーメンの他にも、煮干し、赤ラーメン(辛いのかな?)、味噌らーめん、つけめん、油そば、とバラエティがあります。
入るなりお店の方に「麺量を増やすことはできますか?」と訊ねて、お店の方に誘導されるままに購入したのは。
ランチ+中(麺100g)×4+生卵ダブル、を購入しました。
それほど待たずしてのトッピング伺いに「ニンニクアブラ」とコールして。
着ド〜〜ン‼️
横っぺたからド〜〜ン‼️
そして追加のサブド〜〜ン‼️
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️
野菜はちょうど中間くらいの茹で加減でホクホクとしていて美味しいです😋😋😋
天地返し&麺
麺は二郎標準からすれば幅が無くて厚さがあり断面が真四角なインスパ系に多いタイプで、シッカリとした縮れがあり茹で加減はやや硬めですが啜りやすく、スープをシッカリと持ち上げてくれます。
僕は直系二郎のような平打ち麺が好みですが、これはこれで嫌いじゃないです。
直系二郎のあのお店の麺よりは好みなのは間違いないです。
え? ヒント?
言わな〜〜い(^_^;)
豚
豚は普通のラーメン屋さんのチャーシューを気持ち厚くした感じのやつで、美味しいには美味しいのですが、二郎のそれをイメージを持って食べずに最初からハードルを下げるべきかな。
スープ
スープは豚骨が勝った感じの出汁の設計で、表面に浮かぶ背脂はいわゆるチャッチャ系なやつ✨
カエシは甘さより塩味が勝っているタイプで、スッキリした感じです。
終盤はお馴染みのすき焼き風でズバズバと啜って。
主治医の言いつけ通り、スープは泣く泣くレンゲでひと啜りだけでやめておいて。
10分で完食、ごっちゃんシタ‼️
麺量的には三田本店の麺増しと同じくらいで100gほど愛情盛りをしてくださったようで、最敬礼をしてお店を後にしました。
このようなお店が徒歩圏内にある。
いいじゃないですか〜😃😃😃
ではでは👋
関連ランキング:ラーメン | 高円寺駅、新高円寺駅、東高円寺駅
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村