採集5回目 最終日

テーマ:
昨日は強風で海が荒れた為、海に入れませんでしたが、依頼されたお土産分だけでも採集しなければなりません。
最終三日目の朝、ホテルの窓から外の様子を窺いましたが、ホテル前の木々は風で揺れている感じはしなかったので、昨日潜れなかったポイントに期待してホテルを出発しました。
しかし、海岸線に出てみると昨日と同様な強風で海は荒れていました。
これでは目的のポイントに行っても無駄なので、昨夜、強風時の回避ポイントとして念の為目を付けておいた場所へと車を走らせました。
この場所は島の風下部分に辺り、またリーフの外側で高い波は消波され、リーフ内は波の影響を殆ど受けていません。
早速、海に入り獲物を探しますが、居るチョウはトゲとフウライばっかり。。。
時々ゴマとミスジを見掛ける程度で、その他は何処にでも沢山居るツノダシ。
暫く回遊していると、ようやく依頼分の一種であるカガミを発見したので、狙いを定めて先ずは慎重にカガミをゲット!
この後、その他の依頼分を探しますが、チョウの種類が非常に少なく大苦戦しながらも何とかアミチョウを見つけ、此方もゲット!
泳いで獲物を探していると、ここではハマクマを沢山見掛けます。
このポイントはリーフ内に岩がポツポツ点在しているのですが、ひと山(岩)に大小問わずハマクマが数匹付いています。まるでハマクマ御殿!
そんなことで、余りのチョウの少なさにシビレを切らし、ハマクマを採ってみました。
この他、普段は手を出すことのないツノダシまで網に入れてしまいました。(^^)ゞ
最後にようやくトノサマを見つけゲットしましたが、他の依頼分は見る事も出来ませんでした。
 
イメージ 1
 
南紀ではトノサマやスミツキは沢山見掛けましたが、前回、前々回そして今回の島もトノサマは偶にしか見掛けませんでした。
 
今回は強風の影響で海が荒れ、満足する採集が出来なかったのが残念でしたが、後から地元の方に聞いた話では、12月は季節風の影響を受けて海が荒れている日が多いとのことでした。
来年は9月か10月位に改めてこの島で潜ることを決意し、今季の採集は終了しました。