私の回答 noclipした時に簡単にマップの端から落ちる奴はオープンワールドじゃない
ドラッケンがない
マップを移動する際にローディングが無いシステムのこと。 またそのようなシステムを生かしたゲームのこと。
ゲーム内でロードを挟まない、例えば、シームレスな屋内屋外の移動、などは、まずマシンの性能、設計の指針、プログラマーの能力によるものが大きいのではないだろうか だから、オ...
Reading. Reading... Reading.............. Reading...............................
それだとブレスオブザワイルドですらオープンワールドでなくなるんだが ダンジョンとかに入るときのロードだけはOKなん?
オープンワールドの代名詞であるGTAですら建物に入る時はロード入るしな
個人的にはゲーム開始時点でどこへ行って何をしてもいい、って状態でないとオープンワールド感はない気がする。 古いゲームだとマイトアンドマジックとかはオープンワールドみがあ...
それであればBoWですらオープンワールドでなくなってしまう 海外製のいくつかのオープンワールドゲームもイベントを経て解禁されるエリアというのがあるし 極端な話Minecraftでも一定の...
侍シリーズはどこでも行けたぜ 狭いけど
逆に最初からどこへでも行けるゲームがオープンワールドだというのなら、 狭くてもオープンワールドというのが出てくるよね 極端な話、どこへでもいけてロード画面が無ければ箱庭ゲ...
侍シリーズは昔のゲームなのでノーロードじゃないやで どこにでも行けるけど普通に都度マップ読み込んでおりましたわ
狭くてもオープンワールドやけど 「オープンワールドゲーム」としては オープンワールドを活かせてへんのやと思うで
ちょっとこれに付随する話で、ダンジョンものですべてのダンジョンの階層がつながっていたらオープンワールドと言えるのか、なんだけど。 オープンワールド=野外ってぼんやりした...
問1.あなたの考えるオープンワールドの定義を述べよ。 ストーリーそっちのけで世界中を旅できる感じだろうなあ。自分的には。 問2.問1の定義に従い、以下の中からオープンワ...
ドラクエも、ストーリーそっちのけで世界中を旅できるよ
最近のドラクエはよく知らないけど、明らかに1と7は違うだろう。 特に7なんて想定のイベントこなさんと次の世界すら解放されない。
現状の定義はマップが広い(小並感)でしかないんだよね 敵との戦闘になった時にそのオープンワールド上でそのまま戦闘が行われるのか、はたまたドラクエみたいに謎の戦闘フィールド...