div{overflow:hidden}@keyframes fb_transform{from{opacity:0;transform:scale(.95)}to{opacity:1;transform:scale(1)}}@keyframes rotateSpinner{0%{transform:rotate(0deg)}100%{transform:rotate(360deg)}}.fb_iframe_widget{display:inline-block;position:relative}.fb_iframe_widget span{display:inline-block;position:relative;text-align:justify}.fb_iframe_widget iframe{position:absolute}

ワーママこまちのジーナ式実践日記

仕事と子育ての両立を目指すワーママの子育て日記

ひな人形どうする?ちょっとしたスペースにも飾れるかわいいひな人形

こんにちは。こまちです。

 

節分が終わってそろそろおひな様を準備する時期ですね。

f:id:working_mamachan:20200128085814j:plain

こまち家では初のひな祭りの時、ありがたいことに祖父母が「ひな人形を準備する!」と言ってくれましたが、都内の狭い集合宅でそんな大掛かりなものは飾れないし、収納場所も考えなければいけないのでどうしたものかと悩んでいました。

 

そこで見つけたのが、Disney KIDEA のひな人形

 

Disney好きのこまちにはたまらない可愛さです。 

KIDEAのサイズなのでスペースを取らないので、テレビ台や棚の上のちょっとしたスペースにも飾れます。 

収納も梱包されてきた箱に並べればOK

 

今年も子供と一緒に飾り付けをしました。

2歳にもなると言葉の吸収が著しいので、ひな祭りの由来を調べながら飾り付けをし、こまちも勉強になりました!

中国でおこなわれていた「上巳(じょうし)の節句」が日本に伝わってきたという説が有力だそうです

 

子供が産まれてから、季節のイベントを家族で楽しむことが増えました^^ 

 

お雛様とお内裏様だけのバージョンも新しく出たみたいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村