2020-02-09

ボクサー選手生命金融商品にできないかな?

ボクシングやってる奴からチケット買ったことあるやついる?

ボクシングってのは基本的

「殴り合いを見せるのでお金ください」

って商売。まぁ知ってるよね。

デビュー自体は案外簡単で、これを読んでる増田も、健康一年くらい週3以上で通えて、試験受験時点で32才以下なら大体デビューできる。ちなみに37才で日本ライセンス自動失効。

踏み込んでワンツーとなるべく左フックができて、ガードが(あんまり)下がらなければ大体受かる。強いて言うならあがり症だと緊張しすぎてダメかも。

600人前後が毎年受験してほとんどが受かる。

現状1400人くらいが継続的試合してて、2600人くらいが引退せずライセンス持ってる。

毎年600人プロになって現状1400人、めっちゃ引退する。ほとんどのボクサーが二年以内、四試合ほどで引退する。

デビューしたての子でも四万円くらいもらうんだけど、殴り合いって脳ミソ傷つけ合うスポーツからあんまり間隔短くできない。勝ちまくっても毎月試合したら常識はずれのペース(レベルによるけど)

その四万円も曲者で、八千円のチケット五枚渡されて「これ売ったら丸々お前のファイトマネーね」と言われるとこが多い。

現金で渡せば優良ジムヤバイジムだと「はいチケット十枚、半分はジムの取り分だから前納で四万円出せや、ついでに興行参加費と事務手数料保険料で更に二万な」なんてのもある。

大概のジムだとチケット売ってそのままそれがファイトマネーボクサー本人に値引き頼むと案外あっさり応じてくれる。二割とか三割とかね。

最初キャリア浅いうちは、(勝ってれば)あんダメージないから年間に何試合もする。

金融商品としては20%ってとんでもない数字じゃんね。でもそれくらいの割引気にしないわけよ。もちろんとんでもない高リスク商品だけどさ。

日本チャンプになるとファイトマネー五十万くらいファンがついてたり後輩やジムが気を使ったりしてくれる(あのトレーナー試合観に行きませんか?みたいな)、すごく人気があったり営業上手いと後援会とかついて二百万とか、たぶんそのあたりが上限。

世界チャンプなら二千万とか、階級日本での放映権によるけどね。

20%の利息がつくなら五試合でほぼトントン

八割が四試合以内に引退するから、八割の確率で損する、でも二割はトントン、ほんの一握りが何十倍かの価値になる。

今はアマチュアあがりの子なんかはぺーぺーから始めるわけじゃないし、人気の偏りは絶対あるけども。例えば村田諒太デビュー戦でいきなり日本トップとやったし、井上直弥は海外ランカーとデビュー戦したはず。

才能ない子が消えるのは当然だけど、日本ランカーなら余裕だろ、って子でも

世界とるのは無理っすわ」で引退してく。

高校時代ずっとボクシングしてました、超強いしボクシング大好きなフリーターです、でもプロは危ないしトップ無理だし良いや。

ゴロゴロしてる。実際スパーリング大会とか充実してきてるから試合したくてもプロになる必然性ない。

ボクシング危険だし無理に続けて良いスポーツじゃ絶対ないけど、にしても全く儲かんないのもどうかと思う。

前評判不明な子でも、二十万くらいデビューしたら手元に入って、勝ちまくったら投資したおじさんたちもニッコリ。

という風にできないかな?

繰り返すけど、もちろん人気って片寄るし、小狡い奴は逆手に取るだろうし、全員がそう上手くいかないだろうけど。

今、日本含めて先進国は金あまりで、糞みたいな金融商品でも結構売れてるじゃん。いくらかでも国内スポーツに、特に金のない奴に回せるようにできないかな。

どう思う?

  • anond:20200209023522

    海外で成功したの西島さんくらいだっけ

    • anond:20200209024444

      一応木村も中国で中国人世界チャンピオン倒してる。しばらくして負けた気がするけども。

  • anond:20200209023522

    単純に選手が多すぎるんちゃうの。 まあその多さが選手レベルを底上げしてもいるんやろうけど。 ボクシングって今はもう世界チャンピオンになってからが スタートみたいな感じやし...

    • anond:20200209031601

      ジムもフィットネスに特化してきてるし、もうプロ興行は重要でもないもんね。

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん