ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア / 世界各国に広がるニュースサイト@HuffPostJapan「男女平等を実現したいのであれば、今の日本では『フェミニズム』って言葉を使わないほうがいいように思うんですよね」 新企画「 #私たちのフェミニズム 」をみんなで語ろう。 第1回は、ネット匿名掲示板「2ちゃんねる」の生みの親、ひろゆきさんに聞きました。ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」のですか?連載「 #私たちのフェミニズム 」をみんなで語ろう。第1回:西村博之(ひろゆき)さんhuffingtonpost.jp6:16 AM · Feb 7, 2020·SocialFlow839 Retweets1.3K Likes
usako@usakojpn·22hReplying to @HuffPostJapanめんどくさいけど乗り掛かった船なので、もう少し。編集も企画者も、このひろゆきとの応答の結果になんらかの意義を認めたので公にされたのでしょう。 どこにそれを見出しているかわかりませんが、たずねてもお答えいただけないと思うので、見出しの部分について云々してみます。1312
usako@usakojpn·22h▶︎〈男女平等を実現したいならフェミニズムという言葉を使用すべきではない〉 〈「平等主義者と差別主義者が同じフェミニストって名前でものを言って二つがごちゃ混ぜになってしまっているから、反対する側が「だって君たちは差別主義者じゃないか」と言えてしまう状況なんです。 」〉▶︎127
すいも@_suiimo·Feb 7Replying to @HuffPostJapanあまり期待はしてなかったけどしょっぱなから「俺の母親は専業主婦だったけど親父と違って毎日ラクそうだった、男女平等も定義がね」話が始まって目が死んだ ただこの人は自分の考えを言語化出来る人ってのはわかるし、一応最後まで聞かないとと思うので、後編も出たらとりあえず読みますね……11398
ふじおかひろき@guchinandayo·Feb 7「親父は毎日残業続きで家から出られて楽そうだったけれど母親は三食昼寝付きで家に縛られて不幸だった。母親は時々旅行に行ったけれど男が全部悪い!」という文脈にしないとフェミニスト的には納得できないということなのだろうか。11290
ももんが@168v8004·20hReplying to @HuffPostJapan「#私たちのフェミニズム」という企画は、フェミニズムをフェミニストだけのものとせず、より広い人々のものにしていこうという高い志から生まれたものであり、だからこそ対談の相手にフェミニストじゃない人を選んだんでしょ。 なんで専門家を呼ばないんだみたいな批判する前に企画の趣旨を読め。1619
ももんが@168v8004·20hそれから西村氏についてn=1で語るなみたいな批判があるが、彼は自分の意識が主観的であることには自覚的だ。 だから自分の感覚=正しいみたいな断定にならないように、かなり注意して語っている。1518
へぼやま@heboya·Feb 7Replying to @HuffPostJapan次は村西とおるとか呼びます?Quote Tweetハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア / 世界各国に広がるニュースサイト@HuffPostJapan · Feb 7「男女平等を実現したいのであれば、今の日本では『フェミニズム』って言葉を使わないほうがいいように思うんですよね」 新企画「 #私たちのフェミニズム 」をみんなで語ろう。 第1回は、ネット匿名掲示板「2ちゃんねる」の生みの親、ひろゆきさんに聞きました。 http://huffp.st/y6teKey647135
森山ネム太郎@sleepyboy2nd102·Feb 8Replying to @HuffPostJapanわりと普通の感覚でひろゆき氏の話には納得できるけれど、権威のある人に拘ってひろゆき氏を下に見くだすのがフェミニストなんだな。 やはりただのクレーマーで圧力団体。 そういう風にしか見えないよ。1881
鼻毛撲滅委員会モラは全員地獄へ落ちろ@hanake_destroy·Feb 8Replying to @HuffPostJapan予想通りツイフェミさんが発狂してるけどさ、 「女性の権利を増やしたい、そのために男性の権利を制限したとしてもいい」 ってとこに反論してる人が見当たらんので、やっぱあいつらただの差別主義者やなと思った。817112
なめたけ@nyankonametake·Feb 8Replying to @HuffPostJapanなんでひろゆき?という反応が多いが、嗅覚や分析はやはり鋭い。そして、ジェンダー学者みたいな中に浸かってる人ではなく、外側の俯瞰からの意見は大事だと思う。平等派と権利主張派が同じフェミを使ってる問題点など凄く腑に落ちる。 だいたい同じ事の繰り返しの専門家より良い人選だと思った。1287
水野 哲@mizutetsu1981·Feb 8Replying to @HuffPostJapan徹底的な対話と、「互いに」使っている言葉の洗い直しの試みでしょう。フェミニズムは闘いの側面もあるだろうけれど、それは古い社会を壊すため。次の良い社会を作るのは対話でしかありえない。 高崎さんの試みを応援します。 https://twitter.com/misetemiso/status/1225679787944886274?s=21…Quote Tweet髙崎順子@misetemiso · Feb 7ハフポストさんで始まったフェミニズムをめぐる新企画、第一回を担当させていただきました。 「フェミニズムとは何か」ではなく、「私たちは今、日本語でフェミニズムをどう見て、使っているのか」を考える、それを言葉にして交わすことを目指しています。 第一回はひろゆきさんに伺いました。 https://twitter.com/huffpostjapan/status/1225664604719632389…Show this thread519
SASAKI天気@agel991·Feb 8Replying to @HuffPostJapanこれまで男女平等にぶつかってこなかった男性の素直な #私たちのフェミニズム ということで全然いい記事だと思うけどな。 考えるきっかけになるでしょう。312
ときわのぞみ®けものだもの♪@HappinessEncore·Feb 8Replying to @HuffPostJapanひろゆき氏でもよいではないか。みんなで語るんでしょ。結論を出したいわけじゃないだろうし。共感するのもあればそうでないものもある。相反する意見に偏りができて、相手を罵りあうのがいまの風潮。明るく陽気にいきましょう。なんか問題ありますかね~ #ぴろき215
ひろ@新世代パパ@hiropon_pa·Feb 7Replying to @HuffPostJapanひろゆきさんは、頭が良すぎて、一般の人がついていけないのを気にせず話すところがある。 最終的に言いたいことと関係のない、でも「へえそうなんだ」と思う情報を、パッパと並べる。 今回もインタビュー前半はそうだった。後半は、主張が通っていてよく分かった。29