AIと戦って、あなたの人生のリスク診断 >>

https://www.mbchouse.jp/blog/details_5914.html
古来引きつがれた「開かれた空間」と
新しく要求される「閉ざされた空間」。
その融合の為には、自然素材のみでなく、必要に応じて(場合によっては)「フェイク素材」も使用して構わないという事です。
リンク先の筆者の解釈では例えば木に似せたアルミ素材を使用しても構わないそうです。

この考えについて肯定的ですか否定的ですか?
私個人としては家を建てるうえで選択肢が多いのは良い事のようにも感じます。

A 回答 (3件)

伝統的な家屋やインテリアに興味あっても、なんせ高額だったり機能性が劣る面があったりで、「和風」を現代に引き継ぐにしても、現代人の生活水準やライフスタイルに合わせてアレンジしていくのも仕方ないのかなと思います。


「昔っからのそのままにしろ」なんて言ってると、存在する「日本らしさ」さえも本当に消えてしまいますから。
長く続いている伝統や技ってのはいつの時代もそうやって残っていくわけで、保守的も度が過ぎると誰の手にも負えなくなって消えていってしまいます。

あと、代替品として開発されたものが、それ特有の魅力を持った素材として今に至るスタンダードになるということは、長い歴史の中でも多いです。

ただ、ある素材がいいなとなった時に、すぐさまフェイクを候補にするのではなく、まずはアルミならアルミ、木なら木、土なら土で、素材本来の良さを生かした手段を考えるべきだと思います。
例えば日本風と言えば檜風呂が真っ先に出てくるでしょうが、フェイク檜をまず考えるのではなく、もっと他の切り口で日本風に出来るのではないか。タイルや石なんかでも美しい日本風の風呂は出来ますし、アルミなんかも近代日本インテリアの定番素材で、実際和風との相性はいいです。
そういった候補を踏まえた上でもどうしても譲れない希望があるのであればフェイクという選択肢を考える。

実際、安くて機能的ということである時代に使われまくったフェイク素材が、特徴的である時代を感じさせるということで、数十年すると急に古臭くて安っぽいものになってしまう例があります。その時に私達は「この時代の人はなんでこんな安っぽい偽素材を選んだのだろう」と不思議に思うのです。おそらく「何かに似せた」素材ではなく本来の素材で見せているのであれば、数十年後にここまで的外れにならなかったと思います。
そういうこともあるので、素材選びも10年後を見据えて選んだ方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/29 18:29

メンテナンス性や、費用を考えると仕方がないかな?


昔ながらの障子だと大変だしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/29 18:29

言葉の訂正から


 自然素材の中に
  有機素材(木材、植物繊維など)
  無機素材(岩石、金属(AL等)) 
 があります。
フェイク素材と言う言葉は不適切です。
木材をアルミに変えるのは、フェイクではなく、代替(置き換える)です。
適材適所という考え方があります。
有機素材(木材など)が上位(良質・本物)で、無機素材(アルミなど)が下位(劣質・偽物)
と評価するのは誤りです。
それぞれに特性(長所・短所)があり、特性を生かした使用方法を「適材適所」と言います。
公共施設で、中は鉄筋、外は木材の集成材という組み合わせによる建築物は無数に存在します。
このことが、あなたの言う「選択肢が多い」という正しい意味です。
肯定するのではなく、既に、広く認知されている正しい手法です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/29 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

あなたにオススメのQ&A
その他(住宅・住まい)
(2020年1月24日)
初めまして。現在実家の隣で有名工務店さんが家を建築中です。実家は母1人で予約制で商売を営んでいます。豪雪地帯です。数日前、配管の為の穴を掘りたいので敷地を貸して欲しいとのお話があり、営業中でした
その他(住宅・住まい)
(2020年2月8日)
ウィークリーマンションの問い合わせをすると、空き状況と見積もり書がメールで届きました。日にち等再検討したかったのでそのままにしていたら再度ご確認いただきましたか、とメールが来ており確認、連絡ください
その他(住宅・住まい)
(2020年1月21日)
娘が洗面所の床に髪染めの染料をこぼしました、床がピンクに染まり洗剤で拭き取りしましたが落ちません何かいい方々知ってる方教えて下さい
その他(住宅・住まい)
(2020年1月23日)
近隣トラブルについて近隣のおばさんが毎日家に来てうろつきます他人が気になるらしいんですが警察へ通報したら複数人になりぶつぶつ言ったり家前に来てわめきちらしたりこれが二年続いています7年前
その他(住宅・住まい)
(2020年1月15日)
老後の住宅問題、どちらがいいのでしょう?①持ち家がなく賃貸②親の残してくれた田舎の一軒家、お風呂トイレ壊れてる、生活するのに車必須、あまり仕事がない。現在は都市部で賃貸に住み、仕事してる。
Wi-Fi・無線LAN
(2020年2月8日)
このWiFiルーターを買おうと思うんですが、一緒に買った方がいい付属品、無線LANなど教えてほしいです!
その他(住宅・住まい)
(2020年2月4日)
当方コンクリート等を作ったことはありません。用具も一切ありませんので、バケツで出来ないかと・・・。バケツ一杯程度のモルタルを作りたいのですが、固めのモルタルにしたい。量販店で売られている物は
妊娠
(2020年1月9日)
付き合って半年の彼女が妊娠している可能性があります。男として何をしてあげればいいか教えてください。私は26男で、相手は一つ下です。状況を簡潔に言うと・行為の際は同意の元生で外出し(中に出し
浮気・不倫(恋愛相談)
(2020年1月14日)
不倫関係について半年に一度くらい会ってその都度身体の関係ありな不倫されてる方いますか?その場合お互いの会うルールみたいのはありますか?どれくらい続いてますか?年齢はお幾つくらいですか?
政治
(2020年2月7日)
北方領土は韓国のもの?
ノンジャンルトーク
(2020年2月3日)
今まさに沸騰中の「新型コロナ」で、猫も杓子もマスクを爆買いしていて品不足なんだそうです。この時期はコロナもそうですが、風邪やインフル予防、喉の保護、伊達マスクもいるでしょう。さてそこで、皆さんは
その他(悩み相談・人生相談)
(2020年2月8日)
子どもの戸籍謄本をとったところすでに元嫁が再婚して養子縁組していました。調停のために戸籍の附票を取りたいのですが、筆頭者は元嫁の再婚相手(子どもの養父)です。この場合、私とは赤の他人ですが子どもの
Recommended by