https://www.mbchouse.jp/blog/details_5914.html
古来引きつがれた「開かれた空間」と
新しく要求される「閉ざされた空間」。
その融合の為には、自然素材のみでなく、必要に応じて(場合によっては)「フェイク素材」も使用して構わないという事です。
リンク先の筆者の解釈では例えば木に似せたアルミ素材を使用しても構わないそうです。
この考えについて肯定的ですか否定的ですか?
私個人としては家を建てるうえで選択肢が多いのは良い事のようにも感じます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
伝統的な家屋やインテリアに興味あっても、なんせ高額だったり機能性が劣る面があったりで、「和風」を現代に引き継ぐにしても、現代人の生活水準やライフスタイルに合わせてアレンジしていくのも仕方ないのかなと思います。
「昔っからのそのままにしろ」なんて言ってると、存在する「日本らしさ」さえも本当に消えてしまいますから。
長く続いている伝統や技ってのはいつの時代もそうやって残っていくわけで、保守的も度が過ぎると誰の手にも負えなくなって消えていってしまいます。
あと、代替品として開発されたものが、それ特有の魅力を持った素材として今に至るスタンダードになるということは、長い歴史の中でも多いです。
ただ、ある素材がいいなとなった時に、すぐさまフェイクを候補にするのではなく、まずはアルミならアルミ、木なら木、土なら土で、素材本来の良さを生かした手段を考えるべきだと思います。
例えば日本風と言えば檜風呂が真っ先に出てくるでしょうが、フェイク檜をまず考えるのではなく、もっと他の切り口で日本風に出来るのではないか。タイルや石なんかでも美しい日本風の風呂は出来ますし、アルミなんかも近代日本インテリアの定番素材で、実際和風との相性はいいです。
そういった候補を踏まえた上でもどうしても譲れない希望があるのであればフェイクという選択肢を考える。
実際、安くて機能的ということである時代に使われまくったフェイク素材が、特徴的である時代を感じさせるということで、数十年すると急に古臭くて安っぽいものになってしまう例があります。その時に私達は「この時代の人はなんでこんな安っぽい偽素材を選んだのだろう」と不思議に思うのです。おそらく「何かに似せた」素材ではなく本来の素材で見せているのであれば、数十年後にここまで的外れにならなかったと思います。
そういうこともあるので、素材選びも10年後を見据えて選んだ方がいいです。
No.2
- 回答日時:
言葉の訂正から
自然素材の中に
有機素材(木材、植物繊維など)
無機素材(岩石、金属(AL等))
があります。
フェイク素材と言う言葉は不適切です。
木材をアルミに変えるのは、フェイクではなく、代替(置き換える)です。
適材適所という考え方があります。
有機素材(木材など)が上位(良質・本物)で、無機素材(アルミなど)が下位(劣質・偽物)
と評価するのは誤りです。
それぞれに特性(長所・短所)があり、特性を生かした使用方法を「適材適所」と言います。
公共施設で、中は鉄筋、外は木材の集成材という組み合わせによる建築物は無数に存在します。
このことが、あなたの言う「選択肢が多い」という正しい意味です。
肯定するのではなく、既に、広く認知されている正しい手法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
AIと戦うと、あなたの人生のリスクがわかる
AIチャットバトル保険道場
-
トイレの流した水はどこに流れていくんですか? 最寄りの川に繋がってるんですか? やっぱり家が海に近い
その他(住宅・住まい)
-
家を建てた経験のある方がいらっしゃったら、アドバイスが欲しいです。地元工務店で新築を建ててもらってま
一戸建て
-
寒くなりましたね。専門の方々がいらしたら、教えて下さい♪ 一戸建てに住んで、30年近くになりますが、
一戸建て
-
-
4
新築一戸建て排水管設備ミス
一戸建て
-
5
この突起物は何?
その他(住宅・住まい)
-
6
何故日本の窓枠には断熱性の低いアルミが使われているのですか
その他(住宅・住まい)
-
7
マンションの持ち主の名前と管理費の支払い状況知りたい。
その他(住宅・住まい)
-
8
運営が対応しない上に退去を命じられるこの事に対しての損害賠償
その他(住宅・住まい)
-
9
電話番号で住所、個人情報は特定されるのですか?
その他(住宅・住まい)
-
10
実家の売却と不要品整理
リフォーム・リノベーション
-
11
ハーレムの逆ってなんていいますか?
その他(住宅・住まい)
-
12
今年の夏、一軒家のリフォームをし、壁紙なども替えてもらったのですが、ふと今日、居間の天井を見上げたら
リフォーム・リノベーション
-
13
新築の階段の隙間
一戸建て
-
14
住宅購入について。購入を考えている方、戸建てを購入するつもりでしたが、老後を考えたらマンション購入の
一戸建て
-
15
木製のカウンターにサイズ300ミリ×500ミリ、深さ8ミリの長方形のくぼみを作りたいのですが、どの様
リフォーム・リノベーション
-
16
家のコンクリ土台の下の土
一戸建て
-
17
工務店と隣人(実家)のトラブルについて
その他(住宅・住まい)
-
18
ストリートビューで自宅を見たら、車のナンバーにはモザイクがありましたが、表札と番地にモザイクがありま
その他(住宅・住まい)
-
19
床下点検口(床下収納は設置せず)の浸水について防水費用は?
一戸建て
-
20
新築一戸建てについて。
一戸建て
関連するQ&A
- 1 http://holidex.jp/ homeexchangeという仕
- 2 エアコン選び:よく木造和室と鉄筋洋室と書かれていますが、木造洋室や鉄筋和室はどうなる
- 3 T栄住宅の新築建売を購入しましたが...
- 4 横和室、中和室・・・他にもある?それぞれの違いは?
- 5 北6畳の和室と南4.5畳の和室 夫婦の寝室にするなら?
- 6 3坪和室の建築費用の質問です。 私は44歳の女性です。 自宅の庭に3坪の和室を建設したいのですが、地
- 7 この住宅は和を再構築したデザインに感じますか?
- 8 ガス料金の請求額が...........
- 9 住宅ローンの際の贈与税 etc...
- 10 住宅ローンってどこまで突っ込むのか...
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ディズニーホテルの連泊
-
5
サンスタンパーのインク補充に...
-
6
乾いて取れなくなった布テープ...
-
7
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
8
養生テープの跡が残っています
-
9
結露で布団が濡れる
-
10
家の裏側が数年前に畑になり、...
-
11
10000坪はどれくらい?
-
12
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
13
1階は階段のみ・2階が生活部...
-
14
名前がわかりません
-
15
犬用に、家の階段の段差を埋め...
-
16
押入の中段の高さは?
-
17
鬼門について
-
18
窓ガラスについてしまったガム...
-
19
風水は考えるべきでしょうか
-
20
ローソファを固定する方法はあ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter