0 :ハムスター速報 2019年4月15日 15:06 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:06 ID:SKsGzaew0
実際この通りなんだよなぁ
育てたようにしか子供は育たない
2 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:07 ID:QphQz2gc0
日本は全て逆なのがまた凄い。
子供に求めてるものの違いがよくわかる。
3 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:07 ID:I4Tw00EQ0
子供の言動を見るとどんな親が育てたかよくわかるよな。
4 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:07 ID:iKoZdhlA0
現実はいじめっ子が大成するんだよな
世知辛い
5 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:08 ID:XHpo0Q5Y0
肝に銘じます
6 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:08 ID:llyWc.3E0
褒める文化がなさすぎるもんね。日本。
7 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:09 ID:t1POJ.GZ0
やる気のある子供を育てるにはどうしたらいいですか?
8 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:09 ID:pXCgN.z70
子育て中のワイ、参考にしようと思う
9 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:10 ID:cnK6FWHw0
保育園どころか会社とか国会にも貼ろうぜ
10 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:10 ID:pYRiFgHE0
日本でも今はほめる事が推奨されてるよ(ただし・・・
11 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:10 ID:3nn6daB50
オマエラも年がら年中他人の頭小突きまわしてるやろ
ネットを介してな!
12 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:12 ID:5gm2ei.o0
ん〜でも全ての子供ではないな
13 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:15 ID:mDGV5e6F0
そろそろ「親学」という科目を義務教育必須にすべき。
あっ、まず学問を体系的に合理的に整えてからね。
14 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:16 ID:OMbcd42j0
家庭内で完結するならまだしも
社会に関わる事も踏まえるとかなり難しいんだよね、これ
15 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:16 ID:UV62dl680
日本にも教育勅語あるから。
というか社会の勝者って、巨悪しか居ないから皆そうなるんじゃない?
16 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:18 ID:jNSWzi0m0
前半すべて自分で怒りしかないわ
くそったれの親から生まれると地獄でしかない
17 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:19 ID:ddu60phS0
あまり日本では言われなかったからこそ反面教師なんて言葉があるのかねぇ、、、
21 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:20 ID:XvDcKxN60
自分の子供にやってあげたい言葉だな
その前に結婚相手すら居ないんですけどね
24 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:23 ID:CVR.QQR20
そこらじゅうでモンペが溢れてるけど、
今の子供のほうが特別優秀でまっとうに育ってるかと言われるとそうでもないような。
理不尽な批判や暴力はいかんけど、しかるべき事は殴ってでもしっかり教えるべきでないかね。
25 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:24 ID:W2milYWd0
問題はこれらが親からだけ受けるとは限らない事だな。
友人や隣人、見知らぬ人やネットからも、
「自分にとって都合が良い物を選んで」覚える。
26 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:24 ID:Vx.6KDBj0
寛容に関してだけは違うなぁ
いつも我慢させるのはもっての他だが自分でも我慢を経験しないと、なんでも与えられるのが当たり前の子になってしまう
今、得られている物や環境に感謝を学ばせることは大事
27 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:25 ID:3FQU9sdz0
反面教師万歳
28 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:25 ID:pS.NIA7.0
こんなん皆わかってるっつーの
教科書通りに出来ないしいかないパターンも多々あるから苦しいわけで
29 :ハムスター名無し2019年04月15日 15:26 ID:ZL98J6WN0
これぞ道徳
31 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:26 ID:.W.OuKWu0
寛容と賞賛についてはこれに限らないな
怠惰と増長につながる結果も見たことある
33 :名無しのハムスター2019年04月15日 15:28 ID:qhuo1UsE0
現実ってクソだわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧

コメント一覧
育てたようにしか子供は育たない
子供に求めてるものの違いがよくわかる。
世知辛い
ネットを介してな!
あっ、まず学問を体系的に合理的に整えてからね。
社会に関わる事も踏まえるとかなり難しいんだよね、これ
というか社会の勝者って、巨悪しか居ないから皆そうなるんじゃない?
くそったれの親から生まれると地獄でしかない
悪いことして(万引きとか)親父に殴られた子供は
「力に頼ることを覚える」のか?
バカじゃね?
その前に結婚相手すら居ないんですけどね
スウェーデン?ああ、相当リアルが酷いんだろうなw
バランスを戻そうとして、こういう言葉は生まれるんだから
たまげたなあ
今の子供のほうが特別優秀でまっとうに育ってるかと言われるとそうでもないような。
理不尽な批判や暴力はいかんけど、しかるべき事は殴ってでもしっかり教えるべきでないかね。
友人や隣人、見知らぬ人やネットからも、
「自分にとって都合が良い物を選んで」覚える。
いつも我慢させるのはもっての他だが自分でも我慢を経験しないと、なんでも与えられるのが当たり前の子になってしまう
今、得られている物や環境に感謝を学ばせることは大事
教科書通りに出来ないしいかないパターンも多々あるから苦しいわけで
それこそ飴と鞭じゃないのか?
怠惰と増長につながる結果も見たことある
キ〇ガイの難癖やったってわかったんやから子供でええやろ
教科書には載ってないかもだけど、PTAの集会とかでプリントにして配ってたり講演会で朗読されてたりするよ
子育てしてる人なら知ってると思う
誉められて調子にのって失敗する子だっているし
批判されて負けず嫌いを発揮して成功する子だっている
こればかりやるのはむしろ子供の個性を尊重しないことになるよ
大人になると世界観が変わるからどうなるかは分からない。
だけど、こういう教えはありがたい。
どう導くかが全てなのに恐怖や後悔で染めるメリットが無い。
何事もバランスでしょ
褒めてりゃいいってもんじゃないし叱ってりゃいいってもんでもないじゃん
ただ最近良く聞く小さいから未だ良いって考え方は理解出来ん
駄目な物は駄目は一貫してなきゃ子供に納得させられないんじゃないかと
子供だったから許してただと子供のままの方が良いじゃんって考えになるよ
こんな風に社会を言い訳にしてやろうともしないから日本は変われないんだろうね。
「こんなんじゃ社会ではやっていけない」
「誉めると付け上がる」
厳しい現実を生き抜く俺カッケーってやりながらみんな死んでいくんだろうな
そりゃ絶対なんてないだろうよ。
非の打ち所のない100%完璧でないと一切受け入れないだと永遠に変わらんわ
けど、本当子どもは育てたようにしか育たないのは痛感している
成長の過程なんだろうけど、最近言い訳ばかりしてやることやらず好きなことだけして後でやらなきゃならない時に眠くなってギャーギャー言う我が子に怒りと呆れの感情が湧いてばかりだ
もうすこし根気強く育てて怒りが湧いたらこの言葉を思い出して育児に少しでも取り入れられるようにするよ
近年、移民排斥を訴える政治家が台頭しているスウェーデンの教科書とおもうと説得力半端ないな
こういうお花畑思想のバカが上に立っていたから国内が乱れまくったんだろう
でもそうありたいよな
愛情を与えなかった子→実家に寄り付かず、老人ホームに入れて放置されます。
子どもが大きくなったら、自分が老人になり自分の方が弱くなることを知っておくべし。
もうすぐ5歳になるんちゃう?
って言う
新しいことできる自分すごい -> お兄さんになれる!
と思っている三兄弟の末っ子かわうい
毎日のようにお前はパパの宝やで~と言いながら育てた長女は
偏差値一番高い高校目指して勉強しとる
かわうい
小1娘はママとしか寝なかったのに最近パパと寝てくれる
かわうい
日本では名言レベル。
日本はいつになったら世界レベルに追いつけるのかね
スウェーデンの実態を知らないおさるさんが言っても説得力ゼロやでw
治安が悪化してるのに、それ以上に警察の怠慢が常態化してるせいで検挙率が低い=治安安定とかほざいてる国やぞw
知らなかっただろw
こんな野蛮人の国に比べたら日本のほうがはるかに住みやすい楽園だよw
そうだねぇ……お前みたいな知ったかぶり反日知恵遅れガイジを全部駆除できたその日にはきっと……
子供の観察をよくしてみろ。
虐待はするなの一言の方がよっぽど誠実だ。
一人を晒し上げてみんなを脅す とりあえず否定して言うことを聞かせる
がん細胞を排除できないまま突入する令和は果たしていかに
アホになる
子は親の鏡やってな
これ知らない人ほんと多いな。
よく叩く親の子供は、友達に対しての暴力は多いぞ
いびつな人って話聞いてると極端な育てられ方してるもの
ここに「甘やかされて育った子供=我慢を知らない」ぐらいは入れないといけないと思うけどね。
これが本当に画餅に見えるって、よっぽどままならない人生だったんやな
同情するで
家庭内で自分が泣き止まなければ躾としてそうされてきた背景があるから
泣き止ませるにはそういう手段しか知らない状態になる
ホント見事に真逆だよなwww
だったら、ゆとり世代はじめ誉められ(甘やかされ)て育ったのにアホしかおらん現状の説明がつかんわww
相手には失礼な返し方したかなとは思いつつも、こんなクソ無能欠陥品のどこを好きになったのか分からんくてな
頻度もそうだけど体罰が愛によるものなのか、憎しみ(または無感情)によるものなのかのほうがでかいんじゃない?
グーパン顔面パンチとかは論外だけどケツビンタとかは親の込める感情でメッセージは変わるよ。
そしてそれを理解できないほど子供も馬鹿じゃないって。
まー、親のほうが馬鹿多いよね、昨今は。
大人になってから反動でクソワガママになった
あと、減点方式も根強いよな。
全てがダメとは思わないが、子育てには加点方式が重要な気がする。
DQNになってしまう
壁の落書きも酷いし、外国人観光客への白タク被害やぼったくりの注意喚起もあるし爆破テロもあった
あてになるか不明だけど幸福度ランキングは高いので「自国民には優しさあふれる国」っていうイメージ
実際移民を除いた出生率は1.23で日本以下になる
一見素晴しいと思える教育が実践されていたとしてもそれが国家の安定的な存続には繋がらない
ということから目を逸らしてはいけない
大成するかどうかは知らんが競争社会と相性いいのは確か
おっさん世代が今の若者たちより賢かったとは到底思えないけどな
性犯罪は移民が増え過ぎたせいだよ
性犯罪の8割近くは移民が起こしてる
実際はそんな子供滅多にいないから無駄w
ここで実親が毒だったとか吐いてる奴らも現実はお察しなんだろうなあ
だよな
しかも今は入ってくる情報も早いし多いし、親も地域も学校も取捨選択する余裕すら無い気がする
コイツラ褒められたことないよなぁとはいつも思う
いじめっ子にはイジメの自覚が無い奴も居るからな。
やめろよ
14が鈍い良心の持ち主に育つだろうが
悪いことした奴は殴ってもいいって考えるようになるやろな
だから、これ!っていう明確な物が無いんだよ。それは自分の経験から大切な事を教えていかないとね。
天気予報見て傘を持たすのが過干渉なんだって。
中々難しい、傘を持たないと濡れて嫌なら自分で持つように見守る
あれこれ言わず子どものやりたいようにさせると、ダメ人間になりそうで不安なんだけど、自立心がしっかり芽生えると。
ゆとりは誉められてねえんだよなあ…
子どもに影響を与えるのは親だけやないけど、住む場所やら周囲の環境を整えられるのは親だけやからな
悪意のない環境で育てられるのが一番や
甘やかすのは教育とは違うやろ
ただ親がアレなだけ
子供が出来た頃には忘れてるんだよな…。
それどころじゃなくなるんだ。
大人が自国や自分の社会を否定的な環境なら、これも子供に影響するだろうな。
なんにせよ卑屈になるよりはマシだと思う。
自惚れは社会に出りゃ早々に叩き折られるから修正は可能だし。
極端な話、児童虐待だって親だって分かってるんだよな。それがいけないことだって。子に愛情だってある親もやってたり。
何で犯罪率が日本の7倍もあるんですかねぇ
そりゃ単純に犯罪基準が厳しすぎるからだな
てことはこの教科書で育てられた子供よりもコメ欄いわく「褒められにくい」とか批判されてる環境で育てられた日本の方が犯罪者少ないってこと?
じゃあそんなありがたがって参考にする意味あんの?て思うんだけど
それともこの教科書はごく最近に作られたもので、まだこの教科書みたいに育てられた大人はいないから、これから治安が上がっていくってことなのか
はたまた教科書だけはあるが現実はこの通りになんていかず、結局この子育て方は浸透していないってことなのか
か、
それに比べてニホンハー!ニホンジャー!
日本は寛容やなw
を実践してくれるような人になって欲しいな
寛容には鷹揚・親切・許容とかを覚えるんじゃないかな
忍耐を覚えるには挫折・抑圧、違う視点では畏怖・敬愛とかかな
あらゆる犯罪に対して寛容になれば数字のうえでは犯罪ゼロのユートピアが作れるぞw
ちょっと違う
移民が犯人の大半っつうのはその通りだけど、カウントの方法が日本とは違う
感情の予測って人間の脳が極端に苦手な分野
愛着関係でも脳科学でも一般向けの本でいいから読んでみる事が大事
繰り返すが何も調べずに素人が主観で決め付けた持論が通用する分野じゃない
例えば愛着の意味を知らないなら、算数で言うなら数字の読み書きができないレベル
画像に載っていることが素晴らしいことには変わりないけど、こうやって海外を異様に持ち上げて自国を下げてる人ってなにがしたいんだろう?
親がしっかりと教えてあげればいいことじゃないの?
悲しいなぁ
拗らせている自覚があるなら改善も必ず出来るぞ
親が原因でこうなったと主張するのは事実だろうしいいんだけど、いつまでもそのままでいることさえも親のせいにするのは違うと思うわ
それは怠慢
批判、暴力、嘲笑、皮肉といった痛みを経験した子であるなら
激励を受ければ自信を覚えるかもしれない
寛容に出会えれば忍耐が身に付くかもしれない
賞賛されれば他人を評価できるようになるかもしれない
フェアプレーを経験すれば自らフェアプレーをしようと思えるかもしれない
友情に助けられたなら他人に親切にできるかもしれない
安心を与えてくれた人を信頼するかもしれない
それもう日本でも犯罪ですけど…?
寛容に育てられた人間は他人にも寛容
とにかく叱らない教育を最近してるけどそれでも不満なのか・・・
お前ら褒めるところないじゃん?
出生率高い国なんか大体教育クソな後進国じゃん
外に出て他人が褒めても〇〇なだけですよみたいな謙遜と共に褒めない
「少年犯罪は急増しているか」にて紹介されてる犯罪率データによると、
盛んな学生運動の皮切りになったとされる1960年の安保闘争、1968年~1970年の全共闘運動大学紛争の時期の若者が、最も犯罪率が高く、内容もサツ人など凶悪性が高かった事が証明されている。
それに対して若者の犯罪率は年々減少しています。 「平成26年少年非行情勢について - 警察庁」によると、2015年に至っては、戦後最小の犯罪率を記録し、 さらに2017年に至っては刑法犯罪件数までも戦後最小を更新しています。
↓
(刑法犯認知件数、最少を更新
2017年に全国の警察が認知した刑法犯は91万5111件で、戦後初めて100万件を割り込んだ16年をさらに8万1009件下回って過去最少を更新したことが18日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。人口千人当たりの認知件数も7・2件で最少となった。……2018年1月18日 共同通信)
―――――
よって、日本の若者のモラルは昔に比べて確実に向上していると言えます。 まあたまにバ.カッターやら何やらで悪目立ちするア.ホ共がたまには居ますが、全体平均的に現代の若者は実にモラルは高いもんです。
場合によるとおもうよ?
自分に寛容なのが当たり前と思って他に対して不寛容になる場合もある、そこら辺のさじ加減が難しいのが教育ってか子育で定型文のコピペで論文書くようにはいかない理想論は理想論でしかない・・・理想上の共産主義みたいなもんだよ
まあスウェーデンならそんなもんか
お前、どういう家庭で育ったんだよ・・・
叱らないのと誉めるのは別だからなあ
別に途上国の教育の方がいいなんて言ってない
でも出生率が低下して国を維持できなくなる教育もまともとは言えないってことだよ
型にはめるのね
絶対これが正しいわけではないだろうけど少なくとも育てる側はお手本にならないとね
嫌な顔をする人もいるのは事実だけどそうじゃない人も沢山いる
一部を見てそれがすべてだと決め付けるようになると
あなた自身が不寛容な人間になってしまいそうで心配です
「寛容に育てられた」じゃなくて「寛容にであった」ってとこがポイント。
人種でも思想でも性癖でもいいけど、そういうものに対して寛容(オープン)な親であったり大人を見て育った子供は、寛容な子どもになるってこと。
どこが都合良く解釈してるんだろうか?
それが出来る大人って意外と少ないのよ。
公正の意味分からんかー
?
現代医学完全無視のオカルトゴミ組織のことじゃん
「うるさいなあ」と感じる人の心を肯定することも含めて寛容だよ
赤ちゃんは泣くもの、迷惑がるなんて冷たい人としてあり得ない!という主張もまた自分の価値観でしかしゃべっていないわけで不寛容といえる
教育と出生率はあまり関係ない
経済的自由度と娯楽の発展度のほうが重要
それがお前ら
程度の問題
躾とは大人社会のルールを教え込む事
DQNネームつけられたからDQNになるわけじゃなくて、そんな名前つける親に育てられるからDQNになるんでない?
日本はそもそも教えてすらいない。
そういうデータとかあるんですか?
そういう見方の者も居るだろうよ。
皆それぞれ感想言えば良い。
それに対して更に食いつくまでのことじゃない。
伝聞じゃたいして信用度がねーんだよ。国によっては言葉と捉え方がまるで違うわ。翻訳ミスが教育界隈にはくっそ多いからな。あいつらは一切信用ならん。
フェアプレーの経験で公正を覚えるか?
他はともかく、これらはいささか疑問。
親が馬鹿だったりおかしかったりすると子供もおかしいんだよ遺伝もだめだし
そういう親じゃまともに育てられない
エリートな家系だと遺伝的にも環境的にもどうしてもエリートばかり育って馬鹿が育つのは極稀
そう、そこが問題。
どの程度から暴力が許されるかが完全に本人任せになるのがヤベえんだよ。
俺ルールで手を出す奴だらけになったら困るわ。
欧米持ち上げ日本sageってセットになっちゃってるからね。
犯罪の基準が違う以上、単純に数値を比較しても意味ないって話だよ。
基準の違いはデータじゃ示せないから自分で調べてみ。
性犯罪のカウントのやり方なんか、日本とかなり違うから結構興味深いぞ。
部活でもサークルでも会社でも、自分が受けた嫌なことを後輩に引き継ぐ人がとても多いので、そこを気付くことができるようになれば大きな進歩
判断力が付く前の子供と国会中継を見る家庭とかちょっと怖いわ
自分がされて嫌な事を、あれは同然であったと納得したならば、同じことを繰り返す。
その差は、問題に対して思考するかしないかの差。
例え幼く、思考に間違いがあったとしても、思考しようとする癖があるかないかでは、
その後の人生に大きな差をつける。
これをインディアンの教えと呼んでるのは実は日本だけなんだよなあ
褒めるのも叱るのもほどほどにやれって事だよ
いい事したら褒めて、悪い事したら叱る。
なぜ良いか、なぜ悪いかも話してやる。
偏るからここのコメ欄に湧く虫みたいなのが出来上がるんだよ
回転早いね
それが親の下の子にまで来てるだけだ
各省庁→会社→親
文科省→教師→子
説明してわかるならそれで良くない?
納得してない状態で力でねじ伏せる事に問題があるでしょ?
もし、あなたの発言を殴って無理やり黙らせた場合かつそれが合法ならどうなるだろうか
?
年齢至上主義の日本の教育制度の方が
無能に起因する不満タラタラなニホンガーにとって都合がいいのに
海外ではーいうからマヌケなんだ
オマエラって誰やねん
ネットのanonymousに人格付けて非難するとかアホか
まずお前が名乗って発信しろや
日本で留年入れても教師が悪いって文科省様が言ってるぞ
こいつみたいに、自分のことを「日本(人)」に置き換えて話すやつおるよな
殴られて育った人間は人間不信の臆病な人間に育つぞ
今時の子供は悪い意味で賢いから親や周りの大人を利用する方向に持っていくよ。
実際報道されたイジメの加害者の親はどうなってるよwほぼ全員「ウチの子に限って」ってスタンスだよw
努力した結果の果実(成功体験の報酬)を存分に食べさせて褒めまくる
要するに甘やかされたらって事でしょ、普通忍耐のない子になるよね
賞賛を受けた子供は、評価することを覚える?なんで?
賞賛を受ける事と、他者を評価する事は関係ないよね
賞賛を受けて自分は特別だと思ってしまったら、他者への評価はむしろ歪むよね
ぜんぜん響かねえ
あぁあんた会社で窓際族なんだなぁ
仕事できないから仕事できないレッテル貼られて可哀想
まあ昭和のおっさんって使えないからなあ
お前も子育てするなら気をつけろよ
お前の子供が犯罪犯したりする可能性は否めないからな
ちなみに俺は子育てなんかしないからどうでもいいけど
度が過ぎると広瀬すずみたいな成人の出来上がり
まず親と自分は違う考えを持った人間なんだって教える事が必要なんじゃないか。
無知って怖いね
親のせいで歪んだとか幸せになれないとか言ってる奴らの事だぞ。
要領良くできる子供になってほしいのが親ごころだな
世の中が親と子を混同してる面もあるしなあ。
いい歳した大人が犯罪行為したら親まで謝らせようとするじゃん?
程度の問題はあるけど殴られて痛みを覚えるということもあるんだし
痛みを知ることは大事だけど、殴ること自体を正当化するロジックを覚えられたら厄介
自尊心が肥大化したバケモノになるぞ
これ、俺だ
翻訳の問題じゃね
を付け加えた方がいいな。おまえらのことだよ。
辞書に載ってる説明では誉めると甘やかすは全然意味が違うんですが、あなたの世代は同じ言葉と教えられたんですか?
それほんとに日本の学校でしたか?
上の部屋でドタバタ走り回らせるのはやめて欲しい
その通りに育たなかったら、これ書いた糞やろうは詐欺師だな。
いいね(*´ω`*)
実際スウェーデン人って、あんまり幸せそうじゃないよね
知人が移住するまでニュース程度しか知らなかったけど、病んでる人多いって聞いた
寛容に出会う、ってのがポイントなのでは
親が他人を許す姿を見る(例えば店員が間違えたとか)、老人の動作が遅いのを待ってあげている姿を見かける、なんてことに出くわして、親は怒りたい気持ちを抑えてる、大人が我慢して他人を許していると知ることが、本人の忍耐につながるってことだと思う
子供自身を甘やかしてるという話ではなさそう
俺のことだよ、で文章締めてたら完璧だったのに。
三兄弟は真ん中が愛情不足になりがちだから、他の兄弟の倍、愛してあげたほうがいいよ
ママは末っ子に夢中だと思って遠慮して父親のところに行ってるようにも見える
しかも最後に書くのは書くことがなかったからかな?
真ん中だけ本人のしたいことをしてるんじゃなくて、我慢させてる状態を褒めるって無自覚に愛情の差が出てますよ?
男児が欲しかったのかな?末っ子かわいがるのはいいけど、末っ子長男はかわいいかわいいで育てると全て親に降りかかってくるから覚悟した方が良いよ
子どもに対して寛容になれって話じゃなくて、子どもに寛容な態度ってのを見せてやれって話やん
お前のような奴が上の五つに該当するんだぞ
その通りです
うちは娘がやる気に満ち溢れた暴君で困ってる。
たぶん楽しくノビノビ遊ばせて可愛がってた結果こうなってしまったと思う。今4歳。なんとか協調性を磨こうと、親としては焦っている
自分の感覚では
子供はテンション上がれば活発になるし下がればやる気を無くす
声かけとか何歳ごろとか反抗期とか
調べてみるのオススメ
子供は親と過ごすよりも、他人と過ごす時間の方が多いでしょ。
圧倒的に。
親が育てたようにすら育たない時代だよ。
○○しないと褒められないって、○○以外の自分は悪い子だと
無理していい子を演じたり、自分を作るようになって苦しむ。
それを理解できているなら反面教師に出来るだろ?
出来ない奴は出来ない理由を他人のせいにして甘えてるだけ。
これだけコメ欄伸びた後でそれは無いわ
子供に求めてるものの違いがよくわかる。
いや、標語レベルだと日本も良いこと言いまくってるぞ。事実スウェーデンなど北欧もいじめや学校内の暴力の問題も多いし。
彼らのすごいのは合理的なところだ。包み隠さないし、いじめた子やいじめられた子やその他がほんと真剣に「なぜ、起こったのか?」「どうしたら今後起こらないか?」を徹底的に議論して解決策を作る。できたものは必ず守る。議論好きというのもあるけど、当事者同士が感情的にならずに話し合うことが多い。
日本だと教師や役所主導でやるけどカタチだけで子供任せにはしないよね?
でも北欧はほんとうにやる。例えば日本での掃除活動に感銘を受けた校長がスウェーデンに帰って掃除をさせようとしたら生徒たちは掃除や授業をボイコットして拒否した。
ストライキする前に生徒同士で話し合ってボイコットを決めたらしい。日本だと校長に歯向かう生徒なんてヤンキー以外にいないだろ?
校長も生徒と話し合いをして納得して辞めたらしい
こういうのは日本は権力や同調圧力で結果ありきだったり、
感情論や建前で終わることがほんと多い。
これは国民性が大きいとは思うけどね。
寛容に出会った子供は「自分は許される」と調子乗るだけだろ
寛容さを理解出来るのは叱られた奴だけだ
力に頼る事が何故悪い?じゃあ道徳唱えながらぶん殴られて殺されろよ
結局土壇場じゃ暴力が物を言うんだよ
批判は非難を覚える??る??
批判された事のないクソガキが自分を世界の中心と思い込むんだよ
道外したらくそみそに非難しろ馬鹿かよ
批判ばかりされた(re
寛容と我慢は違うだろ。
寛容は受け入れていることに否定的ではないが、我慢は受け入れることにどこか否定的である。
もし、君に寛容という意味が理解できないのであれば、君はきっと厳しすぎた環境で誰からも自分を受け入れてもらえなかったんだね。
なら、それ以上怒る必要はない。君はストレスを溜め込みすぎている。
それがきっと、子供にも悪影響を及ぼしている。
君はおそらく、自分の子供をいじめている。いじめの原因は全て抑圧された環境にある。
躾と称して理性を見失ってヒステリックに怒鳴り散らしていなかい?
もし、君に心あたりがあるなら、君を産んでくれた親からも同様の扱いを受けて育ったはずだ。
目標は常に絶対のものではない。もっと寛容になりなさい。
知って覚えることと、そうなることは全く別のものだ。
過ぎたるは及ばざるが如し。
別になにも間違ってはいない。
ただやり過ぎてもやらなさ過ぎてもいけないということだ。
別に書いてあることはなにも間違えてはいない。
君の考え方は偏り過ぎている。
子は供えるもの。
これは人柱であったり、家系存続であったり、利用のための側面の強さから生まれた言葉だ。というのが彼らの主張の一部だ。
今も自分の性癖のために子供を消費している奴らがいる。そんな現実に反対する一つの活動だ。僕はそのことを理解できるよ。
しかし、それとは関係なしに、混ぜようと混ぜまいと君はなぜそこまでそのことに固執するのだろうか?
君は少し精神に問題を抱えているのではないか?
それは極論だ。これだけをやれとはどこにも書いてない。
全てのことを考えて批判を封じるために何行も言葉を連ねてみろ、何ページにも及んで、君のような読解力のない人間にはなおさら読むことすらできない。
だから、要点だけを挙げているんだ。
今時褒め方にもやり方がある。そのことも知らないのなら君は学ぶということを学校で教わらなかったようだね。
この世の中、人が忙しさの中で忘れやすいものはなんだと思う?
それは心だよ。それは自分の心だったり、相手の心を考えることだ。
この言葉になにも感じないのであれば、君は心を失いつつある。本などを読んでゆっくりとした時間を過ごせばすぐに感動は戻ってくる。
君は今、批判というより、非難をしているね? その言い方は決して批判ではない。相手の考えを根本から潰そうとする意思がある。
忙しさの中で寛容さを失い、非難をしている君は、きっとそのことを忘れて自分の子供にも同じことをしている。
君は問題を抱えているよ。まずは、ゆっくりと本でも読みなさい。それが君を変える一番の方法だ。
論文を見る機会があるならそのことを調べみるのも良い。
瞑想をさせるか、ワーキングメモリー鍛えさせるのが一番だ。
言っては悪いが、君の子は自制ができていない。それは、教え方や教育ではなく、脳の能力に問題があるからだ。
そして、それは鍛えることができる。
明確な道を私は君に教えたよ。
君は何か勘違いをしていないか?
これは、子どもに覚えさせたり知ってもらうためのものだよ。
自分から考えることのできる大人に対してのものではない。
では、ついでに、君のその言葉には全く論理性がないが、一つ反論をしよう。
誰だって失敗をする。成功しようとする人間ほど失敗する。
失敗しないのは無難なことしかやり続けない人間だけだ。君みたいな人間だ。
人を見下すようなことを言う人間は無難なことしかやり続けない臆病者とも言える。だがこれは、悪く言い換えた話しだ。
慎重が功をそうする場合もあるし、逆の場合もある。
ついでに、移民の問題点だが、酷く見えてばかりいるのは、フランスに焦点が当てられているからだ。
そのフランスは、昔から内部分裂している。あれはあれで通常運転なんだよ。
昔、朝鮮の移民を受け入れてた日本人が言えることですかね?
もしかして、今知りました?????
やっぱ、移民を受け入れてた国の人間の言うことは説得力ゼロですわーwww
wwwwwwwww
かるくいってばーか。
何言ってんだお前?
働けネトウヨニート
もしかして、統計というものすらもご存知ではない?
そして、この教科書が統計に基づいたものかは分かりませんが、あなたは2000人以上の子どもたちを育てたんですか? それで全てを語っているんですか 笑笑
単純なのはあなたの考え方のようですね 笑笑
逆に、知らず知らずのうちに正反対のことを子供にして打ち消しているだけだともお考えではない?
子が子なら親も親。あなたは子供の鏡であるべきなんですよ。誠実の意味も分からないで使っているようですし、これ以上言っても無駄ですか?
そして、その多くの場合は、ピアノの教育で矯正できる。
アホはあなたのようですね
通用する?
通用してますよ。
親の前では甘えてそう見せないだけで、子供同士の社会では、ちゃんと親切にしたり、寛容さを持っています。
あなたは自分の子供を見る機会がなさずきるのではないですか?
ちゃんと、子供の話を聞いてあげてますか?
子供の脳みそでは、ミラーニューロンが未発達だから理解できないことの方が多いぞ。
理解してるフリだぞ、それ。
それな
総叩きされてて草
キラキラネーム=ヤンキーでもない。
教育と出生率をごちゃ混ぜにするな。
どこの国にだって悪いところがある。
それなら因果関係も示せ。
彼らは挑戦的だから移民を受け入れただけかもしれん。
だってそれしか育て方を知らないから
だから私は子供を持たない
スウェーデンの教科書って日本語のみの表記なのか?
親を反面教師にする事もあるやろ
えっと、おまえらとはつまり俺らのことで……
その考え方はちょっと単純かな。
社会の勝者は基本的に人の役に立った人間がなるものだよ。
人が金を出すのは、出すだけのことをしてくれたと思うからさ。
社会の敗者見てみなよ。人の役に全く立ってないから。
気づいたなら十分変われるよ。
パパやママのせいに出来るのは毛が生えるまで。
悪いことして殴られる。
しかもれっきとした犯罪である万引きで、というなら、
悪という行為には、
本人の謝罪の意思だけではなく、罰と代償が与えられる、という原理を知ることが出来るだろう。
そのあと父親が泣き、子供を抱き締めるとき、
悪という行為には、
謝罪の意思があっても代償を支払う必要があり、そのうえ愛するものを傷つける。しかし償い、取り返す努力をする価値があるものと知ることも出来るだろう。
偉そうにかたるまえに学校早くいきなさい
君は少し相手の言葉尻だけではなく、本意も理解することを覚えたほうがいい。この要点を挙げたことの意義を知ることが出来る君なら出来るはずだ。
君は自分の中の他人に勝りたい小さな自分に勝つことを覚え、他人に対する寛容を覚えなさい。
学ぶということを学校で学べたというならば。
いつになれば、きみもまた、他人に不寛容で、自分と異なる意見に否定と非難をもって接していると気が付くのだろうか。
君は問題を抱えているよ。まずは社会に出て、さまざまな経験をしなさい。それが君を変える唯一の方法だ。
ハロワに行ってもよい。
みんなはネットばかりやってないで現実をしっかり生きてるから、
みんなたいした気持ちで書いてないんだよ……
君は教師か指導者になりたいのかな?
なら君のやることはまず家から出ることだ
褒めると、褒め方下手ですねと言われる
親がそんな感じで育ててくれてもクラスメイトや教師といった人間環境で大きく影響されるから悪い地域だとやっぱり……自分はイジメや不良で有名な地域だった
イジメを受けて育ったので暴力が憎いのに暴力より有効な手段を知らない。話し合いで約束?数日で破るクズになんの価値も無い。そして自身も暴力で報復したいと望んでしまう。
取り敢えず実際に暴力に訴えずに過ごす事は出来たが代わりに発散されずに蓄積された遣り場のない暴力衝動が些細な事でも燃え上がる。大事な人間に揮うくらいなら元凶に熨斗付けて返したい。時効なんか無いゾ
個人ではなく民族だか文化だかでそうなるのが半島の火病なんだろうか?そう思うと憐れっぽいけどアイツ等半世紀以上は日本に発散してるしどちらかと言えば実力の無いイジメっ子(金の無いスネ夫みたいなの)がキレるパターンだからやっぱり違うわとんだ無駄な同情だった。
あと韓流ブームとか賞賛されても嵩にきて図に乗る現実から名言が間違い無いなんて事無いのはよく分かる
とっとと自立して違う価値観に接するようにしろよ。
まあ当たり前のことを教えるのは基本だよな。
つーか何年生向けの教科書なんだこれ?対象がよくわからん。
スウェーデンは適当に試行錯誤やって「今はこのやり方で行きまーす」と言っとるだけや。
北欧をもてはやすやつ多いけど、人権がいきすぎて破綻しかかってるからねあそこ。
寄生虫や罪人にとっては暮らしやすい国ではある。
あんたが今いくつか知らんけど、憎い相手から離れられる年齢ならいつまでも嫌なもんにしがみ付いてないでとっとと自立しろ。
自分の至らなさを誰かのせいにするのは非常に楽だけどな。
少なくとも、これが基本にして当然と思えるまで経験を積んだなら、今後はそれを教えてくれた相手や事物を尊敬していけばいい。
メンタル激弱のもやし君の栽培方法
実際>>2の言うてることはその通りやろ
世の中クズしかいない
こんなのにコロッと騙される脳死状態だと
どんな教育受けてても駄目だと思うの
否定されてきた子供は避難を覚えてしまった典型例
すばらしい
それとも分かってて避難する頭の悪さをもっているのだろうか
1+1は3という頭の悪い人の理解はできないや
現実はくそなのは変えようとしない君の性格の悪さをかえようとしない悪さなんやで
変えてきた成功者は1+1を3でもいいやんと言ってたことを改めて現実逃避をやめて変えようと努力してきた人間たちだから
親も人間なのにこんな超人みたいに全て正しく対応はできないだろう
ワーキングメモリーググったら集中力のない我が子にまさに必要なことだった
周りに物が溢れすぎて誘惑も多いから教えてもらわなければ瞑想させるという発想も湧かなかった
教えてくれてありがとう
書いてあるだけだからな
正しい育て方が説いてるわけじゃない
親戚の可愛いねーを間に受けたブサイクとかそないするわけだし。
正論でも潔癖な教育は子供の逃げ場が無くなるからどうかと思うよ
程々がいい
ガキの頃は慢心するくらいがちょうどいいんだよ。
実力が無けりゃ社会に出た途端に鼻っ柱叩き折られるし。
自信がもてなくて、社会に出ること自体を厭うようになるよりはマシ。
可哀想じゃん、ニートって。
まあ、身の程を知れたという意味では良かったと思うけど
公正を覚える
へぇ。
じゃあ、スウェーデン以外の国の欧州はフェアプレーを経験しなかったのかw
ああ、自分等が勝てないとルール改正するのは公正だもんな!
効いちゃうからやめて差し上げろw
捻くれてるなぁ
否定されて育ったんだろうなあ
同じように育てても同じようには育たないのになあ
幼稚園や保育園で、いろんなこと覚えて帰ってくるんだぞ
子供の性格だって色々なんだから、こんなもので親がちゃんと教育してないとかどうとか、勝手なこと言わないで欲しい
めちゃくちゃいいじゃない
極論になるけど、
協調性なんてある程度あればいい
それより、やる気のない人間になるほうがよっぽど怖いわ
そんなわけあるか
遺伝子にしっかり組み込まれてるんだぞ
お前が何歳か知らんが
親の影響から完全に抜け出してるんか??
教養だけが真の寛容を育てるという前提が抜けてると思うわ
「日本は」って言い方、書き方するやつの在日率高さといったら
親の背を見て 子は育つ、 子どもの前で 仕事のグチや やる気の無さを 見せてないか
親が 仕事を 楽しくやってたら 子どもは 自分も あんな風になりたいと 思うだろう
それはつまり同じように育てられなかったという事ですね
そのような寛大な家庭で育ったことを自負する割には寛容さのカケラもないコメントばかりだが、本人らはその矛盾に気づいてないのも皮肉ポイント高し
1000年ROMっとけ
なんかむかーし天皇陛下が読んだ本の内容に似てるね
確か子供が育つ魔法の言葉みたいな名前の本
違う。
ネイティブアメリカンの教えとネタ元が一緒ってだけ。
褒めるというよりは認める文化かな
君は凄いじゃなくて良く出来ました
日本は痴漢もカウントするけど向こうはレプだけカウントしてるみたいな感じかな
極論だけど
子育てしようぜー
楽しいぞー
何でイッチは彼女の事信用してなかったでしょみたいな思考になるんだろう?
「アメリカインディアンの教え」っていう本やね
ちなみに書いたのは白人女性
何を参考にするというのか
子供に自由を与えすぎてバカがバカになるように育ててるのが今のスウェーデン教育だよ
いや、書いたのは白人女性じゃなくて加藤諦三でしょ。
翻訳元は単なる児童教育書で、アメリカインディアンについては一切言及してないわけだし。
平成初めくらいまで、洋楽のリズムだけもらって来て、そこに原曲の内容とは全く関係ない歌詞をつけたりしてたじゃん?
「アメリカインディアンの教え」はああいう感じのノリの本だよ。
本の最後に翻訳元の英文を改変した、自作のインディアンっぽいポエムもついてるし。
コメントする