赤ちゃんの離乳食が始まるくらいから、赤ちゃんは麦茶や白湯を飲み始めます。
離乳食が始まるのがだいたい生後5~6か月くらい。
それまでにマグを準備しておきましょう!
スポンサーリンク
【マグってなに?】
【使う順番】
①スパウトマグ
哺乳瓶のような飲み口になっていて、先端に小さな穴が開いています。小さな、と言っても哺乳瓶よりは大きい穴です。マグを傾けて赤ちゃんが飲み口を吸うと飲み物が出てくる仕組みになっています。
②ストローマグ
スパウトマグとセットで売っている物があるので、それを買っておくとステップアップする時に楽です。ストロー練習は離乳食の開始時期が早い子だと6か月くらいから、遅い子だと8ヵ月くらいから練習を始める子が多いです。1歳くらいにはストローで飲めるように練習しましょう!
③コップマグ
私たちが普段使用するコップの形状ではなく、飲み口部分だけ出っ張っていて飲むときにこぼれにくくなっています。コップマグは使用しないという方もいるので、こちらは必ずではありませんがうまくコップで飲めない場合は、間に挟んで練習にコップマグを使用しましょう!
【それぞれのマグの注意点】
★スパウトマグの注意点
スパウトマグの先端の穴は、哺乳瓶の穴より大きいです。吸引力が強いと一度にたくさん出てきて、赤ちゃんがこぼしたり苦しくなってしまう事があるので、練習時は特に目を離さないようにしてくださいね!お風呂上りに赤ちゃんのお着換えを終えて、ママが自分の体を拭いている間に赤ちゃんに渡して飲ませても、こぼれる心配がないというのは助かりますね。
★ストローマグの注意点
ストローマグは赤ちゃんの吸引力がないと、うまく飲めません。おっぱいや哺乳瓶の吸い方とまた違う為、ストロー先端をチュパチュパ吸うけれど出ないということもありますし、出ないと諦めてしまうこともあります。そういった時は、紙パックの飲み物をママが持って軽く押してストローから飲み物が出るということをまず覚えさせましょう。
それを覚えたらママの押す力を徐々に弱めて、赤ちゃんの吸う力だけで飲めるようにしていきます。「紙パックだと飲み切らなくてもったいない」という場合の商品もあります。 我が家は「アクリア コップでマグ ストロータイプ」を使用して練習しました。長男はストローが苦手で結構使いましたが、二男はスムーズにストローデビューしました。こちらのマグは蓋にママが押す箇所があり、それを押すとストローの方に飲み物が上がってくるという仕組み。よく考えられているなと感動しました。
後に蓋を外してコップとして使用できますので長く使えておすすめです!
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
スポンサーリンク