こんばんは!
ホント、海外に行くと自分の中にある常識がすべてじゃないって実感するね~。
「郷に入っては郷に従え」が何より大事だと思う。他のドイツ人関係無く、フリちゃんと二人きりで何かやるなら日本の常識に従うけどね。

面白いね~!!
今日の「1080.ドイツでは誕生日の前祝いは厳禁!?」のおまけです。
わたしが「ドイツでは前祝いは不幸になると言われてる!?変わってる~!」って思うのと同じで、ドイツ人も「日本では祝い事は前でもいいけど不幸なことは後回し!?変わってる~!」って思うんだろうなあ。
ちなみに招待状はかなり早めでもいいようだ↓
あと別に関係無いんだけどフリちゃんの「これなに?」が可愛いので聞いてください↓
↓フリちゃんのお誕生会参加したいひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
ホント、海外に行くと自分の中にある常識がすべてじゃないって実感するね~。
「郷に入っては郷に従え」が何より大事だと思う。他のドイツ人関係無く、フリちゃんと二人きりで何かやるなら日本の常識に従うけどね。
面白いね~!!
今日の「1080.ドイツでは誕生日の前祝いは厳禁!?」のおまけです。
わたしが「ドイツでは前祝いは不幸になると言われてる!?変わってる~!」って思うのと同じで、ドイツ人も「日本では祝い事は前でもいいけど不幸なことは後回し!?変わってる~!」って思うんだろうなあ。
ちなみに招待状はかなり早めでもいいようだ↓
あと別に関係無いんだけどフリちゃんの「これなに?」が可愛いので聞いてください↓
↓フリちゃんのお誕生会参加したいひとはクリックで応援してください!!
(クリックは一日一回有効らしいです!)
コメント
コメント一覧 (13)
日本には神仏的な考えで昔から縁起事は前倒しでもよしとして不幸事を前倒しするとそれを待っていたみたいな意味合いに取られるので後回しにしても良いみたいな感じです
日本では大体おめでたいことは、
当日できなければ前日か、誕生日の前の
週末とかにお祝いが多いかもしれません。
後日やるのも悪くはないですが、
おめでたいことは前祝いでやることが多いと思います☆
プレゼントだけは当日渡しです!今後もそのつもり!!
フリちゃんが成長してお誕生日に関するドイツの文化を耳にした時に悲しい気持ちにならないように日本の文化もしっかり伝えなきゃですね!(`・ω・´)
以前「誕生日は前倒しでやっちゃダメ」と聞いたことがあります。
その理由は「誕生日を早くやる=早く歳を取れ=早く天国へ…」と繋がるからなんだそうです。
逆に法事などは遅らせず、前倒しでやらなきゃいけないとか。
ただ、私が30年以上生きてきて、誕生日前倒しダメ説を聞いたのは一回だけなので、その人のおうちがそーゆー教育だったのかもしれないですね。
コメントでも前倒しダメって人はいないし。
で、それを信じて実行しているのがドイツとかロシアとかなのかもしれないですね。
ところ変われば…って感じでほんとおもしろいですね!
ちなみに私は、子供が欲しがったので早めに誕生日プレゼントあげちゃったバカ親です笑
これなにぃー?⤴︎
共同親権って…これから先もずっと顔を合わせるって事なんですね(泣)。…会わない、ずっと強制的に会えなくなるから、単純に自分の人生からも記憶からも消えていくから忘れられるって…思うのですが。ドイツには、縁が切れるって考え方は無いのですか?。日本の片親親権の月一回とか
なら我慢できるけど、週の半分って…結構キッツイですよね?。どちらの国でも、子供の育つ環境を一番に考えるべきだけど…クリスさんに会うのシンドイですね。
前のブログにコメントしたかったのですが、タイミングを逃しました!!
私の旦那の息子くんの誕生日会は前倒しでやります〜!友達呼んで、お泊まり会のようです…。どんだけ騒がしくなるかな、と猫と一緒に少し不安です!笑
アメリカで前倒しはダメ!とか聞いたこと無かったので、為になりました!ありがとうございます!