トヨタの次におすすめなのがスバルです。

SUBARUは6日に、同社への出資比率をトヨタ自動車が16.8%から20.0%に引き上げたと発表しました。これで実質的にトヨタ自動車のグループ入りです。

スバルの損益は今後、トヨタの連結決算に反映されることになりますし自動運転や電動化などますます忙しくなっていくと予想できます。

トヨタ自動車はすべてのメーカーを傘下にいれるつもりなんでしょうか?世界最強の自動車グループになるんじゃないかと思っています。

しかし、肝心のトヨタ期間工の募集は2月から募集停止になった状態です。

待っていればいずれ募集も開始されると思いますが、そんなに待ってられない!という人は今回実質的にトヨタグループになったスバル期間工がおすすめです。

入社祝い金も30万円貰えますし、1年で450万~500万は稼げる数少ないメーカーです。

もちろん、寮費無料・水道光熱費無料・ワンルーム確定なのでプライベートも充実しています。

スバル期間工温泉ランキング

群馬県にはたくさんの美味しいお店があり、前回はグルメランキングを紹介したのですが

今回は温泉ランキングを紹介します。

私も土日や連休中は何度も温泉入りに行ったのですが、スバル期間工でも車を持ってないとちょっと遠いと感じるかもしれません。

ですが、太田駅から電車やバス等でいけるような場所もありますので、せっかくスバル期間工として群馬にいるのならば日本で最高と言われる草津温泉はぜひ行ってほしいと思います。

草津温泉以外にも素晴らしい温泉が数多くあるのが群馬県

私が行って良かった!また行きたい!と思った群馬県の温泉を紹介していきます。

※紹介するのは全て源泉かけ流しで本物の泉質です。


期間工ランキング

1位:安眠の湯

画像
温泉名 安眠の湯
泉質 ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
入浴料 入浴料:大人(中学生以上)700円
小人(3才から12才)300円
回数券(7枚つづり)4500円
身体障害者手帳表示 500円
住所 〒373-0807  群馬県太田市下小林町540
営業時間 営業時間:10:00~26:00 (最終入館受付 25:00まで)
休館日:毎月第4火曜日 (祝日は営業)
特徴 七福神の名にちなんで2つの内風呂と5つの露天風呂を配した大浴場のほかサウナやジェットバス、専用露天風呂付き和室など充実した温浴施設です。

第1位の安眠の湯はスバル期間工なら誰でも知っていると思います。太田イオンの敷地内にあるこの温泉は「源泉かけ流し」の温泉で露天風呂、サウナがともに工場の疲れがとれます。

夜遅くまでやっていて1番行きやすく、イオンの買い物の帰りなどにも寄れますし、仕事の帰りにも行けるので1位にしました。食堂もあって量も多めで美味しいです。日頃の疲れやストレスを発散したいならここです。

マッサージ機やてもみ処もあるのでスバル期間工にって最高の癒やし場所です。ただし、スバルの制服で行くのはタブーとされています。

2位:伊香保温泉露天風呂

画像
温泉名 伊香保露天風呂
泉質 単純温泉、硫酸塩泉
入浴料 入浴料=大人450円、小人200円
住所 〒377-0102  群馬県渋川市伊香保町伊香保581
営業時間 営業:9:00~18:00(閉館19:00)
10月~翌3月は10:00~17:00(閉館18:00)
特徴 湯が出たのは二千年も昔。名湯伊香保温泉の源泉地にある、竹垣に囲まれた情緒たっぷりの露天風呂。男女別なので、女性も安心。泉質は硫酸塩泉。無臭のなめらかな湯質で、源泉湧出口からの自噴が見られる。

第2位は伊香保温泉。草津の次に有名な名湯ですが、伊香保温泉で1番良かったのがこの「香保温泉露天風呂」でした。自然の露天風呂で景色もよく、2000年前に湧き出た黄金の湯に入れる機会が中々ありません。値段も安くて長湯しなくても体がポカポカします。

デメリットは車がないとここまで来るのは難しいこと。単純に太田市から車でも遠く坂道が多いです。現地の伊香保神社から看板の通り歩いていくと付きますがだいぶ歩きます。

でも温泉は最高です。私の生涯温泉ランキング3本の指に入っていますので、ぜひ!

3位:草津温泉 大滝乃湯

画像
温泉名 大滝乃湯
泉質 硫黄泉
入浴料 入浴料=大人900円、小人400円
住所 群馬県草津町草津596-13
営業時間 9:00~20:00(閉館21:00)
特徴 恋の病以外効かぬ病はないとの言い伝えがあるほど効能高い草津温泉。草津温泉の数ある源泉の中でも「美人の湯」として名高い煮川源泉を使っているのが大滝乃湯です。

第3位は草津温泉。天下の名湯友いわれ、日本の3名湯の一つ。ブルーグリーンの湯が特徴。

太田市から草津に行くにはかなり遠いですが、行く価値はあります。草津温泉は泉質主義を掲げていて源泉を薄めず、加熱もせずそのままの湯を楽しんでもらうことをモットーとしています。その為、弱酸性で湯内では雑菌や細菌はほとんど繁殖できないくらい塩化物温泉で傷が癒えたり、身体の疲れが軽減する、期間工にとって神の泉質です。アトピーも治るとのこと

4位:天然温泉 七福の湯 前橋店

画像
温泉名 天然温泉 七福の湯 前橋店
泉質 ナトリウム、塩化物・炭酸水素塩温泉
入浴料 入浴料=大人680円、小人330円
土・日・祝=大人780円、小人330円
住所 〒379-2154 群馬県前橋市天川大島128
営業時間 平日  9:00〜25:00(最終入場24:00)
土日祝 6:00〜25:00(最終入場24:00)
年中無休 ※設備点検の為、年に数日お休みがあります。
特徴 地下1500mより湧出する豊富な湯量が自慢の天然温泉「七福の湯 前橋店」は、源泉かけ流しの効能成分豊かな温泉です。大露天風呂や大浴場、岩盤浴・陶板浴やバラエティー豊かなお風呂を楽しんだ後は、お食事処や癒し処などで日頃の疲れをゆっくりと癒すことができます。

太田市から車で約1時間。伊勢崎で遊んだ後にふらっと立ち寄ったのがここ七福の湯。源泉かけ流しの温泉に浸かりながら大きなテレビを観るのは至福のとき。岩盤浴、陶板浴、マッサージなどもあるので癒やしとしては最高の場所。群馬県で1番出玉がすごいと言われるメガガイア伊勢崎オート前店などに遊びに行った期間工は結構ここに行きますね。横にラウンドワンもあるので友達や彼女と一緒にどうぞ

5位:伊勢崎ゆまーる

画像
温泉名 伊勢崎ゆまーる
泉質 ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉
入浴料 入浴料=大人650円、小人320円
土・日・祝=大人750円、小人370円
住所 〒372-0006 群馬県伊勢崎市太田町1136番地9
営業時間 朝9時 ~ 深夜24時
年中無休
特徴 この泉質が古くから「美肌の湯」といわれてきているのは、皮膚の表面を柔らかくし肌をなめらかにするため。
また、体を温める効果が大きく血液の循環を良くし筋肉をやわらげます。入浴後は保温効果も高く、湯ざめがしにくいため冷え性などにも効果があります。

地下約1,500メートルより湧き出ている良質の温泉です。泉質は「炭酸水素塩泉」でお肌をすべすべにし、
皮膚をきれいにするため「美肌の湯」とも言われてます。伊勢崎も源泉かけ流しが多く、美肌の湯が絶え間なく湧き出てるので行く価値あり。

太田市から車で30分の場所にあります。私は日勤終わった後にメガガイア直行して帰りに浸かって、山岡家でラーメン食べて寮に帰ってました。24時までやってるのもいいですね

まとめ

いかがただったでしょうか?

スバル期間工は群馬県太田市で働くことになりますが、群馬県は温泉パラダイスで源泉かけ流し100%の温泉に入れるメリットがあります。伊勢崎の美肌の湯の他、天下の名湯「草津温泉」、伊香保温泉など休日は特に楽しめると思います。

期間工でも数少ない車持込み可能な期間工ですのでぜひ、温泉巡りをしてみてはいかがでしょうか?入浴料も他の都道府県より安めに設定されているのも助かりますよね。

私は土日・連休に伊勢崎、前橋で遊びまくってても半年で150万~170万貯金できましたので、スバル期間工は特に稼ぎやすく、休日も遊びやすい環境のメーカーです。工場で疲れた肉体を温泉で癒やして貯金に励みましょう。

スバル矢島工場 ボデー2交代(管理人のスバル給与集計)

出勤日数 月給 手取り
祝い金 ¥300,000 ¥300,000
17日 ¥259,414 ¥219,272
18日 ¥288,526 ¥245,457
22日 ¥332,110 ¥287,360
21日 ¥311,016 ¥256,579
17.5日 ¥269,886 ¥217,743
20日 ¥309,066 ¥259,835
13日(有給) ¥549,475 ¥510,953
半年合計 ¥2,616,475 ¥2,297,199

満了金もそれなりに高いですし、残業も1日最高1.5時間までと決まりがありますので、帰ってからもだいぶ遊ぶ時間があります。

35ヵ月満了の場合 総額227万円支給
満了慰労金(122万円/35ヵ月満了)+皆勤手当(105万円/毎月3万円支給。出勤率100%)

期間工から正規登用した人数が1252名なんで今からでもワンチャンあります。ちなみにスバル正社員の平均年収は669万8,733円となっていますので、正社員になれればかなりいい暮らしができますね。

▶▶スバル期間工の入社祝い金・募集要項はこちら