おはようなぎ!
マナーって難しいよね~。
わたしは元々細かいマナーとかあんまり知らないので、新しいマナーを知るたびに面白いです。
マナーって難しいよね~。
わたしは元々細かいマナーとかあんまり知らないので、新しいマナーを知るたびに面白いです。
2013年に憧れと好奇心と勢いだけで単身ドイツに飛び、現実を知り苦労しながらも何とか生き延びた末に今ではドイツ人夫とハーフの息子を持つ能天気な日本人、ぱん田ぱん太のブログです。カルチャーショック、海外生活、海外での子育て・育児、国際結婚(国際恋愛)、ドイツ語の話などが主です。
コメント
コメント一覧 (3)
その乾杯🍻の話、私も知ってますよ。以前、TVで酒の雑学をやってた時に見ました。
というか鳴らす行為自体がハイクラスの方絶対しないと思います。
そのかわりワインとかは一本10万円〜100万円クラス常備しているので庶民が入る隙間ありませんね…
庶民は庶民で楽しめってことで
友達同士の気兼ねないなら杯を重ねてもいいと思います。
中世は毒の歴史でしたから
錬金術師も半分近くは毒の開発…
素晴らしい美術や文化政治が発展したけど、負の部分も多すぎる時代でしたね。
むしろ、日本では乾杯でグラスを鳴らすマナーはなかったのを欧米から輸入したと聞いたような😅
とはいえ、確かに高級レストランだと音を立てないのがむしろマナー(カトラリーが食器に触れる音なんかもNG)だと聞くので、場所に寄るんでしょうね!