2月5日のことです。
まぜそば
半年以上ぶりの。こちらへ💨💨💨
13時50分の到着で10番目に接続します。ラーメン店だとは思えない外観で、路地裏カフェといった風情でひっそりと佇んでいます。
初見でここを1発でラーメン屋さんだとは分からないですよね。




物腰の柔らかい店主さんは、ワンオペにもかかわらず「味が薄かったら足しますので言ってくださいね」とお気遣いをしていただきましたが、薄味好きなので味の追加はせずに食べ進めます。
購入したメニュー
食券は、並び列に接続する前に先買いで良さそうですが、勝手がわからなかったので前に並んでいる人の様子を見ながら先頭から5番目くらいに進んだタイミングで、列から中抜けして購入しに行きました。
購入したのは。
ラーメン汁なし+ぶた1枚+生卵×3。
その後、順番が来て店内に入ります。
席はカウンター6席とこじんまりしていて、店主さんがワンオペで切り盛りしていました。
写真のように、無料トッピングはメニュー毎に違っていて、特にラーメン汁なしは種類が多いです。
店主さんからのトッピング伺いに「ニンニクアブラフライドオニオンマヨネーズ」とコールしました。
個人的にゆず胡椒やごま油は大好物なのですが、味が大渋滞しそうなので、フライドオニオンとマヨネーズというチョイスにしてみました。
コールしてからすぐに。
着ド〜〜ン❗️
横からもド〜〜ン❗️
やはり分厚い豚が目を惹きます✨✨✨
ちなみに。
ネットからの拾い画像ですが、通常盛りはこのような感じで、横に広がりがある器の形状で余白の多いお上品な盛り付けがされています。
ということでさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
麺
今回は野菜を増していないので。
いきなり麺から引き上げます。
麺は、こちらのお店独特の幅も厚さも二郎系では屈指の太さで、うどんを彷彿とさせます。
食感は、表面がフワッとしていますが、中心部分は芯が残っているというほど硬くはない程度で、しっかりめな食感で食べ応えがあり、フライドオニオンのザクザクとした食感と相まって美味しいです👍
そして、写真でも分かるように麺をかき混ぜると下から出てきたカエシに浸かっていた部分は、醤油色に染まっていますが、見た目に反してしょっぱ過ぎずに、塩味と甘味のバランスがいい感じです🎊🎊🎊
豚
豚は、巻きバラ肉で厚さが3〜4センチくらいと、こちらも二郎系屈指の厚さで迫力があります。
それでいて、写真のように箸で持ち上げようとすると崩れてしまうほどの柔らかさで、食べると見た目通り赤身部分はホロホロとしていて、脂部分はフワトロで、しっかりと煮込まれているのを伺わせます。
豚も麺同様にカエシの醤油色に染まっていますが、こちらもしょっぱ過ぎる印象は無く、程よい味付け加減です。
続いて。
いつものように生卵ですき焼き風にしていただきます😋
物腰の柔らかい店主さんは、ワンオペにもかかわらず「味が薄かったら足しますので言ってくださいね」とお気遣いをしていただきましたが、薄味好きなので味の追加はせずに食べ進めます。
そんなこんなで。
12分後。
大満足のKKで、ごちそうさまでした‼️
繰り返しになりますが、こちらのお店は麺が独特なので好き嫌いがハッキリと分かれると思います。
繰り返しになりますが、こちらのお店は麺が独特なので好き嫌いがハッキリと分かれると思います。
幅に対して厚さの無い扁平な平打ち麺が僕本来の好みなのですが、こちらの麺は何故か好きです。
おそらくは絶妙な食感が僕の好みを超越しているのだと思います。
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村