ゲーム好き主婦のひとりごと

気の向くままに、思い付くままに書いた独りよがりブログ

ツメナシカワウソが可愛すぎる~!

f:id:ooinunohuguri:20200204140239j:plain


コツメカワウソ」が、大好きなオオイヌノフグリです。

 

動物園に行くと、いれば「ミーアキャット」と「コツメカワウソ

を先ず見ます。

 

NHKの番組で、

三重県伊勢シーパラダイスの「ツメナシカワウソ」の

双子のひらり君ときらり君のことを見ました。

 

可愛すぎる~!!

 

2017年の4月10日に生まれたひらり君ときらり君は、

現在1歳半ほどです。

 

彼らは生後1週間ほどで感染症にかかって、授乳期初期に命の危機に

さらされましたが、飼育員の小野田さんの手で、

初めての人口保育が行われました。

 

2匹は今でも親離れできず、小野田さんが近づくと

直ぐに抱き着いてきて、可愛い声で甘えて泣きます。

 

人口保育のせいもあって、とても人懐っこいんですよ。

 

人間も動物も、親離れ子離れは永遠のテーマですね。(笑)

 

f:id:ooinunohuguri:20200206163610j:plain

 

f:id:ooinunohuguri:20200206163550j:plain

 

f:id:ooinunohuguri:20200206163651j:plain


ミルクを飲んでいた、ひらり君ときらり君も

今は 、こんなに大きくなりました。

 

f:id:ooinunohuguri:20200206163040j:plain

 

 ツメナシカワウソは、名前の通り手に爪がなく、おおきな尻尾と、

白と茶のツートンカラーが特徴です。

 

身体能力が高く、手先が器用で手を上手に使って食事をします。

 

ほらね、爪がないでしょう。

ツメナシカワウソさんたちと握手ができるんですよ。

 

つぶらな瞳がカワイイー!! 

握手してみたいです!

 

ツメナシカワウソさんの手は、温かいのかな?冷たいのかな?

めっちゃ気なる―!

 f:id:ooinunohuguri:20200207094008j:plain


 ツメナシカワウソさんは、カワウソの仲間では大型の種類で、

最大1,5メートル・・・体重20キロを超えることも

あるそうです。

 

私が、大好きなコツメカワウソさんの小ささに比べたら、

かなり大きい感じです。

 

でも、つぶらな瞳で可愛いところは同じですね。(笑)

 

f:id:ooinunohuguri:20200206163103j:plain

 

 

ツメナシカワウソ・・・繁殖できない? 

 

 現在日本には、7匹のツメナシカワウソしか飼育されていません。

そのうちの4匹は、伊勢シーパラダイスにいます。

 

現在繁殖のため、ゆるり君が高知県の「県立命の動物公園」に

婿入りしたため3匹になりました。

 

日本にいる7匹は、伊勢と高知の2血統しかいません。

 

親子、いとこ同士の後輩は避けられているため、

実は、ゆるりのむこいりが、国内最後のペアリングになります。

 

海外か新しい血統を輸入したいのですが、主に生息している

南アフリカ周辺は情勢が不安で、

8年前から野生の個体が、入ってきていません。

 

また種としての研究も進んでおらず情報が少ないのが、現状です。

 

f:id:ooinunohuguri:20200207115846j:plain

 

  カワウソの種類

 

食目属イタチ科のカワウソ。諸説ありますが、

カワウソは全部で12種類に分けられます。

 

ツメナシカワウソ属  →ツメナシカワウソ

           →コツメカワウソ

 

カワウソ属      →ノドウチカワウソ

           →ユーラシアカワウソ

           →スマトラカワウソ

 

カナダカワウソ   →カナダカワウソ

           →ミナミウミカワウソ

           →オナガカワウソ

           →チリカワウソ

 

ビロードカワウソ属  →ビロードカワウソ

 

オオカワウソ属    →オオカワウソ

 

ラッコ属       →ラッコ

 

今、日本の動物園で会えるカワウソは、この4種類です。

 

コツメカワウソ、ユーラシアカワウソ、ツメナシカワウソ、

カナダカワウソ

 

  カワウソの保護

 

2019年8月28日に第18回締約国会議でコツメカワウソ並びに

ビロードカワウソの国際取引を禁止提案が成立しました。

 

2種類のカワウソは、兼ねてより輸出国の許可が必要な付属書Ⅱに

分類されていましたが、ペットブームの日本では、

1匹120万円で売れることもあり、密輸が横行し、野生個体数の

急減が危惧されていました。

 

2種類は、今後、取引が禁止される付属書Ⅰになることから、

すでに国内にいるものやその子孫についても、

売買や譲渡について、国の登録が必要になります。

 

ペットとしての流通は不可能になる見通しです。

 

1年程前に、この記事を書いた時には、

付属書Ⅰは成立していませんでした。

 

なので、密輸が横行し、カバンの中で死んでしまったカワウソが

可哀想で・・・

 

可愛いもの好きの日本人には、困ったもんです。って私もでした。

 

ooinunohuguri.hatenablog.com

 

ひらり君ときらり君は、今は別々の部屋にいるようです。

 

伊勢神宮にお参りに行く際は、

2匹と握手して見てはいかがですか? 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

      ゲーム好き主婦の

 

           ひとりごとでした・・・

 

 

 

 

 

f:id:ooinunohuguri:20200207115858j:plain