ご寄付のおねがい

ご寄付のおねがい

基金の趣旨

 かながわ県立病院小児医療基金は、平成7年に患者さんご家族からの寄附金を基に設立され、その後も小児医療に関する研究等への助成、機器備品等の整備、そして患者さんとご家族の療養環境の向上を目指した事業等への支援の3分野に使わせていただき、診療・研究・良好な療養環境に幅広く貢献しています。
 使途に関しては病院で責任をもって扱っておりますが、年月とともに範囲が拡大し、子どもたちの笑顔が増し加わっているように思います。
 今後も、こどもたちにより良い医療を提供し小児医療の向上のために役立ててまいりますので、お力添えをいただきますようにお願いいたします。

神奈川県立こども医療センター
総長 町田 治郎

寄付金控除について

 ご寄付は寄付金控除の対象となります(当センターが所属する地方独立行政法人神奈川県立病院機構は、所得税法施行令第217条第1号の2、法人税法施行令第77条第1号の2及び租税特別措置法施行令第40条の3第1号の3に掲げる特定公益増進法人の認定を受けています)。

  • 所得税
     所得控除の対象となります。
  • 市民税
     横浜市在住の場合、税額控除の対象となります。その他の市町村在住の場合、各自治体へお問い合わせ願います。
  • 県民税
     神奈川県在住の場合、税額控除の対象となります。その他の都道府県在住の場合、各自治体へお問い合わせ願います。

平成30年度かながわ県立小児医療基金研究助成による研究成果報告について

 平成30年度かながわ県立小児医療基金研究助成による研究成果報告は以下の通りです。

一般の方のご寄付の流れ

【クレジットカードで寄付する】

  1. クレジットカード寄付フォーム(外部リンク)を開き、必要事項を入力し、お申込手続きを行ってください(現在、VISA、マスターカード、JCB、AMERICAN EXPRESS、ダイナースクラブカードに対応しております。)
  2. 継続的なご寄付を検討されている場合は、フォーム上で「毎月自動的に寄付をする」の選択が可能です。この場合、予め設定した金額をクレジットカードからの自動振替によって、毎月継続的にご寄付いただく形となります(課金月は毎月1日になりますので、初回申込日が月末の場合は、翌月1日に2回目の課金となります)。

※ 必ずお読みください:領収書の発行について
 領収書の発行日はクレジットカード決済を行った日付や、カード決済口座からの振替日ではなく、各カード会社からこども医療センターへ入金された日付となります。そのため、お申込みから発行までに2~4か月かかる場合がありますことをご了承ください。例えば、その年の9月下旬以降にお申込みいただいたクレジットカード寄付の領収書は、翌年の日付で発行される場合があります。領収書発行をお急ぎの場合は、下記のWEBフォームやEメールでのご寄付のお申込みをいただきますと、銀行振込のご案内をさせていただきます。

【WEBフォーム】

  1. WEBフォームを開き、必要事項を入力し、お申込手続きを行ってください。
  2. 当センター担当者がお申込内容を確認後、フォームに記載いただいたメールアドレス、又はご住所にお振込のご案内をお送りいたしますので、指定の金融機関にご納付ください。
  3. お振込みを確認しましたら、領収書をお送りします。

【郵送】

  1. 寄付申込書(Word)をダウンロードし、プリンターで印刷してください。
  2. 寄付申込書に必要事項をご記入のうえ、以下までご郵送ください。
     〒232-8555 横浜市南区六ッ川2-138-4
     神奈川県立こども医療センター経営企画課 小児医療基金担当者 あて
  3. おりかえしお振込のご案内をお送りしますので、指定の金融機関にご納付ください。
  4. ご寄付を確認しましたら、領収証をお送りします。

【Eメール】

  1. 寄付申込書(Word)に必要事項をご記入の上、添付ファイルとして次のアドレスに送信願います。
    kcmc-kifu@kanagawa-pho.jp
  2. おりかえしEメールでお振込のご案内をお送りしますので、指定の金融機関にご納付ください。
  3. ご寄付を確認しましたら、郵送で領収証をお送りします。

get adobe reader※PDFファイルを御覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。右のアイコンをクリックすると、ダウンロードページが別ウィンドウで表示されますので、画面の指示に従いインストールしてください。

【ご寄付に関するお問い合わせ】

 神奈川県立こども医療センター経営企画課 小児医療基金担当
 電話 045-711-2351 内線2268

寄付者ご芳名

 ご寄付いただきました皆様に心からお礼申し上げ、ご本人又は法人のご承諾をいただいた範囲内で、ご芳名又は法人名を掲載させていただきます。

 ※ 五十音順とさせていただいています。