1週間後はバレンタインですね!!
トイロノートの方にはシンプルな基本の生チョコのレシピを掲載していなかったので、久しぶりに作りました^^

材料3つで出来る、簡単な生チョコです。
バットにオーブンシートを敷き込んで作ります。
(オーブンシートの敷き込み方はレシピページの方に詳しく書いています)

私はクーベルチュールのチョコタブレットを使用しましたが、市販の板チョコで作ることも可能です。
どちらにせよ、綺麗に溶かすために出来るだけ細かく刻んでください^^

包丁の刃元を使って、手を切らないよう注意しながら作業しましょう。

生クリームは小鍋に入れて沸騰直前まで温めます。

刻んだチョコレートの上にまわしかけて、しっかり浸るように馴染ませてから混ぜます。

このとき、今時期だとすぐに冷めてチョコレートが完全に溶け切らない場合があります。
その場合は慌てずに、湯煎してボウルを温めて残ったチョコレートを溶かせば大丈夫です^^

艶のあるチョコレートになればOK!

ゴムベラに持ち替えて、オーブンシートを敷き込んだバットに流し入れます。

このまま冷蔵庫で1時間以上冷やし固めます。
固まった生チョコは、四隅はボコボコってなっているので切り落とします。

あとは好みの大きさにカットします。
私はメルティキスみたいなさいの目になるようカットしました^^

ココアパウダーを入れたバットにカットしたチョコレートを入れます。
軽く揺すったり回転させたりして表面にココアパウダーをまぶせば出来上がり!

とろける生チョコ、完成〜♡

冷蔵庫から出したてよりも、少し常温に戻して食べたほうがより口どけがよくなります。
濃厚なチョコレートとほろ苦いココアが美味しいですよね〜^^

大人には少しお酒を加えたり、細かく刻んだドライフルーツを混ぜ込んだり、アレンジして作ってもOKです。
100円ショップに売ってあるもので簡単にラッピング!
小さめのフタ付きプラカップに生チョコを入れます。

生チョコなんで、食べるときにピックがある方が親切ですよね。
フタに、お弁当用の可愛いピックをマスキングテープで貼り付けておきます。

あとは、容器の入るサイズのラッピング袋に入れて、リボンやタイで袋を閉じれば出来上がりです。

このレシピで、このラッピングが4人分出来ました。
チョコをカットするサイズや一人あたりの個数を調整すれば6人分くらいは出来ますよ〜^^
端っこの切り落としたところで味見もしっかり出来るし、チョコを刻むところ以外はとっても簡単!
ぜひ、バレンタインに作ってみてくださいね。

詳しいレシピは、トイロノートに追加しています。
ものすごくシンプルな、ど定番の生チョコですが、トイロノートには載せてなかったんですよね。
お友達に聞かれて気づきました。笑(クックパッドの方のレシピを改良しています。)
生チョコは子供も大人も好きな人多いので、作ってみてもらえると嬉しいです。
トイロノートの今日のレシピは、週末のおやつにも、バレンタインにもオススメのチョコチップマドレーヌにしています。

これもホットケーキミックスを使って作るお子さんと一緒に楽しめる簡単レシピになってるので、よかったら作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
やっとこさ週末です。
だけどこの週末も私は休みではありません〜。(遠い目・・・笑)
せめて現実逃避できる自分時間を少し多めにとって、リフレッシュしたいと思います!!
楽しい週末をお過ごしくださいね♪
みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
トイロノートの方にはシンプルな基本の生チョコのレシピを掲載していなかったので、久しぶりに作りました^^
材料3つで出来る、簡単な生チョコです。
バットにオーブンシートを敷き込んで作ります。
(オーブンシートの敷き込み方はレシピページの方に詳しく書いています)
私はクーベルチュールのチョコタブレットを使用しましたが、市販の板チョコで作ることも可能です。
どちらにせよ、綺麗に溶かすために出来るだけ細かく刻んでください^^
包丁の刃元を使って、手を切らないよう注意しながら作業しましょう。
生クリームは小鍋に入れて沸騰直前まで温めます。
刻んだチョコレートの上にまわしかけて、しっかり浸るように馴染ませてから混ぜます。
このとき、今時期だとすぐに冷めてチョコレートが完全に溶け切らない場合があります。
その場合は慌てずに、湯煎してボウルを温めて残ったチョコレートを溶かせば大丈夫です^^
艶のあるチョコレートになればOK!
ゴムベラに持ち替えて、オーブンシートを敷き込んだバットに流し入れます。
このまま冷蔵庫で1時間以上冷やし固めます。
固まった生チョコは、四隅はボコボコってなっているので切り落とします。
あとは好みの大きさにカットします。
私はメルティキスみたいなさいの目になるようカットしました^^
ココアパウダーを入れたバットにカットしたチョコレートを入れます。
軽く揺すったり回転させたりして表面にココアパウダーをまぶせば出来上がり!
とろける生チョコ、完成〜♡
冷蔵庫から出したてよりも、少し常温に戻して食べたほうがより口どけがよくなります。
濃厚なチョコレートとほろ苦いココアが美味しいですよね〜^^
大人には少しお酒を加えたり、細かく刻んだドライフルーツを混ぜ込んだり、アレンジして作ってもOKです。
100円ショップに売ってあるもので簡単にラッピング!
小さめのフタ付きプラカップに生チョコを入れます。
生チョコなんで、食べるときにピックがある方が親切ですよね。
フタに、お弁当用の可愛いピックをマスキングテープで貼り付けておきます。
あとは、容器の入るサイズのラッピング袋に入れて、リボンやタイで袋を閉じれば出来上がりです。
このレシピで、このラッピングが4人分出来ました。
チョコをカットするサイズや一人あたりの個数を調整すれば6人分くらいは出来ますよ〜^^
端っこの切り落としたところで味見もしっかり出来るし、チョコを刻むところ以外はとっても簡単!
ぜひ、バレンタインに作ってみてくださいね。
詳しいレシピは、トイロノートに追加しています。
ものすごくシンプルな、ど定番の生チョコですが、トイロノートには載せてなかったんですよね。
お友達に聞かれて気づきました。笑(クックパッドの方のレシピを改良しています。)
生チョコは子供も大人も好きな人多いので、作ってみてもらえると嬉しいです。
トイロノートの今日のレシピは、週末のおやつにも、バレンタインにもオススメのチョコチップマドレーヌにしています。
これもホットケーキミックスを使って作るお子さんと一緒に楽しめる簡単レシピになってるので、よかったら作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
やっとこさ週末です。
だけどこの週末も私は休みではありません〜。(遠い目・・・笑)
せめて現実逃避できる自分時間を少し多めにとって、リフレッシュしたいと思います!!
楽しい週末をお過ごしくださいね♪
みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。


●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

バレンタインのラッピンググッズやオススメのレシピなど。
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡