塾長のトレード履歴を公開します。
FXスクールを運営している人の中でトレード履歴を公開しているのは少数です。
トレード実績を見て頂ければ、どのようなスタイルのトレード手法なのかはなんとなく分かると思います。
画像はすべて1時間足チャートです。
2020/2/7(金) ドル円 ロング +147pips
月曜日からのロングポジションを +147pips で利確し、同時にショートエントリーしました。
2020/2/5(水) ドル円 ショート -5pips
突然来た急騰にやられて -5pips の損切り。
建値で逃げられなかったのは、まだ修業が足りませんね。
2020/2/5(水) ドル円ロング +77pips
月曜朝のロングポジションは、 ロスカットラインを建値に引き上げていたら、 引っかかってしまいました。
昨日朝、-10pipsの損切りになりましたが、 その後に入りなおしたロングポジションを 今朝 +77pips で利確。
2020/2/3(月) ドル円ショート +60pips
先週金曜日の夕方からのショートポジションを +60pips で利確しました。
2020/1/27(月) ドル円ショート -5pips、+72pips
-5pips の損切りもありましたが、金曜日からのショートポジションを +72pips で利確。
2020/1/23(木) ドル円ロング -8pips 損切り
一旦反発するのではないかと見て ドル円をロングしたのですが、 シナリオ通りの動きになってくれず、 -8pips で損切り。
2019/1/23(木) ドル円ショート +34pips
日足の流れを読んで1時間足でタイミングを見てショートエントリーしていたポジションを +34pipsで利確しました。
2012/1/17(金) ドル円ロング
リスクオンで円が売られてクロス円が軒並み上昇中。
上昇トレンドの押し目で買っていき、前回高値を更新したところで利確しました。
2019/1/8(水) ドル円 ロング +63pips
ドル円急降下の後、全戻し以上の上昇。
とりあえず利確しておきました。
2020/1/8(水) ドル円ショート +166pips
年末からのショートポジションを分割決済しました。
米イラン戦争が始まってしまいましたね…。
2019/12/31(火) ドル円ショート +75pips
12/26, 27 は見送っていましたが、 昨日の朝、日足の流れに乗ってショートエントリーし、 節目に到達したとみて、+75pips で利確しました。
2019/12/23(月) ドル円ショート +12pips
明日からクリスマス休暇で 相場が閑散となるとかもしれませんね。
その逆もありますが…。
2019/12/23(月) ドル円ロング +18pips
先週末の夜に目標ラインに到達できずに 持ち越しになっていましたが、朝一で上昇してくれたので、利食いしておきました。
2019/12/18(水) ドル円ロング +8pips
12月13日から高値圏に入り、値幅が小さくトレードしづらい状況になっていました。
そんな中、押し目買いの形ができましたので、ロングエントリーし、前回高値で手堅く +8pipsで利確しました。
(今回は日足チャートを掲載)
2019/12/13(金) ドル円ロング +457pips
8月下旬から4か月近く保有していたロングを +457pips で利確。
ドル円が4ヶ月間かけて上昇した値幅を ポンド円は数時間で爆上げしてますから恐ろしい。
2019/12/13(金) ドル円ロング +90pips
今週は上目線を維持し、ロングエントリーしても 建値決済などが何度かありましたが、ようやく利益確定につながる上昇を掴むことができました。
2019/12/6(金) ドル円ショート +35pips
約24時間保有した木曜日からのショートポジションを雇用統計発表前に利確。
12/4(水)のロングポジションを決済しそびれたのは失敗でした。
2019/12/3(火) ドル円ロング 損切り -12pips
もうちょっと戻りを作るシナリオを立てて、 上昇の形になったところでロングエントリー。
しかし、シナリオ通りにならずに損切り -12pips。
下落の勢いが強かったですね。
2019/12/3(火) ドル円 ショート +61pips
上昇の力が弱まってきたタイミングで ショートエントリーし、
今朝、+61pips で利益確定しました。
決済の指値をしておいても良かったですね。
2019/11/28(木) ドル円ロング +110pips
節目に到達したとみて、先週からのロングポジションを +110 pipsで決済。
今週の買い増しポジションも +56pips +42pips で利確しました。
2019/11/21(木) ドル円ショート -8pips で損切り
ショートエントリー後、シナリオ通りに下がってくれていたと思ったら、
米中関税延期報道で急上昇し 損切り -8pips
2019/11/20(水) ドル円ロングした場面。
ロングエントリーできる形でしたが逆張りですのでちょっと怖いですね。
2019/11/20(水) ドル円ロング +20pips
昨晩は逆張りロングなので手堅く +20pipsで決済しました。
2019/11/21(木) ドル円ショート +20pips
下降の流れに乗って前日安値到達で全決済しました。(1時間足の前回安値でも分割決済していました。)
2019/11/19(火) ドル円ショート +47pips、ロング +18pips
月曜日のショートポジションは前回安値とその次の安値更新のタイミングで分割決済。
その後、上昇の形になったのでロングエントリー。逆張りなので+18pipsで手堅く利確。
その高値でのショートエントリーは微妙だったので見送りました。
2019/11/18(月) 朝9時台にドル円ロングした場面
2019/11/18(月) ドル円ロング +60pips, +28pips
トレンドが出てくれるとトレードしやすいです。
今朝9時のロングエントリーは少し難しかったかもしれませんが、
21時のショートエントリーは絶好のチャンスでしたね。
2019/11/15(金) ドル円ショート +64pips
水曜日からのショートポジションを +64pipsで利確。
と同時にロングを2発入れました。
2019/11/13(水) ドル円 ショート +27pips
昨晩ショートエントリーし、+27pips で利確。
昨晩24時台の一時的な上昇は危なかった…。
2019/11/8(金) ドル円 ロング+13pips、ショート +15pips
高値圏のレンジ相場を意識して安値で買い、高値で売り、こまめに利益確定しました。
2019/11/8(金) ドル円ショート +10pips
逆張りなので手堅く10pipsで利確しました。
201911/7(木) ドル円ショート +40pips、+21pips
日足の流れに乗って前日からショートポジションを持っていましたが、
16時過ぎの米中関税の段階的撤廃の報道があって、急上昇してしまいました。
+40pips、+21pips と記載しましたが、ほんの一部しか分割決済していなかったため、利益はあまり得られませんでした。
この件についてFXブログを書きましたので、よろしければご覧ください。
「米中関税を段階的に撤廃することで合意」との報道でドル円が急上昇(2019/11/7)
201911/6(水) ドル円ロング +104pips
ISMの好結果もあって予想以上に上昇しましたが、10月高値を更新できないと見て +104pips で決済。
2019/11/5(火) ドル円 ショート -6pips
下がる形にはなっていませんでしたが、 節目到達と見てショートエントリー。
しかし、逆行されて -6pips で損切り。
2019/11/5(火) ドル円ロング +45pips
節目に到達したとみて 週末からのロングポジションを +45pipsで決済しました。
2019/11/1(金) ドル円 ショート +74pipsFOMC翌日の下降の流れに乗って+74pipsで利確。
雇用統計、ISM後の下げ止まりを見て金曜日夜にロングエントリー。
2019/10/28(月) ドル円 ロング +16pips日足高値を更新するとは思えず、結果的にはチキン利食いでした。
2019/10/29(火) ドル円 ショート -7pips、+12pipsタイミングが合わず、損切り。その後のショートで+12pips。
2019/10/30(水) 見送りFOMC前で動きが小さかったので見送り。フィボ計算での指値売りはしませんでした。
2019/10/31(木) ドル円 ショート日足高値が付くと見てショート2発。2発目は+10pipsで分割決済。
2019/10/24(木)、25(金) ドル円 ショート&ロング
値幅が小さい中で、エントリータイミングが合わず、難しい相場でした。
2019/10/23(水)ドル円ロング
早めの利益確定を想定していましたが、意外と伸びてくれました。
前日の10/22はタイミングが合わず良いトレードができませんでした。
2019/10/21(月)ドル円ロング +21pips
戻り売りポイントまでの短期買い。
このロングポジションは本来は全決済すべきですが、エントリーした証拠となる水平ラインが残るように分割決済しました。
その後、高値確定を見てからショートエントリー。
2019/10/17(木)ドル円ロング +5pips
値幅は小さいですが、Y塾で教えているポイントでロングエントリー。
その後、日足高値になることを想定しての試し売り。
ここ数日間のエントリー履歴の中で、掲載していなかったものがあったので、獲得ピックス数を画像の中に書き足しました。
2019/10/15(火)ドル円ロング保有中
トレンドフォローを心がけて、 押し目では買っていく。
教科書通りのトレードですね。
2019/10/11(金) ドル円ロング保有中
日足レベルのスイングトレード。(今回は日足チャートを掲載)
8月の最安値で1つ 9月の押し目で2つ
10月の押し目で1つ
1時間足レベルの押し目で本日1つ。
日足で流れを読んで、1時間足でタイミングをとってエントリーしていき、どれだけ利益を伸ばしていけるかの勝負です。
2019/10/10(木)ドル円 ロング&ショート 合計 74pips
昨日朝からのロングは前日高値で決済。
その後、節目に到達と見て、朝一でショート。
一気に下落したので、伸びきったところで利確しました。
テクニカル的に動きやすい時にサプライズ報道や要人発言があると、一気に動く傾向がありますよね。
逆を言えば、テクニカル的に目指している方向と逆方向のファンダメンタル要因が出た場合は、一時的に反応してもすぐに元に戻されたりします。
2019/10/9(水)ドル円ロング保有中
昨晩入ったロングは建値決済で終了してしまったので、今朝、押し目でロングエントリー。
ここ2日間は、手堅く全決済しておけば良かったのに、分割決済した残りが建値決済になってしまってばかり。
FXは欲との闘いでもありますね。
2019/10/8(火)ドル円ショート +40pips
高値更新ならずからの売りで +40pips。
と同時にロングエントリー。
売り手と買い手の気持ちを考えると、ここはロングできる場所です。
しかし、このロングは建値決済で終了してしまいました。
いかがでしたでしょうか。
FXスクールを運営している人の中でトレード履歴を公開しているのはごく少数です。
Y塾で学習すれば、どうして私があそこでエントリーして、あそこで決済したのかが分かるようになります。
そして、この手法は非常に再現性の高いものですので、Y塾での教え通りに実行すれば、エントリーのタイミングは私とほぼ同じになることも多いと思います。
過去のトレード実績はこちら