歯磨きとエンジニア

この記事は通報により 2/13 に残念ながら非公開化されることになりました。
私としてはプログラムに大事なことを例えを混じえながら効果的に説明できたと思ったのですが、
Qiita運営としては、Qiitaにそぐわないとのことでした。
非公開にする判断についてはQiita運営としての考え方があると思いますので、仕方ないです。
同記事を note に移行いたしました。
https://note.com/dd0125/n/n9604c267c38b
同じ内容ですが、よければこちらも参照頂ければ嬉しいです。

磨くのではない

自分は近年、虫歯にならなくなった。
それは歯磨きの仕方を変えた。
正確には歯磨きをやめて、 歯払い(はばらい) をするようになった。
歯払いなんて言葉は作った言葉ではある。

歯磨きという言葉から歯を磨く、ゴシゴシしないといけないっていう気がするが、
歯医者さんに聞くと、歯の間に挟まったゴミを掻き出すことが重要らしい。

では、ほうきの掃除のように、ゴミを払い出すことが重要ってことがわかった時に、
歯の掃除のやり方が変わった。

磨くのではなく、歯の中に挟まったゴミがない状態にする。

力をいれず、隅の掃除をちゃんとする。
歯の奥歯、右側、左側まで2回に分けて、水を含み、クチュクチュと洗い流す。

名前とは

歯磨きという名前にするから、磨くことが重要だと勘違いしてしまうのである。
名前の付け方はとても大事。

つまりは、変数名、関数名、ファイル名はちゃんと意味のある名前をつけようってことである。

Why not register and get more from Qiita?
  1. We will deliver articles that match you
    By following users and tags, you can catch up information on technical fields that you are interested in as a whole
  2. you can read useful information later efficiently
    By "stocking" the articles you like, you can search right away
Comments
No comments
Sign up for free and join this conversation.
If you already have a Qiita account
ユーザーは見つかりませんでした