MIKAZUCHIとは
グラフェンという新素材を使った20,000mAhのモバイルバッテリーのことです。
元はドイツ開発のものですが、日本に展開するに当たり費用をクラウドファンディングで調達しました。
プロジェクトは成功したものの、「返礼品が届かない」や「届いても初期不良で使えない」などのトラブルが発生。
campfire側へ保険適用の申請を出すが、却下されている。
「当事者間での解決すること。campfireはオーナーとパトロンの橋渡しをするだけ」(※Facebookコメント機能のコメントから)
というような返事をもらったとのこと。
パラジャイヤーが関係しているか不明ですが、海外のクラウドファンディングサイトでもMIKAZUCHIとにたものがあるようで、
そこでも同じようなトラブルが発生している様子。
https://www.indiegogo.com/projects/ultron-most-powerful-wireless-graphene-powerbank#/
その後 
@mikazuchi_taiou (非公開アカウント)より
(情報はwiki編集現在のもの)
MIKAZUCHIについて 
2019年6月下旬に中国の工場、7月にドイツも開発元への連絡が途絶える。
同様にCAMPFIRE側へ保険適用について問い合わせるも返信がなし。
昨年9月に弁護士と相談した結果、一切の活動を停止し会社を精算した上でCAMPFIREが保険適用するのを待つとの指示を受けた模様。
オーナーは商品の発送や交換対応を行いたいが、そもそも工場から来たのは500個、その内1割程度は不良品であった。
そのため、全ての支援者様へ商品を発送するのは不可能と判断し、会社を清算するに至ったとの事。
本件で、訴訟をされても、支払い義務や支払い能力がないので、解決を図りたいのであれば、CAMPFIRE側へ連絡。
このアカウント(@mikazuchi_taiou)では答えれる範囲の情報に全て回答するとの事。
Pixについて 
MIKAZUCHIの対応における事情により日本国内でのPixの取り扱いは他社が行っているとの事。
プロジェクトオーナーの対応 
完品200個が自宅にあるので200名であれば対応が可能との事。
CAMPFIREから保険適用の回答が得られなかった場合、この対応をする。
先着順で発送した商品に欠陥があった場合、連絡を頂いた時点で在庫があれば交換対応する。
商品がなくなり次第、発送するいう形の対応はできなくなる。
CAMPFIRE側の対応 
返事が来たメール全文
「
お世話になっております。
CAMPFIRE運営スタッフです。
ご返信ありがとうございます。
本件に関しまして支援者様のご心情深くお察しします。
誠に恐れ入りますが、大前提として本保険につきましては、
あくまでも「最終手段」として支援者様のためにご用意しているものでございます。
しかしながら、極めて残念なご状況とはいえ
支援者様であっても当然の様に本保険をご申請いただける訳ではなく、
既にご回答差し上げております通り利用規約上当事者間でのご解決を原理原則とさせていただきます。
今一度ご理解、ご賢察賜りますようお願いいたします。
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。
」
私が送ったメール全文はこちら(pastebin.com)に書いておきました。
結論 
CAMPFIRE側が保険適用しないとどうしようもない
2020/2/7 14:47追記)
CAMPFIRE側は保険適用する気はないみたい。
上記の通り、200名までであればオーナーで対応するとのことです。
CAMPFIREからの対応は期待するだけ無駄ということです。
※あくまで届いているが初期不良品を引いた私のものなので、そもそも届いていない人が問い合わせればなにか変わる可能性がありますが、
この感じなら期待するだけ無駄だと思いますね。