【ページ作成】
《1・タブの説明》
まず初めに・・・今回のアフィリエイトの作業をしていただく際に、いろいろなページを同時に開いて作業をしていただきます。
こちらではタブに関しての説明を記載しますので、分からない方は是非ご覧ください。
※タブの説明が必要ない方は、作業に進んでください。
《2・作成してはいけない広告》
最初はどのような広告を選んでページを作成をしたら良いか分からないと思います。
中には作成しないほうが良い広告もありますので、何を作成していいか分からないときは是非下記をご覧ください。
《3・広告主との提携作業》
さて、ページの作成ですが、使える広告がなければ始まりません。そこで、重要になってくるのが広告主との提携です。
提携することで、広告主はうちの広告使っていいよといった感じで許可をくれます。
提携できてしまえばあとはページを作っていくという流れになりますので、まずは提携していきましょう。
※各ASPに登録済みのシーサーブログに、定期的に記事を投稿していただくと、審査のある大手広告と提携を結びやすくなります。
《4・ペラページ作成》
ここまでご登録や作業内容をご理解いただきましたら、次はペラページ作成です。
しっかりと説明や手順を読みながら進めて下さい。
~ページ作成の注意点~
※アダルト・出会い系・ギャンブルは作成しないでください。
※ページを修正するときはクイック編集ではなく、ページのタイトルをクリックして修正してください。
※こちらで確認しながら進めますので、作成ができましたら、必ずご連絡下さい。
ペラページ作成手順(画像つきテキスト)
ペラページ作成手順(文字のみ)
《5・副サイトの作成と登録》
100ページ作成が完了しましたら、次の作業は副サイトの作成と登録になります。
<副サイトとは>
副サイトとは、一番初めに各ASPに登録していただいたブログ(主サイト)のようなものです。
Seesaaブログには最大で5つまでブログが作成できます。
最初の登録の時に1つ作成していただいたので、あと4つ作成ができます。
副サイトは、Seesaaブログのことですので、難しい作業ではありませんが、しっかりと説明を読みながら進めてください。
<何故必要なのか?>
今回弊社でお勧めしている手法では、広告の提携を解除されてしまうことがあります。
提携解除された時にその広告が売れるものだった場合、もう一度出稿したいですよね。
そんな時にASPの情報を、副サイトに切り替えてもう一度広告を探すことで、同じ広告が存在することがあります。
そのために作成しておく必要がありますので、必ず作成・登録を行ってください。
<審査について>
最初と同様でA8net以外のASP(バリューコマース、アクセストレード、アフィリエイトB)には審査がありますので、審査が通らなかった場合は、記事を増やして、何度か審査が通るまで再登録してみてください。
【Yahoo!プロモーション出稿】
ここまでの作業が問題なくできましたら、次は今まで作成していただきましたペラページをYahooプロモーションの方に出稿していきます。
※出稿後も、メールの確認は忘れないで下さい
《6・Yahoo!プロモーション広告アカウント取得》
PPCアフィリエイトを行っていく上で、必要なYahoo!プロモーション広告のアカウントを取得してください。
Yahoo!プロモーションのアカウント取得方法はコチラをクリック!
※Yahoo!プロモーション広告アカウントの取得は、ペラページが100件完成してから取得をお願い致します。
《7・Yahoo!プロモーションの基本説明》
まず初めにYahoo!プロモーションについて解説します。
Yahoo!プロモーションというシステムを過去に使用したことのある方は少ないと思いますので、こちらの詳細をご覧いただいてから、次の作業へと進んでください。
《8・出稿の手順》
出稿の手順(画像つきテキスト)
・リスティング一部OK・NGの広告の出稿方法はコチラをクリック!
・既に存在するキャンペーンに出稿する方法はコチラをクリック!
出稿の手順(文字のみ)
※1件出稿しましたら、こちらで確認致しますのでチャットワークにご連絡下さい。
またこちらで確認が取れるまでは、入金はしないで下さい。
また、Yahoo!プロモーション広告で分からない点があれば
Yahoo!プロモーション広告お客様サポートセンターに電話していただくと、解決することがあります。
Yahoo!プロモーション広告 お客様サポートセンター
0120-559-703 (平日9:00~18:00 土日祝休)
《9・規約・ガイドラインについて》
これからYahoo!プロモーション広告に出稿する際に、リスティング広告の規約を把握する必要があります。
リスティング広告もGoogleのAdWords広告も規約上どんな広告でも出稿できるわけではありません。
きちんと規約を読み、出稿できる記号や広告の内容を守って出稿して下さい。
多少難しい内容ですが、これから使用する市場をきちんと理解する必要があるので必ず目を通して下さい。
スタイルガイドラインは、広告文面を作成する際の審査基準のガイドラインです。
文字、記号を使用する際のルールを必ず確認して下さい。
《10・掲載不可の広告について》
広告を出稿していると、時々掲載できませんでした。というお知らせが来ます。
このお知らせを無視し続けると、Yahoo!プロモーションのアカウントが一時的に使用できなくなる可能性がありますので、お知らせが来ましたらしっかり見直してください。
※Yahooプロモーションから来たお知らせに関しては講師で確認させていただくことがありますので、削除しないようお願い致します。
《11・セルフバック・自己アフィリエイト》
セルフバックとは、自ら商品の購入や、サービスの申し込みなどをすることによって、成果報酬を得ることができるサービスのことです。
商品を購入してしまうと、報酬が入っても赤字になってしまうので、
サービスの申し込みなどをご利用下さい。
自己アフィリエイトとは、自ら商品の購入や、サービスの申し込みなどをすることによって、成果報酬を得ることができるサービスのことです。
セルフバックと自己アフィリエイトの違いは、自己アフィリエイトの場合、自分で利用したいプログラムを提携作業を行い、自分の持っているサイトに広告を貼りつけ後、商品の購入や申し込みを行うという作業があります。
セルフバックは「お買いのセルフバック」か「お申込みセルフバック」のページにアクセスし、欲しい商品があった場合には、そのページから商品を購入するだけで大丈夫です。
利用したいプログラムの提携作業を行い、自分の持っているサイトに広告を貼りつける手間がない、ということです。
しかし、セルフバックよりも自己アフィリエイトの方が同じ案件でも報酬が高いので、自己アフィリエイトができる案件であれば、セルフバックよりも自己アフィリエイトをオススメします。
セルフバック•自己アフィリエイトは一度きりの手法です。
自己アフィリエイトの代表的なものとしては
エステ案件
カード作成・口座開設
資料請求
保険無料面談
出会い系無料登録 等 があります。
ちょっとした空き時間でできるので、セルフバック•自己アフィリエイトを探して行って下さい。