特集 2020年2月7日

沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか

沖縄の食堂にある謎メニューであり人気メニューのひとつ、煮付け。「魚の煮付け」とかではなく、ただ純粋に「煮付け(につけ)」として提供されるのが特徴だ。煮付けとは一体何なのか。沖縄県内8箇所の食堂やそば屋の煮付けを集めてみた。

沖縄B級ポータルDEEokinawaです。沖縄のおもしろネタを平日毎日更新しています。

前の記事:トッピングがでかすぎる沖縄そば


煮付けとはなんぞや

沖縄の食堂でよく見かけるけど謎に包まれた「沖縄の食堂の不思議メニュー」というのがある。
たとえば冒頭のメニューの写真で言えば、「おかず」や「チャンポン」「ポークたまご」などだろうか。
チャンポンは麺の長崎ちゃんぽんだろうと思うかもしれないが、沖縄のちゃんぽんはごはんである。
謎メニューの詳しくはこのあたりを。

おかずの旅 Vol.1
おかずの旅 Vol.2
The みそ汁
沖縄ちゃんぽん
うちなーカツ丼コレクション2016―具材が多いのはどこだ選手権―
チャプスイとは何か

今回スポットライトを当てたいのは「煮付け」である。
煮付けというものも全国的にあるが、沖縄の煮付けは豚肉が入っており、だしも豚ベースの出汁が使われているものが多い。そして食堂ではその煮付けがメインのおかずとして多くの食堂で供されているのだ。

001.jpg
煮付けを頼んだら出てきた

ところでこの煮付け、お店によってかなりバリエーションに富んでおり、具材も島豆腐なのか厚揚げなのか、三枚肉なのかてびちなのかなどなど様々な具材が入っている。

というわけで煮付けの全貌を解明すべく、食べ歩いてみた。

まきし食堂(那覇市)

002.jpg

まずは那覇市の国際通りに面したビルの3階に入っている「まきし食堂」。

003.jpg

入り口は喫茶店のような佇まい。

004.jpg

店内も食堂らしからぬ、なんだか一昔前のモダンな感じ。

005.jpg

食券制なのだが、食券を買う前に控えているおばちゃんに「何にするの?」と聞かれるので事前にオーダーしてから食券を買うというシステム。めちゃめちゃメニューがあるので煮付けを探すのに一苦労。

006.jpg

煮付け定食(780円)
これがまきし食堂の煮付け定食である。
ごはん味噌汁以外にポーク卵と刺身が付いてきた。豪勢だ。

007.jpg

煮つけに入っているものは

・厚揚げ
・三枚肉
・ソーキ
・てびち
・昆布
・こんにゃく
・大根
・人参
・かまぼこ
・エンドウ豆

一皿に三枚肉・ソーキ・てびちと肉のバリエーションが多い。
味付けはかなりあっさり目でさらっといける感じ。

名護そば まきし食堂
沖縄県那覇市牧志3-1-6 勉強堂ビル 3F
営業時間:9:00〜25:00

花笠食堂(那覇市)

008.jpg

お次は国際通りから分岐されているアーケード街である平和通りの花笠食堂。
このディスプレイがひときわ目立つ食堂だ。

009.jpg

沖縄の定番料理は一通りそろっている。

010.jpg

もちろん煮付けも。

011.jpg

お店はディスプレイのある場所から路地を少し奥に入ったところにある。

012.jpg

013.jpg

店内はテーブル席がメインで、奥には座敷も。

014.jpg

メニューが新しくなっていて、日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語対応になっていた。すごい。
店内も少し前は地元の人か日本人観光客だけだったイメージがあるのだが、今回は英語やら中国語やら、沖縄方言やらいろんな言葉が飛び交ってた。

ちなみに定食は汁物が「中身汁、イナムドゥチ、みそ汁、ソーメン汁、沖縄そば」の5種類から、ごはんも「白ご飯、赤飯、玄米」の3種類から選べるようになっています。
イナムドゥチはお祝いの席で食べる豚肉を入れた具沢山の甘い白味噌で作った味噌汁なのだが、これを沖縄のおばちゃんが外国人にどう説明しているのか気になる。

015.jpg

煮付定食(900円)
選択はイナムドゥチと赤飯にしてもらった。

016.jpg

煮付けに入っているのは

・三枚肉
・大根
・人参
・じゃがいも
・昆布
・揚げ豆腐
・こんにゃく
・エビフライ
・キャベツの千切り

じっくり煮込まれていて優しい味の野菜と三枚肉に、なぜか急にエビフライとキャベツの千切りがついている。
運ばれてきた瞬間は違和感があるエビフライだが、食べていると揚げたてでサクッとしているエビフライが食感のアクセントになってとても美味しかった。

花笠食堂
沖縄県那覇市牧志3-2-48
営業時間:11:00 ~ 21:00
定休日:なし(お盆・新旧正月)
いったん広告です

ふくや(那覇市)

017.jpg

那覇市古島にある食堂ふくや。

018.jpg

入り口の日替わりランチの表示も

019.jpg

店内の様子も、ザ・食堂という佇まい。こういう食堂は落ち着く。

020.jpg

メニューはそばが中心だが、煮付とてびち煮付があった。

021.jpg

煮付(800円)
ごはんとそば、漬けものが付いてきた。

煮付けに入っているのは

・厚揚げ
・三枚肉
・ソーキ
・大根
・かまぼこ
・レタス

022.jpg

一口食べて、おっと思ったのだが、他のお店に比べてふくやの煮付はかなり濃いめに味付けられている。厚揚げは衣がプルプルになるまで煮込まれており、これがまたうまい。

味が濃いので、ご飯がすごく進む煮付けだった。

お食事処 ふくや
沖縄県那覇市古島2-1-7 1F
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜日  

琉球料理ふみや(南風原町)

023.jpg

南風原(はえばる)町にあるふみや。
那覇市前島に本店があり、フーチバージューシーの元祖の店として有名。

024.jpg

店内はテーブル席と広めの座敷。

025.jpg

煮付定食(850円)
煮付けの他に、お味噌汁、ひじきの煮物、キムチ、そしてフーチバジューシーがついていた。

026.jpg

煮付けの具材は

・ソーキ肉
・三枚肉
・厚揚げ
・こんにゃく
・にんじん
・昆布
・かまぼこ
・ごぼう

027.jpg

味付けはしっかり醤油が効いた濃いめ。ごはんが進む。
お肉も野菜も柔らかくて食べやすい。濃い味なので、箸休めという意味でもキムチがすごく美味しかったりも。

琉球料理ふみや南風原店
沖縄県島尻郡南風原町字宮平251
営業時間:11:00 ~ 23:00
定休日:なし(旧盆・年末年始)
いったん広告です

宮良そば(浦添市)

028.jpg

浦添市にある八重山そばのお店「宮良そば」。

029.jpg

煮付定食は910円。
これは煮付けあるあるなのだが、普通のメニューよりも結構高めの価格設定である。注文時に肉を「三枚肉」「ソーキ」「てびち」から選ぶことが可能で今回は三枚肉をチョイスした。

030.jpg

煮付定食(910円)
ごはんとそばが付き。

031.jpg

煮つけに入っているものは

・島豆腐
・三枚肉
・大根
・人参
・かまぼこ
・こんにゃく
・レタス
・昆布
・しめじ
・謎の葉っぱ

全体的に甘めの味付けで、レタスの照りがすごいのはみりんだろうか。何気にしめじの存在感がすごい。

032.jpg

気になるのは謎の葉っぱ。全然クセがなく食べられたのだが、後で聞いてみたところ「雲南百菜かツルムラサキ」とのことだった。聞いても謎がはっきり解けないところが沖縄的だ。

ボリューム感もすごいし、ごはんがものすごく進む。そして、さすがそば屋。付け合わせのそばも美味しかった。

宮良そば
沖縄県浦添市当山1-7-17
営業時間:平日11:00~20:00
定休日:第1火曜日

三角食堂(宜野湾市)

033.jpg

宜野湾市普天間にある三角食堂。名前のとおり、三角形の土地に建っている情緒ある佇まいの食堂。

034.jpg

建物の隣に植えられている緋寒桜の花は1月下旬から2月はじめ頃に咲く。

035.jpg

こぢんまりとした店内だが、奥に畳敷きの座敷席があり、テーブル席も4つほど。赤いチェックのテーブルクロスがたまらない。

036.jpg

メニューは沖縄そばや丼ものをはじめ、定食系などがずらり。昔ながらの黄色いカレーライスも。

037.jpg

煮付(600円)

ごはん、スープ、おしんこ付きでこの値段は煮付けではかなり安い部類である。
ワンカップのお水のコップが泣かせます。

038.jpg

煮付けに入っているのは

・豚肉
・大根
・厚揚げ
・にんじん
・じゃがいも
・ちくわ
・ピーマン
・なす

色合いからも見て分かるように、味付けはかなりあっさり系。
かといって味が薄いとかではなく、しみじみ美味しい上品なだしの風味が楽しる。うまい。

039.jpg

わりとスタンダードな具材の中でひときわ異彩を放っていたのがナスなのだが、これがだし染み染みでめちゃくちゃ美味しかった。もっと食べたい。
豚肉も脂身が少なく噛めば噛むほど旨味が染み出してくる美味しい豚肉だった。アラフォーになると、こってりした三枚肉よりもこういう赤肉のほうが嬉しかったりする。

040.jpg

量も多すぎないので、女性でも難なく完食。
食べたあとは「あー身体に良いもの食べた!」という気持ちで満たされた。
そういえば煮付けって若者よりお年寄りが食べている印象が強いのだが、その理由がだんだんわかってきた気がする。

三角食堂
沖縄県宜野湾市普天間2-41-1
営業時間:11:00 ~ 11:30 頃 (日によって開店時間が若干違います)〜17:00頃(食材がなくなり次第閉店すること有り)
定休日:日曜日
いったん広告です

みどり屋食堂(宜野湾市)

同じく宜野湾市の宜野湾市立図書館の目の前にあるみどり屋食堂。

041.jpg

こちらも地元で人気の老舗食堂。駐車場も広くて停めやすいので、お昼時ともなると近くで働くサラリーマンやガテン系の方たちで賑わっている印象。

042.jpg

元気なおばちゃんがフロアを一手に仕切っており、店内は活気がある。

043.jpg

メニューはとんかつやカレーライス、沖縄そばをはじめ、おかずや味噌汁、ちゃんぽんなど沖縄の昔ながらのメニューも並ぶ。ちなみにこちらも昔なつかしの黄色いカレーで、みどり屋食堂といえば黄色いカレーというぐらいの名物となっています。(実際、滞在中に注文している人も多かった)

044.jpg

煮つけ(650円)

お値段の安さもさることながら、運ばれてきた煮付けの具材の多さに驚愕!

045.jpg

煮付けに入っているのは

・三枚肉
・大根
・厚揚げ
・にんじん
・じゃがいも
・こんぶ
・こんにゃく
・ごぼう
・ピーマン
・サバ
・てんぷら
・ポーク
・卵焼き

数えてみると、なんと13種類
このボリューム、もはやキングオブ煮付けといっても過言ではない。
変わり種の具材としては、サバ、てんぷら、ポーク、卵焼き。煮汁の色からも分かる通り、味付けは甘めの濃いめ。かといってしつこくはなく、ごはんがもりもり進んでしまう美味しさである。ちなみにみどり屋食堂はごはんの炊き加減も最高!

046.jpg

汁物はスープか味噌汁かと思いきや沖縄そば。白濁したこってり甘めのだしで美味しい。

047.jpg

食べた感じでは、サバやてんぷら、卵焼きあたりは一緒に煮込んでいるわけではなく、最後にさっと煮汁をかけたり、卵焼きは別で作ったものを最後に添えて仕上げているよう。手間暇かかっててこの安さでいいのか。

048.jpg

かなりボリュームがあるが、具材のバリエーションも食感も豊富なので飽きずに最後まで美味しく味わえた。ただ、チャレンジするにはしっかりとおなかを空かせる必要がある。

みどり屋食堂
沖縄県宜野湾市我如古3-4-8
営業時間:10:30~17:00
定休日:日曜日

まとめ

というわけで、県内中南部の8店舗の煮付けを食べ歩いてみた。
豚肉、大根、にんじん、厚揚げあたりを基本として、店によって個性的な具材が加えられていたり、味付けもこってり系だったりあっさり系だったりと、かなり振り幅の広いメニューであることがわかった。
そして値段も、600円台から800円台後半〜900円台と、手軽なものから豪華なものに二極化しているように感じた。

どちらかというと沖縄本島南部の食堂で出しているメニューである煮付け。
「おかず」と並んで、絶滅危惧種メニューでもあるので、なくなる前にまた食べ歩きたい。

くわっちーさびたん(ごちそうさまでした)。

 

▽デイリーポータルZトップへ

デイリーポータルZを

 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか

    沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか (DEEokinawa) (02.07 11:00)

  • ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く

    ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く (地主恵亮) (02.07 11:00)

  • 片道1万円で極夜の北極圏に行く

    片道1万円で極夜の北極圏に行く (Satoru) (02.06 16:00)

  • 東京の無人駅をめぐる

    東京の無人駅をめぐる (ネッシーあやこ) (02.06 11:00)

  • 16年クリアできなかったゲームをクリアする

    16年クリアできなかったゲームをクリアする (ぬっきぃ) (02.06 11:00)

  • 山に登るなら『隠れピークハント』をしてみよう

    山に登るなら『隠れピークハント』をしてみよう (松本圭司) (02.05 16:00)

  • 食べ放題で人は何円分くらいどれくらいの量を食べているのか

    食べ放題で人は何円分くらいどれくらいの量を食べているのか (デイリーポータルZ編集部) (02.05 16:00)

  • 有名人の名前について知っていることを語る会

    有名人の名前について知っていることを語る会 (西村まさゆき) (02.05 11:00)

  • 懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた

    懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた (北村ヂン) (02.05 11:00)

  • 海鮮丼を求めて早朝の市場へ行く~東急沿線さんぽ

    海鮮丼を求めて早朝の市場へ行く~東急沿線さんぽ (江ノ島茂道) (02.04 16:00)

  • 高カカオチョコレートのカカオの割合が細かくてエレガント

    高カカオチョコレートのカカオの割合が細かくてエレガント (トルー) (02.04 11:00)

  • 採掘中の現役鉱山は映画の世界だった

    採掘中の現役鉱山は映画の世界だった (岡本智博(オカモトラボ)) (02.04 11:00)

  • 寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜

    寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜 (増田雅昭) (02.03 19:00)

  • 大豆より殺傷力の高い節分豆をさがす

    大豆より殺傷力の高い節分豆をさがす (高瀬雄一郎) (02.03 11:00)

  • “あの”フライドチキン味ふりかけでコンビニチキンをあの味に

    “あの”フライドチキン味ふりかけでコンビニチキンをあの味に (パリッコ) (02.03 11:00)

  • 鶴見川流域はバク~ストへぇ綱島編後半の見どころ

    鶴見川流域はバク~ストへぇ綱島編後半の見どころ (プープーテレビ) (02.02 16:00)

  • 西vs東 ごはんのおとも大推薦祭り〜大発表編〜

    西vs東 ごはんのおとも大推薦祭り〜大発表編〜 (パリッコ) (02.02 11:00)

  • ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回

    ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回 (西村まさゆき) (02.02 11:00)

  • 今週の記事まるっと3行まとめ(1/23~29)

    今週の記事まるっと3行まとめ(1/23~29) (デイリーポータルZ編集部) (02.01 16:00)

  • 戦時中の人気雑誌がレアすぎた

    戦時中の人気雑誌がレアすぎた (ヨシダプロ) (02.01 11:00)

  • 私が選んだデイリーポータルZベスト盤:長嶋有さん

    私が選んだデイリーポータルZベスト盤:長嶋有さん (デイリーポータルZ) (02.01 11:00)

  • 「二木の菓子」へ一緒に行こう!参加者募集

    「二木の菓子」へ一緒に行こう!参加者募集 (橋田玲子) (02.01 07:00)

  • タイのサーモン寿司デリバリー・豆腐を炊いてみた~自由ポータルZ

    タイのサーモン寿司デリバリー・豆腐を炊いてみた~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (01.31 16:00)

  • 2/10(月)21時~編集部藤原浩一がLINE@応答します・トーク履歴保存のお願い

    2/10(月)21時~編集部藤原浩一がLINE@応答します・トーク履歴保存のお願い (橋田玲子) (01.31 12:00)

  • 砂が自動で風景を描く「エキゾチック・サンド」がすごすぎるので自作する

    砂が自動で風景を描く「エキゾチック・サンド」がすごすぎるので自作する (石川大樹) (01.31 11:00)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度

    ジャケ買いの楽しさをもう一度 (べつやく れい) (01.31 11:00)

  • カラオケ屋に「食べるために行く」という贅沢 勝手に食べ放題2020 カラオケ館編

    カラオケ屋に「食べるために行く」という贅沢 勝手に食べ放題2020 カラオケ館編 (いまいずみひとし) (01.30 16:00)

  • 古代メソポタミアの料理を食べた感想は「毎日食べたい」だった

    古代メソポタミアの料理を食べた感想は「毎日食べたい」だった (井口エリ) (01.30 11:00)

  • まっすぐな針で魚は釣れるか

    まっすぐな針で魚は釣れるか (平坂 寛) (01.30 11:00)

  • 両面焼きの餃子は熱い 勝手に食べ放題2020餃子の王将編

    両面焼きの餃子は熱い 勝手に食べ放題2020餃子の王将編 (江ノ島茂道) (01.29 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • まだ使えるけどいらないものを交換する。エンタメ性+循環型社会「まだ使えるガチャ」(1/31)

  • 60.jpg

    貝殻集めて30年!貝殻集めの達人に趣味を続けるコツを聞きました (01/20 11:00)

  • thumbnail.jpg

    クジラが飛んで日本唯一の飛び地で食べる邪払が酸っぱい旅 (01/16 11:00)

  • 60.jpg

    雪雲の切れ間から見えた知床連山が神がかっていた~地元の人頼りの旅in北海道~ (12/19 11:00)

  • 60.jpg

    和歌山県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in和歌山~ (12/05 11:00)

  • 60.jpg

    料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました 【提供:ZENB】 (12/03 11:00)

  • サステナブルな地味仮装が世界を平和にする!……かもしれない。地味ハロウィン振り返り対談(12/19 17:00)

広告企画のごあんない

書評

  • シャークネードに代表される「ふざけた方向にCGを使い倒したサメ映画」の流れもひとだん…

傑作選

  • 季節はチョコレート~チョコレートを楽しみたいときに読む記事まとめ (02.07 11:49)

  • 郷愁にひたりたい人のために~跡地まとめ (01.22 17:01)

  • 料理に退屈したくないなら知っておきたい感激レシピまとめ! (01.10 10:51)

  • 掃除して気分をスッキリさせたいときのための記事まとめ (12.20 11:57)

人気まとめ

投稿コーナー

  • ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回

    ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回 (02.02 11:00)

  • 西vs東 DPZ読者によるごはんのおとも大推薦祭り (01.19 11:00)

  • 令和最初の第11シーズン開始!〜「ここはどこでしょう?」45回 (01.19 11:00)

  • 住んでみた物件がたいへん愉快だった話 (12.15 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

広告募集 広告募集

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[2/7] 今日の11時の地主くんは南米ではネズミを食べるという話。「クイ」という名前で古くから食べられてきたのだとか。珍しすぎてちょっと敬遠しがちですが、読んでみるとなるほどちょっと美味しそうです。(安藤)

  • 11:00

    沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか

  • 11:00

    ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く

  • 13:00

    季節はチョコレート~チョコレートを楽しみたいときに読む記事まとめ

▶好きな店で好き勝手に食べまくる「勝手に食べ放題2020

特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー

もっと前のバックナンバー一覧

特集 2020年: 1月 | 2月
2019年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2018年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2017年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2016年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2015年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2014年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2013年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2012年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか

    沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか (DEEokinawa) (02.07 11:00)

  • ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く

    ネズミ年なのでネズミの丸焼きとネズミのアイスをクイに行く (地主恵亮) (02.07 11:00)

  • 片道1万円で極夜の北極圏に行く

    片道1万円で極夜の北極圏に行く (Satoru) (02.06 16:00)

  • 東京の無人駅をめぐる

    東京の無人駅をめぐる (ネッシーあやこ) (02.06 11:00)

  • 16年クリアできなかったゲームをクリアする

    16年クリアできなかったゲームをクリアする (ぬっきぃ) (02.06 11:00)

  • 山に登るなら『隠れピークハント』をしてみよう

    山に登るなら『隠れピークハント』をしてみよう (松本圭司) (02.05 16:00)

  • 食べ放題で人は何円分くらいどれくらいの量を食べているのか

    食べ放題で人は何円分くらいどれくらいの量を食べているのか (デイリーポータルZ編集部) (02.05 16:00)

  • 有名人の名前について知っていることを語る会

    有名人の名前について知っていることを語る会 (西村まさゆき) (02.05 11:00)

  • 懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた

    懐かしの英字新聞柄シャツを思い出し、日本語新聞柄シャツも作ってみた (北村ヂン) (02.05 11:00)

  • 海鮮丼を求めて早朝の市場へ行く~東急沿線さんぽ

    海鮮丼を求めて早朝の市場へ行く~東急沿線さんぽ (江ノ島茂道) (02.04 16:00)

  • 高カカオチョコレートのカカオの割合が細かくてエレガント

    高カカオチョコレートのカカオの割合が細かくてエレガント (トルー) (02.04 11:00)

  • 採掘中の現役鉱山は映画の世界だった

    採掘中の現役鉱山は映画の世界だった (岡本智博(オカモトラボ)) (02.04 11:00)

  • 寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜

    寒くなるかは、ジェット気流のエアカーテン次第!?〜2月の天気〜 (増田雅昭) (02.03 19:00)

  • 大豆より殺傷力の高い節分豆をさがす

    大豆より殺傷力の高い節分豆をさがす (高瀬雄一郎) (02.03 11:00)

  • “あの”フライドチキン味ふりかけでコンビニチキンをあの味に

    “あの”フライドチキン味ふりかけでコンビニチキンをあの味に (パリッコ) (02.03 11:00)

  • 鶴見川流域はバク~ストへぇ綱島編後半の見どころ

    鶴見川流域はバク~ストへぇ綱島編後半の見どころ (プープーテレビ) (02.02 16:00)

  • 西vs東 ごはんのおとも大推薦祭り〜大発表編〜

    西vs東 ごはんのおとも大推薦祭り〜大発表編〜 (パリッコ) (02.02 11:00)

  • ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回

    ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回 (西村まさゆき) (02.02 11:00)

  • 今週の記事まるっと3行まとめ(1/23~29)

    今週の記事まるっと3行まとめ(1/23~29) (デイリーポータルZ編集部) (02.01 16:00)

  • 戦時中の人気雑誌がレアすぎた

    戦時中の人気雑誌がレアすぎた (ヨシダプロ) (02.01 11:00)

  • 私が選んだデイリーポータルZベスト盤:長嶋有さん

    私が選んだデイリーポータルZベスト盤:長嶋有さん (デイリーポータルZ) (02.01 11:00)

  • 「二木の菓子」へ一緒に行こう!参加者募集

    「二木の菓子」へ一緒に行こう!参加者募集 (橋田玲子) (02.01 07:00)

  • タイのサーモン寿司デリバリー・豆腐を炊いてみた~自由ポータルZ

    タイのサーモン寿司デリバリー・豆腐を炊いてみた~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (01.31 16:00)

  • 2/10(月)21時~編集部藤原浩一がLINE@応答します・トーク履歴保存のお願い

    2/10(月)21時~編集部藤原浩一がLINE@応答します・トーク履歴保存のお願い (橋田玲子) (01.31 12:00)

  • 砂が自動で風景を描く「エキゾチック・サンド」がすごすぎるので自作する

    砂が自動で風景を描く「エキゾチック・サンド」がすごすぎるので自作する (石川大樹) (01.31 11:00)

  • ジャケ買いの楽しさをもう一度

    ジャケ買いの楽しさをもう一度 (べつやく れい) (01.31 11:00)

  • カラオケ屋に「食べるために行く」という贅沢 勝手に食べ放題2020 カラオケ館編

    カラオケ屋に「食べるために行く」という贅沢 勝手に食べ放題2020 カラオケ館編 (いまいずみひとし) (01.30 16:00)

  • 古代メソポタミアの料理を食べた感想は「毎日食べたい」だった

    古代メソポタミアの料理を食べた感想は「毎日食べたい」だった (井口エリ) (01.30 11:00)

  • まっすぐな針で魚は釣れるか

    まっすぐな針で魚は釣れるか (平坂 寛) (01.30 11:00)

  • 両面焼きの餃子は熱い 勝手に食べ放題2020餃子の王将編

    両面焼きの餃子は熱い 勝手に食べ放題2020餃子の王将編 (江ノ島茂道) (01.29 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • まだ使えるけどいらないものを交換する。エンタメ性+循環型社会「まだ使えるガチャ」(1/31)

  • 60.jpg

    貝殻集めて30年!貝殻集めの達人に趣味を続けるコツを聞きました (01/20 11:00)

  • thumbnail.jpg

    クジラが飛んで日本唯一の飛び地で食べる邪払が酸っぱい旅 (01/16 11:00)

  • 60.jpg

    雪雲の切れ間から見えた知床連山が神がかっていた~地元の人頼りの旅in北海道~ (12/19 11:00)

  • 60.jpg

    和歌山県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in和歌山~ (12/05 11:00)

  • 60.jpg

    料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました 【提供:ZENB】 (12/03 11:00)

  • サステナブルな地味仮装が世界を平和にする!……かもしれない。地味ハロウィン振り返り対談(12/19 17:00)

広告企画のごあんない

書評

  • シャークネードに代表される「ふざけた方向にCGを使い倒したサメ映画」の流れもひとだん…

傑作選

  • 季節はチョコレート~チョコレートを楽しみたいときに読む記事まとめ (02.07 11:49)

  • 郷愁にひたりたい人のために~跡地まとめ (01.22 17:01)

  • 料理に退屈したくないなら知っておきたい感激レシピまとめ! (01.10 10:51)

  • 掃除して気分をスッキリさせたいときのための記事まとめ (12.20 11:57)

人気まとめ

投稿コーナー

  • ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回

    ついに出た! 過去最多&最高の正解率!〜「ここはどこでしょう?」46回 (02.02 11:00)

  • 西vs東 DPZ読者によるごはんのおとも大推薦祭り (01.19 11:00)

  • 令和最初の第11シーズン開始!〜「ここはどこでしょう?」45回 (01.19 11:00)

  • 住んでみた物件がたいへん愉快だった話 (12.15 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

広告募集 広告募集

ExelateDataExelateData